斜め屋敷の犯罪 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.42
  • (162)
  • (342)
  • (710)
  • (82)
  • (16)
本棚登録 : 3024
感想 : 308
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (394ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061851894

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 御手洗シリーズ2作目。
    舞台は北海道の稚内。
    探偵は最後にひょっこっと出てきて解決して帰る。
    天才。
    金持ちに群がる人々。
    確かに犯人の言動は怪しかった。

  • トリックが凄まじく面白い!最後の推理では伏線回収の連続で読んでいて最高に気持ち良かったです!大好きな一冊になりました。

  • 御手洗潔が出てくるまでの警察の道化ぶりや長い説明が読んでいて疲労感があった
    トリックや建物の構造も壮大で思いもよらない物だったけど無理があるかな?と…

  • さて『占星術殺人事件』で颯爽と登場した御手洗潔だが、第2作目の本書は本格ミステリの王道とも云うべき館物だ。そして奇想島田氏はやはり普通の館では勝負を仕掛けない。タイトルにあるように全体が斜めに傾いだように建てられた斜め屋敷なのだ。この斜め屋敷、その特異な建てられ方故に滞在する人は遠近感がとりにくいという錯覚を覚える。よく遊園地などにあるびっくり舘と名づけられたアトラクション内で見られる、同一線上に立った大人と子供の背の高さが逆転するというあれだ。そんな話が本作には盛り込まれているのだが、実はそれこそ島田氏のミスリード。この館が建てられた目的こそ、ここで起きる殺人事件の真相に大いに関わっているのだが、これがもう唖然とする。常人であれば理解できない目的だ。この真相ゆえに「世紀のバカミス」とまで云われているが、この評価は致し方あるまい。恐るべき執念というよりも金持ちの道楽としか・・・おっとこれ以上はネタバレになるのでよそう。

    本書に関する評価は案外高いが、私はこれに首を傾げてしまう。確かにこのトリックは読者の想像を超える物だが、ミステリとしてどうかと問われれば、佳作かなぁと思う。あの『占星術殺人事件』に続く2作目として発表された御手洗物という称号がどうしても付き纏う本書は、前作と比べざるを得ない運命にある。それと比べるとなんだか普通に物語は流れ、結末までミステリの定型を保って進行する。物語としての熱が前作に比すると減じているように感じるのだ。確かに誰しも初めての小説というのは今後の人生を大きく変える分岐点と成り得る可能性を秘めているのだから、自然、気迫がこもるのも無理はないだろう。しかし作家には1作目よりも2作、3作目としり上がりによくなる作家もいるわけで、そういったことを考えれば、この作品はもう少し推敲すべきではなかったかと思う。しかしこれは単なる私の個人的な嗜好によるものなのだろう。過去何度も行われたオールタイムベストでも100位以内に本書は選ばれているのだから。
    あと、意外に他者の感想で語られないのは本書の文体。前作が通常の物語の文章に加え、冒頭のアゾート製作の手記、そして最後の犯人の告白文と複数の文体を駆使していたのに比べ、本作はなんだか文章が幼いような印象を受けた。小学校の教科書で読むような物語の文体、極端に云えばそんな感じだ。しかしネットで色々な感想を読んでもそのことには触れられていないので、もしかしたらこれも単純に私の嗜好によるものなのかもしれない。

    本書でも犯人や塔の模様の謎(これは簡単だったね)は解ったものの、トリックは解らなかった。ただ本格ミステリでは真相が明かされた時に読者が感じる思いは概ね4種類に分かれると思う。

    1番目はそのロジック、トリックの素晴らしさに感嘆する物。これこそが本格ミステリの醍醐味である。
    2番目は解らなかったものの、特段感銘を受けなく、なるほどねのレベルで終わる物。ほとんどこのミステリが多い。
    3番目は解らなかったものの、なんだこりゃ?と呆気に取られるもの。バカミスと呼ばれる作品がこれには多い。
    4番目は真相が読者の推理どおりだったもの。これもまた作者との頭脳ゲームに勝利したというカタルシスが得られる。

    で、本作はこの4分類のうち、3番目に当てはまる。しかしギリギリ許容範囲かなと思えるのが救いだ。実際本当にこのトリックが成り立つのか一度実験したいとは思うが。特に天狗・・・おっとヤバイヤバイ。

    しかし雪上での殺人や屋敷の中での密室殺人など、好きな人には堪らない作品だと思う。また本作は後々のことも含めて、御手洗シリーズで読んでおいた方がいい作品ではある。その理由はここではあえて云わないでおこう。

  • 買ったけど読むのを後回しにしてた本

    「占星術殺人事件」が自分には合わなくて読むのを避けてました。

    読んでみたら別に読みにくい内容でなく、トリックも考えても全くわからない壮大なものでした。

    この物語の主役?の御手洗さんが登場するまでが長く、その間刑事同士で話し合っている所がだらだらしていて、そこがちょっとイライラした所だった。

    文章で建物の構造や特長、現場状況など説明するのはすごく難しいとも感じました。

    途中にある図解って便利だなと感じた小説でした。

  • 犯人は読み進めるうちに分かるのだが、
    トリックはさっぱりわからない。

    雪の足跡については、家を見学させてもらわないとなかなか
    気付けないだろうし、
    もう一つの大胆な方も、ちょっとコレは想像できない(^-^;

    なるほど、斜め屋敷の犯罪だと納得。

    読み易くて引き込まれるので短い時間に一気に読んでしまう。
    見取り図と本文、行ったり来たり・・・。

  • 斜めに傾いて建てられているお館で起きた殺人事件。
    コレを解くために御手洗が颯爽と登場する!
    ミステリーとしては、コレが一番好き。

  • これぞ王道ミステリー。雪山のお屋敷を舞台に連続密室殺人。あり得ない犯行に警官も頭を抱える中、満を持しての名探偵御手洗登場。そして鮮やかな推理。トリックもまさかと言うような、でも納得してしまうのはさすがです。御手洗の登場までが長いから少しだれてしまうけど、全体的に大満足でした。

  • いわゆる「本格派」と呼ばれる作品を昔ほど面白く思わなくなった。謎解きの材料提供のために説明的な文章が多くなるし、登場人物の心の動きや背景などは基本的には重要視されず描写もあまりない。
    つまり読み物として物足りなさを感じているのだと思う。
    古き良き時代のミステリの一つとして今後は読んでいきたい。

  • 雪に閉ざされた怪しげな館で起こる連続密室殺人…と言うミステリファンの心をくすぐる要素てんこもりの作品。

    しかしながらメタ的に見ればこういう館モノはだいたい犯人が誰かは想像に難くないので、ハウダニット一本勝負でありメインの「斜め屋敷」を活かしたトリックはド派手で視覚的にも面白い。

    惜しむらくは動機の後出し感。読み飛ばしただけでどこかで匂わされていたのかもしれないけれど…。

全308件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1948年広島県福山市生まれ。武蔵野美術大学卒。1981年『占星術殺人事件』で衝撃のデビューを果たして以来、『斜め屋敷の犯罪』『異邦の騎士』など50作以上に登場する探偵・御手洗潔シリーズや、『奇想、天を動かす』などの刑事・吉敷竹史シリーズで圧倒的な人気を博す。2008年、日本ミステリー文学大賞を受賞。また「島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」や「本格ミステリー『ベテラン新人』発掘プロジェクト」、台湾にて中国語による「金車・島田荘司推理小説賞」の選考委員を務めるなど、国境を越えた新しい才能の発掘と育成に尽力。日本の本格ミステリーの海外への翻訳や紹介にも積極的に取り組んでいる。

「2023年 『ローズマリーのあまき香り』 で使われていた紹介文から引用しています。」

島田荘司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×