- Amazon.co.jp ・本 (378ページ)
- / ISBN・EAN: 9784061852266
作品紹介・あらすじ
奇怪な迷路の館に集合した四人の作家が、館を舞台にした推理小説の競作を始めたとたん、惨劇が現実に起きた。完全な密室と化した地下の館で発生する連続殺人の不可解さと恐怖。逆転また逆転のスリルを味わった末に読者が到達する驚愕の結末は?気鋭が異色の構成で挑む野心的な長編本格ミステリー。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
複雑なつくりになっている迷路館。そこに住む宮垣という小説家によって数名の作家が集められた。そこで、宮垣が亡くなり、しかも遺言として警察に通報せずそれぞれ小説を書きその遺産を与えるという。しかし、次々と作家たちが死んでいく。
鹿谷が、この事件を体験し、書いた小説とされているのが面白い。そして鹿谷と島田との関係。なんとなくこの関係は続けて読んでいるとすぐにわかるのだけど最初の島田は誰だかわからなかったな。そして鹿谷がこの小説を書いた意味も。典型的な叙述トリックとも言えるけれどとても面白いし騙された。 -
どうひっくり返して来るかと期待せざるをえない展開。小説の中の小説で、小説が書かれるというメタの重層構造。最後は「らしい」どんでん返しで見事にまとめてくれた。
-
「十角館の殺人」の後に読むと、なるほどねと思う箇所が多くなると思います。
-
今回は作中作という形式を取っているが、これが何を意味するか最期までわからない、血液と言うところで犯人は女性ではないかと思ったりしたが、その時点では該当する女性が思い浮かばなかった、そして最後に種明かし、完全に叙述トリックに騙されてしまった。さらにエピローグでまで叙述トリックに騙されてしまい、作者にいいように遊ばれた感じがする。
-
館シリーズの第三作。
20年ぶりに再読。
当時はブクログのような記録も付けてなかったし、現在よりも乱読だったため忘却の彼方へ置き去られていた一冊。読み始めてすぐに気がついた、これ読んだことある!って・・・。
けど、ストーリーを含めて細かいトリックなんかも覚えてないし、気合を入れて読んでみた。
うん、面白い!
実際に起こった殺人事件を作中作として、本書のほとんどの部分はこの作中作が占めている。
・<プロローグ>
・『迷路館の殺人』 鹿谷門美
・<エピローグ>
の三部から成る本書は、プロローグとエピローグ以外は作中作。
作中作の中で事件の解決を見るのだが、エピローグでまたもひっくり返される展開。
叙述トリック的な要素も加味した本格とでも言える小説で、これは、相当、注意して読まないと真相に気がつかないんじゃないか?
実際、20年ぶりに再読した自分も、エピローグでは「おっ!」と唸った(完全に、トリックを忘れていたw)
ただ、このような大掛かりな館を用いての推理小説だと、どうしても「秘密の通路」だの「秘密の部屋」なんかが必要になるのか、その部分は好みじゃない。もちろん水準以上の本書では、被害者がある人物を指さして息絶える場面等、よく工夫されている。
☆4個
背表紙~
奇怪な迷路の館に集合した四人の作家が、館を舞台にした推理小説の競作を始めたとたん、惨劇が現実に起きた!完全な密室と化した地下の館で発生する連続殺人の不可解さと恐怖。逆転また逆転のスリルを味わった末に読者が到達する驚愕の結末は?気鋭が異色の構成で挑む野心的な長編本格ミステリー。
迷路の中に掛けられた仮面やワープロ等、小物の使い方も上手い。再読とはいえ堪能した一冊。
館シリーズは第一作から順に読んだ方が楽しめると思う。 -
素晴らしい。上手い。面白い。迷路館を舞台とした事件が行われ、作中作が使われるわけだけど、きれいに足元すくわれた感覚。作中作が読み終わって驚き、作品が読了して驚嘆。心臓を食べられてしまったよう。ほんと楽しかったと言える小説。完成度が高いなって思う。これだからミステリは止められないよなー
-
以前、といっても10年以上前のことだが、館シリーズを初めて読んだ(黒猫館まで)際に最も面白いと思ったのがこれだった。なので、これまた犯人が誰かということ、そして謎の1つは覚えていた。そういう潜在意識があってもなお、驚きは健在だった。「作者」はすぐわかるけど。
-
館シリーズ三作目。
迷路館、で起こる実際に起こった殺人事件をノベライズしたという作中作の構造。
神話、からくり、作中作でさらに作品に沿った殺人、びっくり二段階、な詰め合わせ。デビュー作は別格ですが綾辻作品の中でも最高に好きです。 -
な!なんなんだこれは!
驚かされました。
小説中小説の形式で、プロローグの時点で、
「しまった!」と思いました。
うっかり、他の館シリーズの冒頭を立ち読みしちゃっていたので
「誰?」はまず解消・・・
だのに、またあんな仕掛けでうっちゃりやら上手投げやらの総攻撃。
ミステリー歴そこそこ長いけど、初心なんだから
あんまりいぢめないでください。
著者プロフィール
迷路館の殺人 (講談社文庫)のその他の作品
綾辻行人の作品






迷路館の殺人 (講談社文庫)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
迷路館の殺人 (講談社文庫)を本棚に登録しているひと
-
- luca
- 2019年1月5日に登録
-
- seisei highshool
- 2018年1月11日に登録
-
- tadashisakamoto
- 2017年9月3日に登録
-
- torn051609
- 2017年6月10日に登録
-
- orioriver
- 2017年3月17日に登録
-
- サタケ
- 2017年1月12日に登録
-
- luckykimura
- 2016年12月26日に登録
-
- 藍
- 2016年12月25日に登録
-
- koduti
- 2016年12月17日に登録
-
- ハム
- 2019年10月15日に登録
-
- ブッチョン
- 2019年8月11日に登録
-
- サタケタカアキ
- 2019年6月15日に登録
-
- ゆう
- 2018年10月27日に登録
-
- あんな
- 2018年9月21日に登録
-
- あんな
- 2017年9月17日に登録
-
- abcmart123
- 2016年11月28日に登録
-
- xxtacosxx
- 2015年11月4日に登録
-
- kitty32mn
- 2015年8月31日に登録
-
- naraul
- 2016年1月17日に登録
-
- あゆみ
- 2015年8月18日に登録
-
- ogumaki
- 2015年1月5日に登録
-
- かねたん
- 2013年12月4日に登録
-
- tsuneta
- 2013年5月16日に登録
-
- anna0614
- 2013年3月21日に登録
-
- tensinokiba
- 2013年1月11日に登録
-
- ayyyy03
- 2013年1月8日に登録
-
- mirr7
- 2012年11月25日に登録