退き際の研究 (講談社文庫 う 2-17)

著者 :
  • 講談社
3.20
  • (0)
  • (1)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 15
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (278ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061853256

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 《目次》
    ・ 序 世紀末日本を覆う「世襲社会」
    ・ 公私截然の男、太田垣士郎・関西電力初代社長
    ・ 東京ガス・安西ファミリーの弁明
    ・ ホンダ三代「社長交代の流儀」
    ・ 東急・五島家三代「世襲の帳尻」
    ・ 日本航空・伊藤淳二の469日
    ・ 「昭和の偶像・中内功の行動原理
    ・ 帝人・大屋晋三、「永久政権」の負の遺産
    ・ 最後の保守政治家・大平正芳の「原罪意識」
    ・ あとがき
    ・ 文庫化にあたって

  • 「文字通り素手でリズムに挑み、
    旺盛な企業家精神を発揮してフロンテアィを
    拓いた創業者経営者たちが、
    いま多く世代交代の時にさしかかった。」

    →「技術や職能」「継承」ではなく「権力地位」の世襲
    「社長が世襲社会」の形成過程ー「停滞社会」

    <エネルギー奮出の時期>
    平等、協力、勤勉、才能、運、

    「人間のブランド化」
    「暫定政権」ー「大政奉還」
    「公私截然」論理

    <権力者の人間性は「退き際」に 疑集して表現される。>
    「権力の方から人間に取りついてくるんだ。」 太田垣志郎
    「怒るな 恐るな あせるな」
    維承 :「禅譲、世龍、予期せざる死」:放代

    「限界の自己認知」  本田宗一郎

    「時代の移り変わりがオレの頭の回転スピードを追い越した。
    もう潮時だ。」

    「量は質に転化する。」という
    マルキシズム(コメント;これはマルキシズムではなく弁証法)
    のかっての信棒者が
    ひとたび自ら資本家あるいは経営者に転じた時、
    ひたむきに「膨張至上主義」へと走る姿の
    一例がよく示されている。

    「量と品質は互いに相反するようになり、品質は敗者になる。」

    ダイエー「安売りの哲学ー「共存の拒否」
    「勝者の行為のすべては、少なくともその人物、
    その体制が勝者でありつづける限り、
    歴史によって正当化され得る。」

  • 実家で読む。非常に面白かったです。また、新聞記者出身らしく読みやすい文章です。昔は、この人の本をよく読みました。また、この人の本を読んでみようかな。

全3件中 1 - 3件を表示

内橋克人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×