宿命 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.52
  • (892)
  • (2033)
  • (3182)
  • (339)
  • (49)
本棚登録 : 19103
感想 : 1454
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (378ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061854444

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • すごく良かった。
    東野さんはやっぱりこういう作品がいい。
    解説によると、最後の一行のために練りに練ったとか。
    確かに意外な一文で、そしてなんか微笑ましく感じる一文。
    犯人も予想外で、あの人が見抜いていたというのも意外だった。
    脳科学も、こういうことができるのか?と夢か現実か分からないくらいの部分が面白いんだと、解説に納得。

  • 【感想】
    東野圭吾の作品って、タイトルがシンプルかつディープなものばかりだ。
    タイトルにすごく拘りを持っているんだろうなという作品が多い。
    この「宿命」もその1冊で、主人公の勇作と晃彦は勿論、須貝正清や上原先生や父の興司などそれぞれの登場人物達の「宿命」も読んでいて感じさせられた。

    また、「あとがき」に書いてあったが、東野圭吾は本作品においては特に最後の一行に特にこだわり、むしろ最後の一行を書きたいが為に、全文章を考えたんだとか。
    それぐらい素晴らしいラストだったと読んでいて感じた。

    物語は小学生の頃からの宿敵である警察官の勇作と医者の晃彦に焦点が合わされ、1つの殺人事件を絡めてストーリーが進行していく。
    勇作に何か恨みでもあるのか?というくらい嫌味でスペックの高い晃彦少年と、晃彦少年にすべてにおいていつも負けてしまう勇作少年。
    少年時代からの確執を本事件の解決によって清算しようとする勇作の気概からして、もう少し殺伐としたラストになるかと思ったが、、、

    タイトルセンスと作中の大ドンデン返し、事件そのものの完成度の高さ、そして自他ともに認めるラスト一文の構成力の素晴らしさ。
    色んな要素の詰まった名作でした。


    【あらすじ】
    高校時代の初恋の女性と心ならずも別れなければならなかった男は、苦闘の青春を過ごした後、警察官となった。
    男の前に十年ぶりに現れたのは学生時代ライバルだった男で、奇しくも初恋の女の夫となっていた。
    刑事と容疑者、幼なじみの二人が宿命の対決を果すとき、余りにも皮肉で感動的な結末が用意される。


    【引用】
    p68
    公平だな、と勇作は思った。死ぬ時は公平だ。考えてみれば、人間の世界で唯一フェアな部分かもしれない。


    p75
    自分とは何の関わりもないのに、どうにも心に引っかかる人間というのがいる。
    その人物に魅力を感じているわけでも、恨みがあるわけでもない。
    それなのにどういうわけか、その顔を見ると、心が俄かに動揺するという相手だ。
    勇作にとって、瓜生晃彦がまさにそういう存在だった。
    友人になりたいとかいう明朗な心理ではない。何となく気に入らない奴だ、という陰湿な種類のものだった。


    p82
    勇作はこれまで、人に後れをとったことなど殆どなかった。勉強にしても、運動にしても、絵や書道についてもだ。
    もちろんその陰には彼なりの努力があった。ところが彼が苦労して手に入れてきたトップの座を、瓜生は鼻歌でも歌いながら奪いとっていくのだ。


    p90
    サナエさんの死に、瓜生親子が関係しているのか?だがそれは、どういう関係だ?
    この疑問が、勇作にとって瓜生晃彦をさらに特別な存在にしたのだった。


    p192
    このノートを見て、勇作は何とか真相を確かめたいと思った。それが興司の望みでもあるように思えたからだ。
    興司は出世はしなかったが、事件のたびに全力を尽くし、常に納得できる形で処理していった。おそらく唯一の心残りが「脳外科病院怪死事件」であったはずだ。

    やってみよう、と勇作は思った。今度の事件が実際どの程度サナエ事件に関係しているのかは不明だが、とにかくやれるだけやってみよう。
    (この事件は俺の事件だ。俺の青春がかかっている。)
    ノートを握りしめ、勇作は心の中で叫んだ。


    p334
    それにしても、サナエさんも実験台にされた一人だったとは。
    覚悟したことだったが、やはり勇作の推理は的中していた。
    瓜生和晃がサナエの身元引受人になったことや、彼女がレンガ病院に入院していたこと、そして彼女の死にも、実験に関する秘密が絡んでいるに違いない。
    さらに彼女の知能に障害があったこと。
    あれはもしかすると、実験の後遺症か何かではないのか?サナエも元々は普通の大人の女性だったのではないのか?


    p357
    「須貝正清の父親も実験に加わっていた。ところが凍結された後も、密かに自分が再開させることを考えていたらしい。親子とも負けず劣らずの変人だよ。
    おそらく正清は父親から、あの計画を須貝家の手で再開させるよう命じられていたのだろう。半ば執念みたいなものさ。
    だから僕の父親が倒れて自分の天下が近づくと見ると、着々とその準備を始めたりしたんだ。」


    p366
    「サナエさんは双子を産んだんだ。そして一人は瓜生直明に、もう一人はやはり妻が不妊症の夫婦に引き取られた。二人は二卵性双生児で、ふつうの双子のように瓜二つというわけではなかった。」

    「高校二年の時、自分に兄弟がいることは知った。しかしそれが誰なのかは教わらなかった。まさか君だったとはな。」
    晃彦は嘆息し、しみじみとした調子で言った。


    p368
    晃彦は何か眩しいものでも見るように目を細めた。
    「自分にどういう血が流れているのかは関係ないんだ。重要なのは、自分にはどういう宿命が与えられているかだ。」
    その言葉は、勇作の頭の奥底に響いた。同時に、つい先ほど瓜生家に引き取られた晃彦を妬んだことを恥じた。
    その宿命のために子供らしさを失い、人生の殆どを犠牲にしなければならない立場を、どうして羨むことができるのだ。


    p371
    「全敗だ」
    勇作は呟いた。「えっ?」と晃彦が聞いたので、「何でもない」と首を振った。

    「最後にもう一つ聞いていいかな?」
    「なんだい?」
    「先に生まれたのはどっちだ?」
    すると暗闇の中で晃彦は小さく笑い、
    「君の方だ」と、少しおどけた声を送ってきた。

  • 東野圭吾の「ナミヤ雑貨店の奇蹟」を読んでファンになり、「夢幻花」を読んで更に興味が増し、過去の小説も読みたくなり、「宿命」を読んだ。
    期待を裏切らなかった。最初の場面で謎の死を遂げたサナエさんと言う女性と当時小学校入学前の主人公和倉勇作の関係が最後にわかって驚愕する。
    勇作幼少からのライバルであった瓜生晃彦が父親瓜生直明の会社UR電産を継がず脳神経外科医になっており、勇作も医大を目指していたが色々あって刑事になっていた。そして直明の死後社長になった須貝正清が殺され、その殺人事件の犯人捜しに物語が展開していき、色々な人物が浮かんでくる。一見殺人事件ミステリー小説と思ってしまうのだが、実は犯人が判明すること以上に深いテーマが隠されていて、正に「宿命」という題名の意味が最後に判り、驚愕することになる。
    東野圭吾の大ファンになった。

  • 現在の東野作品が定番となる転機とされている作品。
    現在の東野作品のルーツを体感することができたというのが率直な感想である。

    「余りにも皮肉で感動的な結末が用意されている」
    まさにそのとおりの作品であった。

  • 最後のセリフがよかった。
    読み進めるにつれてどんどん面白くなっていって、
    気づけば前かがみになって読んでた。

  • これは、やばい。想像もつかないエピローグ。
    ミステリーの奇才ならではの展開でした。ここ数年の中で傑作。最後に暴かれる真実が幾重にもわたり、衝撃過ぎました。胸の鼓動が抑えきれない。心拍数爆上がりです。自分は宿命を全うできているのだろうか。

  • 面白かったー!!
    まさに宿命…謎解きが何個もあって楽しい。
    ほんとにありそうよね、電脳操作…

  • 嫌いな相手の性格を客観的に見てみると自分とそっくり。

    頭が良くて人気者の勇作。しかし同学年に同じく頭の良い晃彦がいた。
    勇作が陽とすれば晃彦は陰、勇作は努力するがどうやっても晃彦に勝てない。
    二人とも医師を目指すが不運が重なって勇作は医師を諦め刑事になる。
    その当時付き合っていた美佐子とも別れることになる。
    その後暫く会う事はなかったがある事件をきっかけに勇作と晃彦、美佐子は再び出会うことになる。

    宿命……宿命……
    まさかこのタイトルがその事だとは思いもよらず最後はビックリと感動でした。
    瓜生家の会社社長殺害の犯人探しがメインで進んでいくのですがそこにたどり着くまでの内容が異様に面白い。
    勇作と晃彦を中心とした人間関係が最後に明らかになるが思いもよらない最後で興奮しました。最高です。

  • 最後の一行が圧巻。

    殺人の謎解きに加えて、物語を貫くもう一つの謎。
    宿命という言葉以外当てはまらない。

  • 『変身』、『手紙』に続いて、連続で「東野圭吾」作品を読んでます。

    同じ作者なのに、それぞれ、異なる作風で全く違う魅力を持っているので、まるで違う作家の作品を読んでいるかのように楽しめましたね。
    (心理描写が鋭いところは共通していますが… )

    特に本作は"犯罪のトリック"と"二人の宿命"の二つの謎解きを同時進行で楽しめる構成となっているので、通常のミステリーの二倍楽しめる感じがしましたね。

    -----story-------------
    高校時代の初恋の女性と心ならずも別れなければならなかった男は、苦闘の青春を過ごした後、警察官となった。
    男の前に十年ぶりに現れたのは学生時代ライバルだった男で、奇しくも初恋の女の夫となっていた。
    刑事と容疑者、幼なじみの二人が宿命の対決を果すとき、余りにも皮肉で感動的な結末が用意される。
    -----------------------

    "犯人"も"二人の宿命"も、予想外の結末でした。

    作者本人が最も気に入っており、そのために綿密な計算をしたというラストの一行。
    なかなか印象深くていいですね。

    ≪ラスト一行≫
    「君の方だ」と、少しおどけた声を送ってきた。

    「東野圭吾」作品、他にも読みたいですね。

  • 非常に面白く、読みだしたら止められなくなった!最後の意外な結末には本当に驚いてしまって、それがまた面白さをさらに増している感じがした!

  • まさに「宿命」このタイトルしかないですね。

    読む前と読んだ後ではタイトルの意味合いがだいぶ変わってきます。

    後半怒涛の伏線回収はとても気持ち良かったです。
    そして最後の一文にはニヤリとしてしまいました笑

  • 好き。全てがいい方向に言ってる気がして読んだ後にはスッキリした。2人の宿命が、双子という形で終わるのはとてもよい。

  • 東野圭吾の宿命を読みました。
    主人公は小学校の頃から勉強も運動もできてクラスのリーダーでした。
    でも同じ学年で、勉強も運動もかなわない男の子が居ました。
    どれだけ努力してもかなわない。
    高校の時に好きな彼女が出来て、恋に落ちたのですが、運命の糸は厳しく医学を目指しながら警察官になります。
    殺人事件が起こり、それが、昔のライバル絡みで昔の恋人も運命の糸に操られ、ライバルの奥さんになっていました。
    最後はまたまた大どんでん返しで面白かったです

  • 警察官の主人公と大学の研究職の男性が主軸の物語。題名の通り、運命的な繋がりを感じる終幕でした。
    個人的に瓜生晃彦に魅力を感じて楽しく読めました。
    犯人と思われる人物ですらその結末に気付いていない展開。物語的に重要なヒロイン?にはあまり興味が湧かなかったですが、それでも面白い物語でした。

  • 今までに読んだ東野圭吾さんの作品の中で一番面白かったです。
    登場人物一人一人にはそんなに思い入れは持てなかったけれど、ストーリー展開が秀逸でした。
    ヒロインの美佐子がもっと魅力的だと更に面白かったかなと、そこだけが残念でした。


  • ーーこの事件は俺の事件だ。俺の青春がかかっている。

    高校時代の初恋の女性と別れ警察となった主人公と、学生時代のライバルだった男が容疑者となり再会。その妻はまさかの初恋の女性。というあらすじだけで読みたくなった。
    .
    序章の事件からどうやって現代パートに結びつくんだと思ったけど、複雑に絡み合いだして面白かった。
    .
    ラスト衝撃の真実に驚いた。
    .

  • 最後の1文でなんだか少し救われる。
    殺人事件の犯人や動機が、おまけに感じるような物語の展開がさすがで引き込まれる。
    古い本だけど、映像が想像できるし一気に読めちゃう。

  • 幼い頃、レンガ病院の庭で出会った2人の少年。その後、小中高と同じ学校で、目指す大学・学部も同じ。常にお互いが、見えない「糸」で繋がっていたんだ。そしてその「糸」は、大人になってある事件を機に再び繋がり…。
    途中は、犯人が誰なのかドキドキ。最後は、えっ?、まさか、そーいい事?!とドキドキ。面白かった。

  • まさかそんな結末!全然予想していなかったわ。
    推理といい、展開といい、内容といい、全てが満足が出来るものでした!面白い!

著者プロフィール

1958年、大阪府生まれ。大阪府立大学電気工学科卒業後、生産技術エンジニアとして会社勤めの傍ら、ミステリーを執筆。1985年『放課後』(講談社文庫)で第31回江戸川乱歩賞を受賞、専業作家に。1999年『秘密』(文春文庫)で第52回日本推理作家協会賞、2006年『容疑者χの献身』(文春文庫)で第134回直木賞、第6回本格ミステリ大賞、2012年『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(角川書店)で第7回中央公論文芸賞、2013年『夢幻花』(PHP研究所)で第26回柴田錬三郎賞、2014年『祈りの幕が下りる時』で第48回吉川英治文学賞を受賞。

東野圭吾の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×