ふたたび赤い悪夢 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.45
  • (20)
  • (38)
  • (97)
  • (6)
  • (0)
本棚登録 : 444
感想 : 50
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (620ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061859890

作品紹介・あらすじ

法月綸太郎のもとに深夜かかってきた電話。救いを求めてきたのはあのアイドル歌手畠中有里奈だった。ラジオ局の一室で刺されたはずの自分は無傷で、刺した男が死体で発見される。恐怖と混乱に溢れた悪夢の一夜に耐えきれず、法月父子に助けを願い出た。百鬼夜行のアイドル業界で"少女に何が起こったか"。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 名探偵としての苦悩を抱える法月のもとにかかってきた、一本の電話。
    ふたたび、赤い悪夢が繰り返されることになる。

    この"繰り返す"という構図がとても秀逸。
    それを見破る「服に付着した多すぎる血」
    「冷たい血」「血がついたナイフ」といった手がかりも見事。

    重厚でいて清々しい、読み応えのある大作。

    惜しむらくは、自分がまだクイーンの作品を国名シリーズの途中までしか読んでいないことと、『頼子のために』を読んでから間を空けずに本書を読まなかったこと。
    それにしても、(あとがきも含め)二人の法月綸太郎のクイーンへの憑かれっぷりがよく分かる...

  • 『奇抜な仮説を弄んだり、人の死を記号のように扱ったり、人間関係を机上の図式に収めたり、嬉々として他人の罪を暴いたりー

    そうしたことの全てに興味を持てなくなっただけです。いつまでも、遊びの時間は続きません。探偵ごっこはこしまいです。』

    悩める探偵、法月綸太郎の作品はどれも面白い。解説が笠井潔で最高。この二人はミステリに哲学を持ち込む素敵な作家で大好きだ。
    それにしても、エラリー・クイーンがまた読みたくなった。クイーンにハマったの小学生の頃だったから内容あまり覚えてないんだよね〜。

  • 小説でありながら、哲学書でもある。それは作家の内なる叫びが、作品世界という自らの創造する空間に、神の視座として降臨した、一種の降誕祭なのかもしれません。んー、我ながら何言ってんだ?

    本作、ワシにとって初めての法月倫太郎氏は、しかし初めて接するにはいろんな意味でイレギュラーだったのかもしれません。本作を、小説という枠で捉えることはとても難しく、小説としてはむしろ蛇足かもしれない、作者自身の思想が反映された「哲学的な」テキストが、しかし作品世界にフィードバックされているのも確かで、とても、読み解くのが難しいです。

    作品は、とても読みやすい。でも、読み解くのが難しい。

    たぶん、小説作品としては★4つ付けたいほど普通に面白い、本格ミステリーをきっちり堪能できる作品なのですが、その哲学の部分に、良いも悪いも判断の付かないワシは、一冊の本としては★3つとしました。

    この、作品への神(作者)の干渉、というのは、じっくり考察したくなるテーマです。これまで、物語の構成は気にしつつも、物語の構造を気にしたことが余りなかったので、それを考察したいと思わせてくれた本作は、ワシにとってとても有意義な読書でした。

  • 4+ 

    名探偵の苦悩極まれり。

    著者が言うには、『頼子のために』『一の悲劇』『ふたたび赤い悪夢』の順(刊行順)で三部作を構成するとのことだが、物語の流れとしては本作は『雪密室』と『頼子のために』の続編にあたる。『一の悲劇』は本作よりも後の話、『雪密室』と『頼子のために』は直接の関わりはない。本作のみ読んでも、過去の事件との関わりが多少わかり難いだけで、そこそこ楽しめるとは思うが、遡って読む場合には、重要な点がネタバレになってしまうのでやはり刊行順に読むのが望ましい。

    ちなみに本書巻末の笠井潔の解説には前もってネタバレの注意喚起が記載されているが、クイーンの作品については予告なくネタバレしている。それは困るという向きにはいっそ解説を読まない方が良い。『頼子〜』の池上など著者の文庫は解説に恵まれない印象がある。

    過去作と大きく絡んでいるせいで単独で手を出しづらいのは難点だが、この時の著者の言いたいこと、書きたいこと、書けること、を、これでもかと何とか全てひねり出したかのような真剣な姿勢が垣間見え、それが悩める探偵像と重なり、従来作にない重厚な雰囲気を醸している。そのシリアスさは物語と非常にマッチしており、個人的には、本作までに発表された長編の中では最も良い出来と思う。物語の終わりには苦悩を消化し、一定のケリをつけた探偵像が描かれ、それがどこか書ききった感のようなものにも見え実に清々しい。ただし著者自身の苦悩は本作発表後も延々と続いていくのだが。

  • これからこのシリーズを読む方には、ここまでは必ず一気に読んだ方がいいよ!と言いたい。

    やはり胸が痛む事件だし、子どもが辛いシチュエーションだったなぁとも思うし、美和子が痛々しかったし、頼子のことを思い出して切ない気持ちを思い出したけど、最後になんだかどちらも少し救われた気持ちになったのはよかったなと思います。
    綸太郎が前の事件を引きずってしまうところとか、その人間くささが見えたことも凄くよかったなぁと思いました。
    シリーズ読み続けるのが、より楽しみになりました。

  • 2018年5冊目。
    とりあえず、これ読む前に「雪密室」「頼子のために」は必読。
    どうしてもこれまでの法月親子の会話のイメージがあったから、この作品は綸太郎の苦悩っぷりにこっちまで胃が痛くなるような感じがして読んでてちょっと辛かった。
    本筋は面白かったんだけど、どうしてもエラリー・クイーンを読んでいないあたしとしてはそっちネタ出されるとちんぷんかんぷんで・・(;^ω^)
    それ読んでからまた読み直すと違うのかも。

  • 法月綸太郎版アイドルマスター。「雪密室」の彼女を取り巻く事件を主軸に「頼子のために」の後の綸太郎の復活を描く。ラジオ局内の事件の真相は割れやすいか。ゆりりん周りの登場人物が優し過ぎて頼子がさらに不憫に感じて泣いた。ともかく綸太郎おかえり。

  • 「頼子のために」の事件が名探偵法月綸太郎に与えた影響は途方もなく大きい。抱えきれない現実にうちひしがれ、思い悩みながらも答えを求めて再び立ち上がる姿に勇気を貰えます。同じように過去に縛られた人々が登場してくるのが、とても象徴的でした。

  • 前作を読んでみたくなりました。この作品は十数年にわたる様々な謎、勘違いが織り込まれていくとともに、法月綸太郎自身のメンタル描写が絡まってきます。カタルシスを感じるような作品ではありませんが、読み応え充分でした。

  • ミステリの骨格と探偵の青春感。

全50件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1964年島根県松江市生まれ。京都大学法学部卒業。88年『密閉教室』でデビュー。02年「都市伝説パズル」で第55回日本推理作家協会賞短編部門を受賞。05年『生首に聞いてみろ』が第5回本格ミステリ大賞を受賞し、「このミステリーがすごい! 2005年版」で国内編第1位に選ばれる。2013年『ノックス・マシン』が「このミステリーがすごい! 2014年版」「ミステリが読みたい! 2014年版」で国内編第1位に選ばれる。

「2023年 『赤い部屋異聞』 で使われていた紹介文から引用しています。」

法月綸太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
法月 綸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×