鶴 (講談社文芸文庫 はC 1)

  • 講談社
3.44
  • (1)
  • (2)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 42
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (306ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061960893

作品紹介・あらすじ

敗戦直前、旧ソ満国境の平原にとり残された監視哨で望遠鏡を覗く一日本軍監視浜の孤独。突然の銃声と、死。虚空に飛び立つ一羽の鶴の形象の鮮かさ-。苛酷な戦場の生と死を静謐な抒情の高みに昇華させ衝撃的感銘を与えた名作「鶴」「張徳義」「脱走兵」、「ガラ・ブルセンツォワ」他二篇に「赤い岩」収録の全集版編成。現代戦争文学の古典的名著『鶴』。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なんでもなさそうな筆致であるが
    その実、形象と時間とをとても巧みにコントロールし、
    小説でしかありえないような形で戦争を切り取った。

    私に訪れるもの与えられたもの、恐れと喜びと。
    何を選んでも変わらないかもしれないが、
    しかし確かに何かを選んだという感触。

    ドラマチックさには欠けるが
    それだけに非常な繊細さで戦争を取り出して見せた作品だ。

  • ::: :: :: ::: ::: :: :: ::: ::: :: :: ::: ::: :: :: ::: ::: :: :: ::: ::: :: :: :::

    長谷川四郎は、有名な『猫』を描いた画家長谷川潾二郎の弟である。

    長谷川家のDNAはとても優秀である。
    長男、海太郎は3つのペンネームを使う流行作家。次男、潾二郎は洋画家。三男、濬(しゅん)はロシア文学者。
    そして四男が四郎である。

    四郎氏は戦争がなければ作家にはならなかったと言う。


    私はこれまで、長谷川潾二郎しか知らなかった。
    潾二郎の家族がこんなにスゴいと知ったのは(そして長谷川四郎を知ったのは)、洲之内徹の『絵のなかの散歩』を読んでである。


    潾二郎の絵は、代表作『猫』を筆頭に、どれも静謐で美しい。

    一見冷たく感じるのだが、そこにはあたたかさがある。私はそういう絵に見える。
    一見写実的でありながら、幻想的でもある。

    硬い線でありながら、そこにはゆるりとした空気と被写体の息づかいが伝わってくるような絵である。
    それは植物であれ、静物であれ、猫であれ、同じように呼吸をしている。
    緻密なタッチは被写体となる生きるものたちへの愛情の表れであるように感じる。

    私は長谷川潾二郎の絵を見ると心が癒される。
    そして同時に孤独を感じる静けさに少し哀しくもなる。


    そのような絵を描く兄を持った四郎の小説はやはり静謐で美しい。
    一見惨たらしく感じる死は、人間と自然の生を際立たせ、生の美しさを際立たせる。

    私は読んでいてダイヤモンドのようだと思った。
    その固さ、その輝き、それが私にダイヤモンドを思い起こさせた。

    この本は『張徳義』『鶴』『ガラ・ブルセンツォワ』『脱走兵』『可小農園主人』『選択の自由』『赤い岩』の7篇を収めた短篇集である。
    どれも満州国での敗戦後も含めた戦時中の話だ。

    日記あるいは体験談であるのに、四郎氏の文章はそれを美しい絵画に変え、ひんやりと輝くダイヤモンドに変えてしまう。
    四郎氏の文章は私が知っている戦争にまつわるものとはまるで違うものだった。

    物語の主人公の心中は、そのまま語られるのではなく、眼の前にある自然や風景に落とし込まれている。
    きめ細やかで具体的な描写はそのまま主人公の心となっている。

    感情描写が少なく、そこに居る人物を客観的に具体的に飾り立てずにありのままに書いている。
    その時代の、そこに存在する人間の、そこにある日々と生活とをただ書いただけ、というように仕上げている。

    戦うことや中国人・ロシア人に対するへの個人的な感情はそこにはない。
    だってそこは満州国であり、眼の前にはもう人を殺すことも自爆することも当たり前な現実があるのだから。
    淡々と書かれた文章でしか表現できないものがある。
    そして、その淡々とした文章が却って心にじんわりと沁みてくる。


    中でも最初の4篇は素晴しい。とくに『張徳義』と『鶴』は傑作だと思う。
    この4篇を読んでいる時、私はまるで音楽を聴いているような感覚になった。
    うまく言えないのだが、文章を読んでいるとそれが音楽を聴いた時みたいに脳に伝わるような、不思議な感覚だった。

    ::: :: :: ::: ::: :: :: ::: ::: :: :: ::: ::: :: :: ::: ::: :: :: ::: ::: :: :: :::

  • 見える景色が広大

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

長谷川 四郎(はせがわ・しろう):1909年、北海道函館生まれ。45年8月よりソ連軍の捕虜となりシベリヤ各地の捕虜収容所でさまざまな労働に従事。50年に帰国。52年に『シベリヤ物語』を筑摩書房より刊行。その後も、小説、詩、翻訳、戯曲、エッセイなど幅の広い執筆活動を行った。他の著書に『鶴』(ちくま文庫、近刊)、『ぼくの伯父さん』(青土社)、『中国服のブレヒト』(みすず書房)など、訳書に『デルスウ・ウザーラ』(平凡社)、『ロルカ詩集』(土曜社)、『カフカ傑作短篇集』(福武文庫)などがある。87年没。

「2024年 『シベリヤ物語 長谷川四郎傑作選』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長谷川四郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×