上海 (講談社文芸文庫)

著者 :
  • 講談社
3.45
  • (4)
  • (6)
  • (18)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 110
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (324ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061961456

作品紹介・あらすじ

1925年、中国・上海で起きた反日民族運動を背景に、そこに住み、浮遊し彷徨する1人の日本人の苦悩を描く。死を想う日々、ダンスホールの踊子や湯女との接触。中国共産党の女性闘士芳秋蘭との劇的な邂逅と別れ。視覚・心理両面から作中人物を追う斬新な文体により不穏な戦争前夜の国際都市上海の深い息づかいを伝える。昭和初期新感覚派文学を代表する、先駆的都会小説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 視覚・心理両面から作中人物を追う斬新な文体により不穏な戦争前夜の国際都市上海の深い息づかいを伝える。昭和初期新感覚派文学を代表する、先駆的都会小説。

    自分は上海人として上海の旅はかなりプラス面が多いです。自信を与えてくれます。勿論、良くないことも目に入ります。でも、新しい発見が出来るなら、又行きたいと常に思ってます。

  • 常々読みたかったので、読み終わったことは大満足。
    ところで、恋情はどこにいった⁈
    どの人物に自分の読みの中心がいっているのかわからなくなった。心理よりも空間の変化に注目して読み直す必要あり。
    上海という空間の猥雑さと混乱のほうがよく書かれているような気がした。

  • 1920年代の上海。欧州列強に加えてアメリカが中国でのビジネス拡大を狙い、日本もまたそれに対抗する。そしてまた、革命を逃れたロシア貴族が滞留。現地の中国人の多くは、国内外の資本の下で厳しい労働条件に苦しみ、共産党が勢力を伸ばす。その共産党が外国資本に打撃を与えるべく罷業を計画すれば、それを中国の資本家が陰で支援したりもする。街には日々大量の物資が船などで出入りし、それにともなって大量の廃棄物・排泄物がでる。それらがドブとなった運河で発酵し常に泡立つ。著者は、実際にこの時代の上海を訪れ、ほぼ同時代にこの作品を書いている。それだけに当時の「魔都」上海に集まる人びとが生むものすごいパワーとそれらが淀んで渦を巻く、そんな暑く湿った空気感が生々しく伝わってくる。そうした中でこの街に流れてきた日本人たちの様子も様々に描かれ、この時代の上海を知る助けとなった。

  • 面白いけど、ちょっと疲れちゃったな。

  • 新感覚派の雄がものした国産ハードボイルドの先駆け。隠れた大傑作。とにかくカッコいい!!!

  • 暗く淀んだ路地裏、花売りの声、豚の油の浮いた下水の匂い。刻一刻と変化していくアジアの情勢。上海の息づかいと歴史の息づかいが見事に調和している。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

よこみつ・りいち
1898〜1947年、小説家。
福島県生まれ。早稲田大学中退。
菊池寛を知り、『文芸春秋』創刊に際し同人となり、
『日輪』『蠅』を発表、新進作家として知られ、
のちに川端康成らと『文芸時代』を創刊。
伝統的私小説とプロレタリア文学に対抗し、
新しい感覚的表現を主張、
〈新感覚派〉の代表的作家として活躍。
昭和22年(1947)歿、49才。
代表作に「日輪」「上海」「機械」「旅愁」など。



「2018年 『セレナード 横光利一 モダニズム幻想集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

横光利一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×