運命・幽情記 (講談社文芸文庫)

著者 :
  • 講談社
3.25
  • (2)
  • (0)
  • (9)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 61
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061975569

作品紹介・あらすじ

明の太祖朱元璋を継いだ太祖の嫡孫建文帝と、帝位を簒奪して三代皇帝となった建文帝の叔父永楽帝との覇権を巡る争い、敗れて僧となり雲南の地をさまよう建文帝の姿を、雄大な叙事詩調で描いた傑作「運命」、宋朝以降、元、明、清の時代の美しい詩詞をちりばめた歌物語風小品十三篇から成る「幽情記」を収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 幸田露伴 「運命 幽情記」

    覇権を争う建文帝と永楽帝、英雄の永楽帝、敗者の建文帝の運命はいかに!といった内容


    漢文調は読みにくいが、簡単な文章はドラマチックな展開を感じさせる


    注解や人物解説がないため、理解できない文章が多い。出版社は本を読ませる工夫をしてほしい。青空文庫と同じでは買う意味がない


    ドラマチックな展開の漢文調
    「数有るが如くにして〜数無きが如し」
    「英雄 朱元璋も、命といひ、数といふものの前には〜一片の落葉秋風に舞うが如し」
    「二者の間〜人相驚かんと欲し、剣光火影、世漸く将に乱れんとす」


    運命については「努力論」の方が整理されていたと思う


  • 『運命』は明初の建文帝と永楽帝の争いを描いた歴史小説、運命の歯車が食いちがって、戦争になるようすが痛ましくも、面白い。また、南京陥落後のいわゆる建文伝説も虚実ないまぜで、味わい深い。結局、歴史は小説より奇なりなのかもしれない。とくに道衍・方孝孺の詩文から両者の性質を読みとるところなど、興味深く読んだ。
     『幽情記』は宋元明清の詩話であり、文人と愛妻・愛姫の逸話を中心に紹介しており、銭謙益や袁宏道、傅山や「桃花扇」などを論じて、露伴の学問を知ることができる。露伴は中国近世が好きだなと思う。破鏡に再会を託した夫婦の話、紅葉の葉に詩を書いて文通をした宮女と詩人の話など、なかなかにロマンチックである。「玉主」には「赤縄暗に牽くを覚え」と「赤い糸」の話がでてくる。

  • 夏目先生とは違って簡単に敷居を跨がせてくれない露伴先生ですが、一旦許して頂くともう癖になります。何度も何度も読み返し、艶やかな世界に耽溺してしまいます。
    『幽情記』の『師師』に描写される李師師の美しさは背が寒くなります。

  • 「運命」ね、難しい漢字目白押しだがなぜか一気に読んでしまう、露伴あんた最高

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1867年(慶応3年)~1947年(昭和22年)。小説家。江戸下谷生まれ。別号に蝸牛庵ほかがある。東京府立第一中学校(現・日比谷高校)、東京英学校(現・青山学院大学)を中途退学。のちに逓信省の電信修義学校を卒業し、電信技手として北海道へ赴任するが、文学に目覚めて帰京、文筆を始める。1889年、「露団々」が山田美妙に評価され、「風流仏」「五重塔」などで小説家としての地位を確立、尾崎紅葉とともに「紅露時代」を築く。漢文学、日本古典に通じ、多くの随筆や史伝、古典研究を残す。京都帝国大学で国文学を講じ、のちに文学博士号を授与される。37年、第一回文化勲章を受章。

「2019年 『珍饌会 露伴の食』 で使われていた紹介文から引用しています。」

幸田露伴の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×