旅愁(下) (講談社文芸文庫)

著者 :
  • 講談社
3.36
  • (2)
  • (3)
  • (7)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 45
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (574ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061976443

作品紹介・あらすじ

シベリア経由でヨーロッパから日本に戻った矢代耕一郎は、パリで一度は断念した心寄せる宇佐美千鶴子と再会をする。日本の伝統を求めて歴史を溯り"古神道"に行き至った矢代は、カソリックの千鶴子との間の文化的断層に惑う。それぞれが歩む、真摯に己れの根っこを探す思索の旅。晩年の横光利一の「門を閉じ客の面会を謝絶して心血をそそいだ」(中山義秀『台上の月』)最後の長篇思想小説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 横光利一『旅愁』の主人公「矢代」は嫌な性格。恋人がカソリックなのに、彼女も一緒に居る皆の前でキリスト教を批判する。日本のよい精神が、キリスト教と共に日本に入ってきた科学に蹂躙されたという考えなのである。

    意見は信条として仕方ないけど、その場の雰囲気を読めなくて、ただただ正直に自分の思想を述べてしまう鈍感さにあきれる。恋人「千鶴子」はさぞかしその場で凍りついただろう。

    とストーリーが進む『旅愁』をいらいらしながら読んでいる。

    しかし、人のことは言えないね、こんなことっていっぱいあるんだねぇ。自分の信条をつい披露してしまい、その場を凍りつかせたり、ぶち切れさせたり。

    前回の読了本『おひとりさまの老後』の上野千鶴子も書いている。一言多い性格。この方ならさぞやとも思うんだけど、わたしだってある。

    とっさに一言多くいってしまってしらけた会話。相手にぶち切られた会話。むしろ誠実に意見を言ったために起こったこともある。

    だからこの「いらいら」は自省に駆られてのことにしよう。反省して性格が変れば苦労はないけど。

    ところで、政治の世界でも「失言」の花ざかりだね。うっ!でもこちらはプロだからねぇ。

  • 下巻では全く様相が変わり、日本国内での先祖の因襲のようなしがらみの中での、八代と千鶴子の葛藤が描かれており、これが同じ人物か、と思うほど千鶴子の印象がお淑やかな日本令嬢になります。八代のはっきりしない態度にはこちらも焦らされるほどですが、その中で女性の意志の強さを感じさせられます。上巻のチロルでの思い出に対して、上越の山奥の混浴で2人がともに入湯する場面がありますが、今の時代の小説では考えられないほどの上品な美しい描写であり、二人の心の迷いが映し出されているさすがに新感覚派!と感動的な場面です。
    「二人は湯に浸ったまま朝日の射し込んで来る窓を見上げて暫く黙った。体で膨れた豊かな湯の連りに、乳色に染まった視界が雲間の朝の浴みかと見えた。少し離れた位置をとると、もう顔も見別けのつかないほど霧が舞い込み、ぶつかる湯の波紋が二人の顎の間できらきら光った。」(188㌻)
    「乾いた蛇口の雫を待ちかねた水仙の花が、湯気に煙った千鶴子の肌の後から見えるのも、別れの前の八代には忘れがたい一瞬の光のようなものだった。」(189㌻)

  • その昔に読んだ旅愁

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

よこみつ・りいち
1898〜1947年、小説家。
福島県生まれ。早稲田大学中退。
菊池寛を知り、『文芸春秋』創刊に際し同人となり、
『日輪』『蠅』を発表、新進作家として知られ、
のちに川端康成らと『文芸時代』を創刊。
伝統的私小説とプロレタリア文学に対抗し、
新しい感覚的表現を主張、
〈新感覚派〉の代表的作家として活躍。
昭和22年(1947)歿、49才。
代表作に「日輪」「上海」「機械」「旅愁」など。



「2018年 『セレナード 横光利一 モダニズム幻想集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

横光利一の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
安部公房
夏目漱石
梶井基次郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×