私の文学放浪 (講談社文芸文庫)

著者 :
  • 講談社
3.92
  • (5)
  • (1)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 39
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061983588

作品紹介・あらすじ

旧制高校に入学した頃の文学との出逢い、詩作、敗戦後の同人雑誌参加、大学中退、大衆雑誌記者時代、肺結核。芥川賞受賞までのエピソードや、父吉行エイスケのこと等著者の交友・文学の"核"を明晰な文体で瑞々しく回想。ほかに「拾遺・文学放浪」「註解および詩十二篇」を収める。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 底の浅い誠実さ、軍国主義、マルクス主義、懐疑のための懐疑、などなどに対する、吉行淳之介の違和感はしごくまっとうなもので、とても納得出来る。と同時に、世間で正しいとされていることとか、支配的な価値観とか、そういうものに潜む嘘を見抜くことはとても難しくて、違和感を持ったとしてもそれをひとり孤独に持ち続けていくことの厳しさ困難さというものも、なんとなく想像がつく。わたしが吉行的知性を持っているかどうかは別として。だから、こういう違和感を中学生のころからきちんと持ってられた吉行淳之介は本当にすごいと思うし、しかも時代は戦時下、ファシズムと軍国主義が吹き荒れるなかで自分をまともに保つというのは、きっと現代のわたしには想像もできないほど大変なことで、それだけでたとえ吉行淳之介が文学者として地位を確立していなくとも尊敬に値する。ユーモアと単純明快さを好む吉行淳之介の感性もとても好き。村上春樹が吉行淳之介を(第三の新人を)評価する理由がすこしわかったかもしれない。あと第三の新人の仲良しな感じ、文壇的交流が楽しそうでいいなあ、文学的青春ってすばらしいなあ、っておもった。うらやましいものです。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

大正十三年(一九二四)、岡山市に生まれ、二歳のとき東京に移る。麻布中学から旧制静岡高校に入学。昭和十九年(一九四四)九月、岡山連隊に入営するが気管支喘息のため四日で帰郷。二十年東大英文科に入学。大学時代より「新思潮」「世代」等の同人となり小説を書く。大学を中退してしばらく「モダン日本」の記者となる。 二十九年に「驟雨」で第三十一回芥川賞を受賞。四十五年には『暗室』で第六回谷崎潤一郎賞を受賞する。主な作品に『娼婦の部屋』『砂の上の植物群』『星と月は天の穴』『夕暮まで』など。平成六年(一九九四)死去。

「2022年 『ネコ・ロマンチスム』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉行淳之介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×