さようなら、ギャングたち

著者 :
  • 講談社
3.92
  • (4)
  • (3)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 44
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (285ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062001847

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  再読。
     もっとも多く読み返した作品がこの「さようなら、ギャングたち」だろう。
     二桁、までは到達していないだろうけど、七、八回は読み返したと思う。
     それほどまでに読み返すほどの魅力がこの作品のどこにあるのだろう。

     すでに内容を知っている状態で読み返すと、始終切ない気持ちで読み通すことになる。
     本当に切ない気持ちになってしまう。
     本当に哀しい気持ちになってしまう。
     何故なんだろう。

     短いフラグメントが集積されてひとつの物語を形作っている、という形式。
     バーセルミや村上春樹の「風の歌を聴け」やブローティガンの「アメリカの鱒釣り」「西瓜糖の日々」のような形式、と言えば分りやすいだろうか。

     詩、なのかも知れないし、前衛的なのかもしれない。
     たった一行だけのフグラグメントもあれば大島弓子の漫画のみによるフラグメントもある。
     僕は全く前衛的とは思っていないのだけれど、やはり他の小説とは全く異なった言葉、全く異なった文章で書かれていると思う。

     コクトーの「恐るべき子供たち」やコルタサルの「南部高速道路」その他過去の様々な小説へのオマージュともとれる箇所も随所に見受けられる。
     きっと僕が読んだこともない作品にも触れている箇所があるのだろう。

     万人向けでは決してない。
     読んでみて「全く意味不明」と思われる方もいると思う。
     僕もきっと意味不明のままに何度も読み返しているのだと思う。
     それでもこの切なさ、この哀しみの疑似体験は得も言われぬ快楽を呼び起こす。
     だから何度でも浸ってしまう。

  • いまでも大好きな一冊。
    いまにして思うと、ポストモダンに触れたのはこれが最初だったかも。

  • 小説の皮をかぶった詩集。

    あまりに斬新な語り、とにかく圧倒されました。
    抽象的とも幻想的ともいえますが他に似た本を読んだことがありません。

    寓意があるような無いような、また読んでみたいです。

  • 2009/2/9購入

  • 10/10
    さようなら、ベリーナイスなギャングたち。
    キャラウェイに泣かされた。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

作家・元明治学院大学教授

「2020年 『弱さの研究ー弱さで読み解くコロナの時代』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋源一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×