- Amazon.co.jp ・本 (40ページ)
- / ISBN・EAN: 9784062121811
作品紹介・あらすじ
はっぱや貝がらのはがき、アイデアいっぱい手作りカード、声やかおりのメッセージ、切手をえらぶたのしさ…。ささやかだけれど、それは世界にひとつのおくりもの。気もちと時間をたっぷりこめて、あなたはだれに、どんなてがみを、おくりますか。
感想・レビュー・書評
-
おもしろい手紙がたくさん。
今はいくらで送れるんだったかな…。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
切手を貼って送る手紙がグッと減ってきた昨今、季節感が存分に感じられて 改めてアナログっていいなぁって感じられる1冊。
-
こんなものまで郵送できるの!と目を丸くしました。
-
なかなかです。こんなものも郵便で送れるのか!と目からうろこです。実践してみたらよりおもしろいだろうなあ。
-
郵便の面白い送り方をいろいろ紹介した子供向けの本。ホタテの貝殻に直接油性ペンで書いたのやタラヨウの葉っぱや紙皿のバースデーカードなど。
作例に風景印が使われているのが多いのだけど、風景印について文字での説明はなかったです。 -
どうやら定番。郵便料金が違うところ注意。
はっぱとか貝殻とか望遠鏡型とか。ふがふが。
指を入れるお手紙にメカラウロコ。なんて発想! -
2013.7.17市立図書館
葉っぱや貝殻の手紙、フィルムケースやラップの芯で送る手紙、
アートな切手で一工夫、などなど楽しいアイデア集。
手紙って案外自由に遊べて、
それだけでもすてきなおくりものなんだなぁと思えてくる。
そして、たまには、用がなくてもだれかに手紙をおくってみたいな
という気分を盛りあげてくれる。
巻末に定型サイズのガイドや工作系お手紙の作り方も載っています。 -
いろんな郵便が紹介された本。切手もいろんな柄が出てくる。小学生で学習する時に使えると思う。
著者プロフィール
スギヤマ・カナヨの作品





