- Amazon.co.jp ・本 (234ページ)
- / ISBN・EAN: 9784062126731
感想・レビュー・書評
-
ごく普通の家庭がそれを守ろうとするがあまり壊れそうになる前に、それぞれ、あるがままのかたちで受け入れようとする姿を描く。
しかし、最後が悲しすぎて…。
なぜそうしなければいけなかったのでしょう、瀬尾さん!と問いたくなる。
中学校の国語の教科書にも紹介されていたが、確かに中学生以上向けだと思う。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
-
私のレビューに”いいね”をいただき、ありがとうございました。
この作品は、最後の落ち、というかあまりの急展開にびっくりしましたね。
えっ...私のレビューに”いいね”をいただき、ありがとうございました。
この作品は、最後の落ち、というかあまりの急展開にびっくりしましたね。
えっ!!!!!
と開いた口がふさがらず、その後は涙涙でした。
一応、結構たくさんのレビューを面白おかしく書いているので、是非ほかのもお読みいただければありがたく。<(_ _)>2020/08/27 -
コメントありがとうございます。
いやほんと、全然構えてなかったので。
むしろ、この先どうなっていくのかなぁと期待していたところだったので...コメントありがとうございます。
いやほんと、全然構えてなかったので。
むしろ、この先どうなっていくのかなぁと期待していたところだったので余計に衝撃でした。2020/08/28
-
-
いやあ、反則ですよ、瀬尾さん……。
「父さんは今日で父さんを辞めようと思う」の書き出しで始まるこの作品。
さすが「坊ちゃん大賞」受賞作家。
毎度毎度の事ながら、一気に読者を魅きつける書き出しだなと思い、読み出した。
いつものように飾り気のない素直な文章が心に染み入る。
「ホントに彼女の文章はほんわかして心がほのぼのしてくるよなあ」と、映画「テルマエ・ロマエ」を観て大笑いした後に帰宅し、部屋で横になりながらこの本を読んでいた。
「最後は今回どんな終わり方なのだろう?」とのんびりした気持ちで読んでいたのだ。
最終章『プレゼントの効用』に入っても。
「中原さんも大浦君も微笑ましいカップルだなあ。大浦君は何をプレゼントし、何を中原さんに要求するのだろう?」
とワクワク、ウキウキしながら読んでいたのだ。
ところが、まさかの急展開。
そんな……。
一気に涙が零れ、気が動転してしまった。主人公の中原さんのように。
そんな馬鹿な……。嘘でしょう?
涙が止まらなくなった。
「反則だよ、瀬尾さん」と心の中で思わず呟いてしまったのだ。
思っていた以上に懐の深い作家でした。瀬尾まいこさんは。
泣かされました。やられました。参りました。お手上げです。降参です。
また、次の作品が読みたくなりました。それしか言えません。
映画化され、DVDも出ているようです。
しかも、昨日観ていたDVD『武士道シックスティーン』に出演した北乃きいちゃんの映画デビュー作だって。
そのうえ、この映画で第31回日本アカデミー賞新人俳優賞受賞だそうだ。
中原さんのイメージにぴったりだよなあ。観たい……。
おそらく映画を観ても、ラストは泣いてしまいそうな私です。はい。-
こんばんは。『幸福な食卓』のレビューに温かいコメント、ありがとうございました!
佐和子と大浦くん、ほんとにほほえましくて、いつまでも見守っ...こんばんは。『幸福な食卓』のレビューに温かいコメント、ありがとうございました!
佐和子と大浦くん、ほんとにほほえましくて、いつまでも見守っていたいような二人だったので、
あの展開には涙、涙でした。。。
大浦くんとの出逢いのおかげで、佐和子のトラウマが薄れてきていた矢先だったのに。
でも、少しずつ浮上しかかってた佐和子の心が、大浦くんのことでまたどん底まで沈んだのを、家族や友達や、ガサツなヨシコまでもが、それぞれ自分のやりかたで引っ張り上げようとする、そこがまた瀬尾さんらしくて素敵でしたよね。
映画も張り切って観に行ったので、その感想は映画のレビューのほうに。。。2012/05/10 -
koshoujiさん、はじめまして。
「幸福な食卓」へのコメントありがとうございました。
koshoujiさんのお名前、私もフォローしている...koshoujiさん、はじめまして。
「幸福な食卓」へのコメントありがとうございました。
koshoujiさんのお名前、私もフォローしている方のところで 拝見させていただき、レビューも読ませていただいてました!!これからはフォローさせていただきますね。
私にとって 瀬尾さんはこれが初めての作品なんですが、いやぁ~やられましたね・・
koshoujiさんは 他の作品も読まれているんですね。私も他のを読みたいのですが、、ただいま
図書館の予約待ち。。いつになることやら。
映画は皆さん、おすすめしてくださっているので是非、この夏休みに見てみようとおもってます。
今後ともよろしくお願いします!!2012/07/23
-
-
もういい大人なのに、190ページにさしかかった途端に声をあげて泣いて、
娘にあきれられた、記念すべき作品。
「家が遠いのに自転車でかわいそう」的発言をしたために、主人公佐和子に頭が貧困と言われ、早速次には自転車に乗ってきて(しかもお金持ちなので電動自転車!)、帰りには電池切れで押して帰っていく大浦くんの後ろ姿。
初めて彼氏の家を訪れるときに、手土産にお歳暮かお中元でもらったサラダ油セットを持ってきたヨシコが、傷ついた佐和子のために作ったかすかすのシュークリーム。(ときどき卵の殻入り。)
そんなひとつひとつのエピソードがたまらなく愛おしい、大好きな一冊です。-
まっき~♪さん、コメントありがとうございます(*^_^*)
本嫌いの子を持つ母、ってとこまで一緒だなんて、ほんとにご縁を感じます!
よく育...まっき~♪さん、コメントありがとうございます(*^_^*)
本嫌いの子を持つ母、ってとこまで一緒だなんて、ほんとにご縁を感じます!
よく育児書に、
「子供を本好きに育てるには、親が楽しそうに読書する姿を見せるのが一番です」
みたいに書いてあるけど、ぜったい嘘ですよね?!
映画版『幸福な食卓』は、登場人物が絞られてて
大浦くんが2人分のエピソードを背負ってたりするけれど、
原作の雰囲気を壊さず、とても誠実な仕上がりになってるので
思う存分浸って泣ける時に、観てみてください♪
私としては、脳内キャスティングしてた、兄役の平岡祐太くんが
本当にその役で画面に出てきたので、感激でした!
2012/05/29 -
わー、映画もよさそうですね!
映画のページで見たのですが、佐和子に北乃きいちゃんはぴったりだなぁと思いました。
二人分のエピソードを背負う大...わー、映画もよさそうですね!
映画のページで見たのですが、佐和子に北乃きいちゃんはぴったりだなぁと思いました。
二人分のエピソードを背負う大浦くんとのことですが、頭の中でイメージしてみると、大浦くんと鯖のエピソードの組み合わせは「あり!むしろすごくあり!」です(笑)
2012/11/20 -
マリモさん☆
北乃きいちゃんをはじめ、キャスティングがとても良くて
瀬尾さんファンも納得♪の仕上がりになっているので
マリモさんも、お時間...マリモさん☆
北乃きいちゃんをはじめ、キャスティングがとても良くて
瀬尾さんファンも納得♪の仕上がりになっているので
マリモさんも、お時間があったら、ぜひぜひ!
ラストで流れるミスチルの曲を、瀬尾さんのために
受け持っていた生徒たちが歌ってくれたというエピソードをエッセイで読んで
そこでもまた泣いてしまった私でした。2012/11/21
-
-
みんなに会ってみたい。
温かく、気持ちよく生きている。
泣いた。自然と涙があふれてくる。 悲しみが素直に伝ってくる。
でも、最後には上を向いて歩いていける。
きっと、幸せな道が開いている。開くことができる。待っている。
瀬尾まいこさん、すばらしいです。 -
淡々と進んでいく時間、あっさりとした言い回し、展開。
どれをとっても"情熱的"な要素はどこにもないのに、心にふんわり響く小説。
あったかくて、切なくて、柔らかくて、ふわりとしてて。
陽光の中干しておいた布団に包まれたときのような、優しい優しい包容感。
切ないのに爽やかな読後感。
深刻な事態をものすごい軽いことのようにさらりと書いて淡々とストーリーが進むのに、何かがすとんと心に落ちてくる。
どれだけつらいことがあっても、朝は普通にやってくる。
そして、ありふれた日常も。
優しすぎる物語。
たまにはこうやって、文学やら比喩やら何やら難しいこと考えずに、児童書みたいに単純に読めちゃう小説もいいな。
好みです。読後感、好きです。 -
瀬尾さんの世界観あふれる一冊。
離れても繋がっている家族に感動しました。最後の展開にはビックリしましたが、あえてハッピーで終わらないのが良いと思った。 -
初めて読む作家さんだったけど、ふわっとした感じで読んでて楽しかったです。好きな人とのやり取りを思い出しているシーンでは、主人公が大事に思っていることが伝わってきて思わず泣いてしまいました。すごく感情移入ができた小説でした。
著者プロフィール
瀬尾まいこの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






幸福な食卓を本棚に登録しているひと
-
- 643096
- 2020年11月18日に登録
-
- sora
- 2020年9月13日に登録
-
- あっしゅパパ
- 2020年7月4日に登録
-
- マイペースな読書家
- 2020年5月20日に登録
-
- denimu
- 2019年5月28日に登録
-
- 徳島大学附属図書館ユーザーのオススメ本棚
- 2019年1月25日に登録
-
- corrupted1979
- 2018年10月12日に登録
-
- bchiyokotosyokan
- 2017年10月2日に登録
-
- miraclemomo
- 2017年9月15日に登録
-
- kseibu-library
- 2021年1月21日に登録
-
- あーたん
- 2021年1月14日に登録
-
- くにここなっつ♪
- 2021年1月13日に登録
-
- もん
- 2021年1月12日に登録
-
- miki0617_k
- 2020年12月13日に登録
-
- nocozaru
- 2020年11月15日に登録
-
- はなな
- 2020年10月24日に登録
-
- mayamin
- 2020年10月24日に登録
-
- mimihana5656
- 2020年8月20日に登録
-
- 渡部 悠
- 2021年1月17日に登録
-
- 2020
- 2020年10月31日に登録
-
- totoro1480
- 2020年5月26日に登録
-
- しめさば
- 2019年12月5日に登録
-
- nakayuki
- 2018年4月6日に登録
-
- tomoko0831
- 2016年2月11日に登録
-
- ayaneru0130
- 2015年9月9日に登録
-
- Bubububu
- 2014年6月10日に登録
-
- sakabonn
- 2014年2月24日に登録