富の未来 下巻

  • 講談社
3.54
  • (46)
  • (44)
  • (129)
  • (7)
  • (3)
本棚登録 : 663
感想 : 41
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (422ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062134538

作品紹介・あらすじ

急速に変容する現代社会。その本質を鋭く見抜き、経済から社会制度、ビジネスから個人の暮らしまで、激変する明日を描き出す!文明の新しいうねりが世界を覆う。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 下巻では、ここの国家地域別の考察などを含む内容。相変わらず長いのがたまに傷
    ちょっと以外だったのは、アメリカの教育などについても、今、日本で問題となっているような画一的な教育が問題ではといった話がでており、あれ。。。アメリカって日本とは違うんじゃないの?とか結局そんなんでもないのか?って思った。日本にいると、どうしても、日本は悪い、海外は進んでいるっていう感じで言われるので、どっちも一長一短なんだろう。
    中国とアメリカは別格として、日本の扱いが多かったのも嬉しかった。(日本語版だからだったら残念)
    最後に以外だったのはヨーロッパのことが規制が多くビジネスのスピードが遅いという記載。これもうーん、日本は海外を賛美しすぎでは。

  • ・日本では、製造業とサービス業でいまだに同期がとれていない
    ・今後の衝突では、既存の工場型教育機関を守ろうとする勢力と、これに代わる新しい教育制度を築こうとする運動がぶつかることになる。

  • 上巻のレビューを参照してください。

  • 波が来ている事を感じるだけなら上巻だけでいいかも。その波の大きさを知りたければ下巻もって感じかな。
    この人、もういいおじいちゃんですよ?
    こんな爺さんが気付いてるのに、 どうしてみんなは気付かないの?

  • 2016/09/29 読了

  • 第三の波の話も非常に面白かった。また読み直してみたい。5年に一度ぐらいは・・・。

  • 不平にはパターンがある。
    非効率、貪欲、腐敗、無責任、愚かさ。
    内部崩壊に向かう制度と日常生活の接点で発生する。
    資本主義の終焉
    無形資本と固形資本があって、無形資本である音楽などが、フリーの対象となっている。本とかの情報とかもその類。馬とかはフリーにならない。

    んー、これからどうなるんだろう。

  • 2006年に発刊された今後の世界の潮流を描いた本。インターネット、中国の台頭、家族の崩壊など、さまざま事象の表面的な分析を行うのではなく、その背後にある因果を読み解き、未来の姿を提示する。

    いまから8年前に発刊、ということは著者の頭に10年以上前にあった内容が書かれているのだと思うが、その予言の正しさには舌を巻く。

  •  スーパーなどでは商品購入時の通貨の受け渡しに人件費が割かれ購入商品代金に転嫁される。この様に通貨制度を運用するために必要な経費を上げると切がない。取引の帳簿、会計士、経理担当者の給与、通貨製造、保管、輸送や窃盗、偽造を防ぐ手間、紙幣が本物であることを確認する経費など、通貨を無くすことで生み出される利益は膨大だろう。通貨は本当に必要なのだろうかと著者は問う。『富の未来』下巻は圧巻である。

  • 過去20年に急速に起きている基礎的条件の変化について広く深く考察された一冊

全41件中 1 - 10件を表示

A.トフラーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジェームズ・スロ...
小川 浩
A.トフラー
東野 圭吾
トニー・ブザン
デールカーネギ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×