とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起

著者 :
  • 講談社
4.00
  • (18)
  • (9)
  • (14)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 102
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (298ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062139441

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • とげは抜けども増すばかり。されど言葉の花が咲く。
    表紙の赤はバラか、それとも血の色か。歌って頂きましょう。伊藤比呂美、とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起。

  • こんな小説、
    読んだことがない。
    最高です。
    「苦が、苦が」
    というあたりが、
    もう面白くてしょうがない。
    伊藤比呂美は、
    今まで良い読者じゃなかったけれど、
    これは面白い!!
    マジで、
    こんな小説、初めてだあ!!
    しかし、読むのに、もの凄く時間がかかった。

  • エッセイ・散文調に書かれてはいるが、スピリットはまるで詩?のような、ちょっと形容できない伊藤比呂美の文章。
    最初から最後まで伊藤比呂美全開・・・カリフォルニアから熊本県に毎月のように通って老いた母や父を看て、10歳の娘を日本の学校にいれ、アメリカの東のほうの大学にいる拒食症ノイローゼ気味の真ん中の娘をいたわり、歳の離れた老齢の夫の世話を焼く。家には犬やら植物やら、ケアの必要な生き物がほかにもいろいろ居るので、この詩人は大変忙しい。しかも、普段は異文化でユダヤ人の夫とともに生活してるわけだから、一神教の西欧文化と日本の「お地蔵様」崇拝文化との狭間でいろいろ考えたりする(ほとんど悩みに近い)

    そんな人生ぜんぶ、言霊を作るかのようにことばに込める。詩人だから、そういう仕事なんだろうけど、この人は本当にことばを作るために生きてるみたいだ。
    ことばが伊藤比呂美・・・っていうのは、詩人としてはすばらしいことなんだろうなと思う。
    読む人は、そういう壮絶なことばを通して、人間の本質みたいな、死や生を想う。

    死ぬってなんだろうって考えたら、伊藤比呂美は文学を読む。それも日本の古典(古典フェチ気味だけど、この人の訳は面白いんだよね。勉強になります)。
    何のために文学を読むのか、詩を読むのか、小説を読むのか、っていったら、それは生とか死とか愛とか性を知るため。私の知らないことを知るため。そういう姿勢が、伊藤比呂美がつむぐことばの中にしっかり息づいていて、私は心底、この人すごいな~と思う。

  • どうしよう。涙がどわぁ~。ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとうございます。もう1回読む!

著者プロフィール

伊藤比呂美
1955年、東京都生まれ。詩人。78年に現代詩手帖賞を受賞してデビュー。80年代の女性詩人ブームをリードし、『良いおっぱい 悪いおっぱい』にはじまる一連のシリーズで「育児エッセイ」という分野を開拓。「女の生」に寄り添い、独自の文学に昇華する創作姿勢が共感を呼び、人生相談の回答者としても長年の支持を得る。米国・カリフォルニアと熊本を往復しながら活動を続け、介護や老い、死を見つめた『とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起』(萩原朔太郎賞、紫式部文学賞受賞)『犬心』『閉経記』『父の生きる』、お経の現代語訳に取り組んだ『読み解き「般若心経」』『たどたどしく声に出して読む歎異抄』を刊行。2018年より熊本に拠点を移す。その他の著書に『切腹考』『たそがれてゆく子さん』『道行きや』などがある。

「2022年 『伊藤ふきげん製作所』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊藤比呂美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×