死の授業

  • 講談社
3.87
  • (10)
  • (11)
  • (7)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 74
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (82ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062164832

作品紹介・あらすじ

新潟市立寄居中学校2年2組27名は、初め驚き、やがて怒り、泣き、そうして最後に悟った。いかに生きるべきかを。いのち、ありがとう。いのち、ばんざい。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 授業としては強烈に印象に残るものなんだろうなぁ。やってみたかったなぁ小3くらいの時に

  • NHKのテレビ番組『ようこそ先輩』で、中学二年のクラスで行われた”死とは何か?”について考える授業をまとめた本。

    生徒たちに自分が大切だと思うものを絵に描かせて、それを校庭で燃やし、死を疑似体験させる。
    死とは別れであり、生きてると言うことはまた会えるということだと新井さんは言う。
    生きてるって素敵!すごい!すばらしい!感謝!ばんざい!

    ---------------------------------------

    疑似体験から死の悲しみを教え込んで、生徒たちが簡単に自殺しないようにしたい、というねらいはよくわかった。

    個人的感想としては、死ってほんとうにサヨナラなのか、そんなことないんじゃないのか、と思ってしまった。
    生きてることは最高で、死ぬことは悲しい!といった結論を強制するような授業進行もどうだったんだろうな。死ぬという選択肢があったほうがいい場合だってあるんじゃないかな。

    自分はひねくれてしまっているからそんなふうに考えてしまうのであって、新潟の中学二年生たちは純粋な気持ちでいのちに感謝していた。素晴らしい生徒たちだった。
    自分がこのクラスの生徒だったら、相当浮いた存在になってしまっただろうな。

  • 人が死ぬこと は、別れることで。
    それぞれが大切なものを描き、それを燃やすことで「死」の疑似体験をする。

  • 大切な人やものの絵を描かせて
    それを燃やす、というのは、
    とてもよい授業だと思う

  • 配置場所:摂枚普通図書
    請求記号:114.2||A
    資料ID:95110196

  • 2014年12月27日

    カバー写真:(c) NAO KINJO/ailead/amanaimages
    写真/水野宏重、アマナイメージス
    装丁/坂川事務所

  • 死ぬとは、大切な人に二度と会えなくなるということ。中学2年生の”死”の擬似体験。別れは悲しくてつらくて…
    じゃあ、生きてるって、どういうこと?

    ◇お茶の水女子大学 図書館1階キャリアカフェ文庫

  • このような授業を10代のころに自分も受けていたらいまの人生も変わったのかなって思ったりもしました。

  • これを気軽に真似しようとか考えないでくださいね。取り返しがつかないことになるかもしれない。
    なんてことをさせるんだろう。

    アフターケアまできちんとする覚悟がなければ、こんなこと、真似してはいけない、させてはいけない。

    薬か毒か、その瀬戸際のような行為。

  • 13021

    作家は子どもたちにどうやって命の大切さを伝えようとしたのか?

全25件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1946年、新潟県生まれ。上智大学法学部卒業。電通入社後、音楽・映像プロデューサーとして活躍。1987年『ヴェクサシオン』で第9回野間文芸新人賞、1988年「尋ね人の時間」で第99回芥川賞受賞。作家活動以外に、作詞・作曲家、写真家、環境ビデオのプロデューサーとしても活躍中。

「2015年 『生きている。ただそれだけで、ありがたい。』 で使われていた紹介文から引用しています。」

新井満の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×