図解スマートフォン「超」活用法

  • 講談社
2.98
  • (2)
  • (7)
  • (21)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 151
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (128ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062173667

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • いまさらだけど。勉強になりました。
    アプリとか、試してみよっと。

  • 13.03.03 特に目新しい内容なし。

  • iPhone5購入をきっかけに図書館で借りてきた。
    スマホの基本的な使い方、便利な使い方を、業界の第一人者の解説で分かりやすく説明している。
    Gmail DropBox Evernoteの使い方が中心。

    これからスマホを購入する人、スマホを使ってるけど、使い方が良く分からない人にオススメ。

  • 特に新しい発見はなし。

  • gメールとクラウドをかなり勧めていた 私も身につけようと思う

  • スマホでできる機能が紹介された本

  • 野口悠紀雄の提案を読みたかったのに他の人の文章が多すぎる。

  • スマホでできるクラウド術の紹介。
    あくまで紹介なので深い記述はない。
    実際に使ってみないとその利便性はわからないであろうが、やってみようという気にはなる。
    ただし、この程度の情報なら、コストパフォーマンスは500円くらいの雑誌と大して変わらない。

  • 2012.6.6

    もう少し突っ込んだ情報が欲しかった。

  • ささぁーー と読めました。

    スマホのことをほとんど知らなかったので役立ちました。

    機種の性能や機能がどのように異なるのかが分かりました。
    スマホ本体の裏にベルクロ(片面接着剤つきのマジックテープ)を貼って、持ちやすくする技は面白いです。

    いろいろなデバイスとデータ共有して「使い方は無限大!」みたいなことも書いてありますが(この手の本は、どれにも書いてありますね(^^))、僕にはあまり関係ありません。

    この本を読んで、自分が選びたかったのは、テザリングと赤外線通信ができて、バッテリーがそこそこ持つ機種だったと分かりました。

  • スマートフォンは持っていないが、どんな活用方法があるのか知りたくて読んでみた。手書きメモに取って代わることはできないが、記録し、クラウドで保存することが有効であると思った。

  • 押し出しファイリングで有名な野口さんの本。
    この人は年をとってもどんどん進化している。
    グーグルを中心に、データをクラウドに上げることでどのようなことが可能になるかを丁寧に解説してある。
    図書館でも予約待ちが続く人気の本であった。

  • スマートフォンの活用の仕方が様々な角度から書かれている。雑誌のような感じで手がるに読めるが、反面一貫性がなく、書籍として読むには物足りない感じである。

  • 先週の連休最終日に、ついにスマートフォンに切り替えました。auユーザーだったので、Androidにするか iPhoneにするか迷ったのですが、友人や同僚で iPhoneを持っている割合が多かったので iPhoneにしました。

    以前にも何冊かスマホをビジネスに活かすという本を読んだと思いますが、スマホを購入した日に本屋で買ったこの本を一番真剣に読んだ感じがあります。

    先週1週間だけで自分で認識できるほどの変化がありました、今年の年末にはどうなっているのだろうと期待しながら、今後もスマホを自分のビジネスや生活に活かしていきたいと思いました。

    以下は気になったポイントです。

    ・ライフログを残すアプリとして、Tggleがあり、作業時間を記録するツールがある(p16)

    ・Wiscakeは体重と体脂肪率を記録できるアプリ、Wifi Body Scaleと一緒に使うと自動的にデータ送信される(p17)

    ・Gmailのメールはフォルダに入れずにキーワード検索する、ラベルをつけたり、スターをつけることで管理する(p19)

    ・スマートフォンは多くの場合、Gメール・グーグルカレンダー・カメラの3機能が使えれば十分(p29)

    ・Dropboxで画像やテキストをクラウド上に保存する、無料版で2GB、作業中の書類データはDropboxに保存しておけば誤って上書きしても復元可能、他ユーザーを特定フォルダのみ招待できるので画像の思いデータのやりとりをメールでしなくて済む(p46)

    ・ファイルの復元はPCで、ファイルを右クリック、Dropbox→前のバージョンを表示(p47)

    ・Evernoteは、メモ画像音声データまで、ノートにメモするように保存できるクラウドサービス(p48)

    ・Dropboxは編集をこまめにするものや、データサイズの大きいもの、Evernoteは閲覧のみデータや容量の大きくないもの(p49)

    ・WiFiに対応しているプリンターがあれば、PCを使わずにスマホから出力可能(p52)

    ・ウェブサイトの利用は、ブックマークしたいURLをコピーしてリスト作成後に、GmailかEvernoteへ送付(p53)

    ・超整理手帳のiPhone,iPad版も、グーグルカレンダーと同期可能(p103)

    ・グーグル社が提供する ウェブアルバムpicasaは写真と動画で 1GBまで無料利用可能、スマートフォンからのアップロード可能で便利(p105)

    2012年1月15日作成

  • 野口悠紀雄さんの他の本を読んでたら読む必要ない。

  • 筆者が気になって購入。Gmail,Dropbox,twieve,Picasaなど知らんことばっかり。
    みんなも一回試してみよう!いかにクラウドを上手く使えるか、これからだいじだよ。

全16件中 1 - 16件を表示

著者プロフィール

監修・執筆 深田晶恵
個人のお金の相談を受けるファイナンシャルプランナー。(株)生活設計塾クルー取締役。
金融商品や保険商品の販売をせずに、中立的な立場で退職後の生活設計などの相談を受けている。高齢の夫の両親と同居の経験もあり、高齢者へのアドバイスに定評がある。著書は『知識ゼロの私でも! 日本一わかりやすいお金の教科書』(講談社)など多数。

巻頭料理特集 『かんたん! おいしい! 手間いらず 冷凍うどんのすすめ』(上田淳子)
兵庫県神戸市生まれ。辻学園調理技術専門学校の西洋料理研究所職員を経て、渡欧。帰国後は東京のサロン・ド・テでシェフパティシエとして勤務したのち、料理研究家として活動。作りやすい家庭料理レシピが好評。『冷凍お届けごはん』『ひとりでできる 子どもキッチン』(以上、講談社)など著書多数。

週末コラム 『健康になる食生活』東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部 濱裕宣・赤石定典
健康と栄養のバランスを大事に、日常生活の中で活かせる食事のノウハウの普及を目指している。栄養のプロの知識と科学に基づいたわかりやすい解説に定評がある。

「2022年 『かんたん年金家計ノート 2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×