0点主義 新しい知的生産の技術57

著者 :
  • 講談社
3.64
  • (19)
  • (40)
  • (35)
  • (9)
  • (1)
本棚登録 : 361
感想 : 50
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062175838

作品紹介・あらすじ

競争なしで一人勝ちできる。人生が逆転する秘密の勉強法。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 夫に勧められて読んだ。読む前はなんだかよく分からないタイトルに怯んでいたけど、「はじめに」から面白くとても引き込まれた。
    これは大雑把に言えば、自分が納得できる人生を送るにはどうしたら良いかということが書いてある本。そのための勉強法が、具体例などとともに説得力を持って載っている。

    世間に惑わされず自分の興味をとことん掘り下げ、謙虚に生き、不利と思う状況でもプラスに変換する、人生を長い目で捉えるという様なこと。
    個人事業を行う上でもとても参考になることが多かったし、何より読みやすかった。著者のことをあまり知らないので、他の著作も是非読みたい。

  • すごい面白かった!
    一見矛盾しそうなことを、さらっと肚落ちする言葉で書いている。荒俣さん自身のことがオープンに書かれていて、とても親近感がわいた。

    失敗してもいい、好きなことにのめり込めば良い、苦手なことや嫌なこともとりあえず面白がってやってみたら良い。
    今までに自分が何となく思っていたこと、感じていたことをしっくりくる言葉で表現してくれている!

    「嫌われる勇気」にも通じる考え方が、あると感じた。

  • 勉強の理想の流れとは
    1.勉強することがとても楽しく、脳も喜び、幸せになる
    2.幸せを感じたおかげで勉強により得たもの全てが血肉となる
    3.学んだことが身についた実感、勉強の楽しさを感じて、さらに興味を追求してみたくなる

    ・宝探しをするつもりで色々な対象に触れてみる

    ・インプットに関しては、大きな網を広く張るような感じで大雑把にどんどん入れていく感覚が良い。インプットの段階で「整理しながら」と考えていると苦痛になる。アウトプットする機会が出てきたら整理すれば良い

    ・自分の持ち時間に制約をかける

    ・日本画に出てくる魚は水中にいる
    ・西洋絵画に出てくる魚は陸上にいる
    →刺身で食べる習慣があるかどうかの違い
    →西洋には海女がいない、透明な海や川もない

    ・自分を低い評価にとどめると、学べるものが多くなる

    ・短所を克服すると掛け算で伸びる

    ・自分の最強の勉強空間を探す

    ・良い本を第一印象で見抜くコツ
    ①タイトルに惹かれたり、はじめの2~3ページを読む
    ②小難しくなく、読みやすいと感じた本の方が深読みできる
    ④目次を読んで興味を引く項目が多ければ、買って損することはない。

  • 気負わずとも、これぞ我が座右ノ書、と云える。
    0点主義が文学部学生としてのレゾンデートルを補完する。

  • さすがアラマタ先生、単なるHow to本じゃない楽しさがにじみ出てます。さらっと読めるのに気になるフレーズが沢山でいつのまにか本は付箋だらけ。再読必至。

  • 中国の荘子にある「櫟社(れきしゃ)の散木」 役に立たなかったからこそ巨木になれた
    たんなる手段や道具としての「冷たい勉強法」ではなく「熱い勉強法」をめざそう。

    その通りだな。これからの時代、今までみたいに冷たい勉強法をやっていては、ますますコモデティティ化してしまい価値は生み出せない。

    そのためには、「HOW TOの勉強」でなく「WHYの勉強」、あえてする飛車角落ちの勉強で鍛える勝負強さ、ザディグにならったセレンディピティ勉強法、不人気なもの、悪食狙い、隙間狙い、並列感覚などなど。

    「わからないこと」を上辺だけで理解せずに、記憶という蔵の中にしまっておく。ためておく。
    「あきらめる」ことで新たな選択肢があらわれる。
    ~「成功したい」「お金持ちになりたい」「異性にモテたい」。多くの人が人生で叶えたい人気の高いベスト3を、思い切って外してみよう。~

    コツは簡単、「今やっていて、自分がおもしろいと感じるかどうか」を基準にする。
    ごはんを食べることも忘れて熱中することが、勉強の王道なのだ。

    まとめると、バカになってニッチをめざし、好きなことを続けるアマチュアになる為に世間並みはあきらめろ。
    来たる評価社会では、これが当たり前の態度、心がまえとなっていくだろう。

  • 荒俣さん、還暦を迎えて以降俄然輝きを増してきたなあ!と感じた一冊。どんなに嫌だと思う仕事を与えられても、それを楽しんじゃえ!という若き日のエピソードにグッときました。

  • 好きでもない事を好きな事にする。そんな能力を身につければ、人生は楽しくなる。0点を恐れない。バカと思われても自分がしたいと思う事をやっていれば役に立つ事だってある。人生を前向きに生きていけば向こうから運がやってくる場合だってあるという事だ。

  • ラジオ版学問のススメ

  • 図書館

全50件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作家・翻訳家・博物学者。京都国際マンガミュージアム館長。
平井呈一に師事、平井から紹介された紀田順一郎とともに、怪奇幻想文学の日本での翻訳紹介に尽力。のち活動の幅を広げ、博物学をはじめとして多ジャンルにわたって活躍。
主な著書に『妖怪少年の日々』、『帝都物語』シリーズ(ともにKADOKAWA)、『世界大博物図鑑』(平凡社)、『サイエンス異人伝』(講談社)、『江戸の幽明』(朝日新書)など。『怪奇文学大山脈』Ⅰ~Ⅲ(東京創元社)を編纂。

「2021年 『平井呈一 生涯とその作品』 で使われていた紹介文から引用しています。」

荒俣宏の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×