獅子渡り鼻

著者 :
  • 講談社
2.81
  • (0)
  • (6)
  • (12)
  • (5)
  • (3)
本棚登録 : 79
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (170ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062182072

作品紹介・あらすじ

か弱き者の上に、光は降りそそぐ。入り江と山に囲まれた土地で、10歳の少年が見出した「希望」の物語。芥川賞候補作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 育児放棄の母、障害を持つ兄、と都会で暮らしていた少年が、身も心も傷ついた果てに母が捨てた大分の田舎で「守られて暮らす」ことを知り、再生の兆しを体験する物語。

    同じ素材で遠田潤子なら、重松清なら、小路幸也なら、もっと分かりやすくシンパシーを覚えやすい小説に仕立てて行くのだろうが、この作品は安易に読者のシンパシーを得ようとはしない。主人公尊の心が感じるままを忠実に丁寧に、それこそ時系列や空間を無視してでも、率直冒頓になぞり続ける。
    こういうのも文学としての一つの手法、素直に感じるままに読めばいいのだろう。

    素材として上出来の野菜なら丸かぶりが一番美味い。それは分かるが、味覚がお子様な俺としては、ソースケチャップマヨネーズのどぼ漬けまではいかなくとも、「ちょっと炙ったら…塩とオリーブオイル…エエ出汁で炊いても…」などと思ってしまうのだ。

  • 前段が分かりにくくついて行けなかったが突然読みやすくなり、終盤また難解なエリアに。結局物語の核となる焦点がぼやけたまま終了した感じ。

  • 小野さんの作品は大体「浦」の暗い話なので、ようやく浦以外の情景が描かれたなと新鮮な気持ちでみられた。相変わらず心情説明に行数を割いているとは思いますが、子供の心情の複雑さが第三者目線から描かれており、小野さんの作品のなかでは今のところ一番すきかも。ほかの「浦」が出てくる作品は暗いけど、本書の「浦」の人はいい人しかいないからほっこりした。

    結局兄はいたのかな、どうしてしまったのかな。

  • 情景がきれい。

  • 中期大江のような登場人物も何か平板で、中上健次を想起させるも業の浅いモチーフ、おおきなものとか言っちゃう浅はかさ、何よりooo、いや、xxxという鼻につく文体。蒲江が舞台ってことで楽しみに読んだけど、うーん…

  • 全く分からなかった・・・。色々な方のレビューを盗み見しながら読んでも、あらすじは分かっても、良く分からなかった。学者さんのしかも超高学歴の文章ってこんな感じなのかな・・・。もう少し、時が経ってから再読したいと思います。H27年秋 図書館本

  • 芥川受賞、ということで手近なものを読んでみた。
    まず思ったのは、中上健次がこれを読んだら怒るだろうということ。
    それから、「しかし」とか「だから」といった接続詞の多用が邪魔に思えるということ。
    それから。作者は、登場人物をある程度の人数出しておいたほうが、終盤になってそれをこれみよがしにいかようにも回収できるということを知っている。そこがいやらしい。
    登場人物の誰一人として魅力的ではない。
    これほどつまらない小説を、久方ぶりに読んだ。

  • 少年の陰に隠れた背景が気になってしょうがないのだけれど、それがわからないまま終わってしまった・・・。
    よくわからない

  • よくわからなたったとしか

  • なんだか不思議な小説。
    最後までちょっとつかめない印象が残りました。

全16件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1970年大分生まれ。東京大学大学院単位取得退学。パリ第8大学文学博士、現在、明治学院大学文学部フランス文学科専任講師(現代フランス語圏文学)
著書に『水に埋もれる墓』(朝日新聞社、2001年、第12回朝日新文学賞)
『にぎやかな湾に背負われた船』(朝日新聞社、2002年、第15回三島由紀夫賞)

「2007年 『多様なるものの詩学序説』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小野正嗣の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×