顧客を売り場に直送する ビッグデータがお金に変わる仕組み

著者 :
  • 講談社
3.05
  • (1)
  • (4)
  • (10)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 44
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (218ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062186087

作品紹介・あらすじ

顧客を囲い込み、情報を投げ込め!
バーチャル・フェンス・マーケティングの衝撃。

津田大介氏推薦!
「あなたが知ってるつもりのIT技術はもうすでに時代遅れです。白書や雑誌を読む前に本書を読んで衝撃を受けましょう」

見えてきたトップ企業の戦略、必要な人材、新たな脅威――。
アップル、グーグル、アマゾン、ヤフー、トヨタ、ホンダ、ソニー、ソフトバンク、TSUTAYAらに対する独自取材をベースに、ビッグデータ+ジオフェンシングが生み出す新ビジネスと、その問題点を、第一人者の著者が詳細に描き出します!

今も進むIT技術の進化が私たちの社会をどう変えるのか、そこにどんなチャンスがあるのか、マーケッターだけでなく、ビジネスの次の種を探している人にも必読の書。

はじめに 「見えない」時代に「フェンス」をかけて
第一章 「メガネ」対「腕時計」
第二章 地図は「一次元化」する
第三章 その「行動」で世界が決まる
第四章 バーチャル・フェンス
第五章 「知られること」恐怖症
第六章 行動データがお金を生む仕組み

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ネットというメディア特性として、無限の広さを持つのに視界は狭いため、その人が属するコミニティに合わせ情報を分かりやすく提示する必要がある
    データの活用によって思い込みを減らし、見込み顧客を誘導する
    多様さの中にある流れを読む

  • グーグルやアップル、ソニーなどの大手IT、電機製品などのサービスや新製品の裏側について書かれている。
    2013.11に出版されていて、まだApple Watchが発売されていない頃の著書なので、今更感があるネタが多かった。
    特に新サービスや新商品が日々開発されているようなこの手の業界の本は、出版年月が割と最近でも内容が陳腐化している場合があることが分かった。
    グーグルマップのデータは実はゼンリンから買っている といった裏話などは興味深かった。

  • 「顧客を売り場に直送する」最近の、この本で言われているデータの取り扱いは、"顧客がいる地点にどれだけ商品を接近させるか"がポイントになっている。

  •  もはや世界はデータというものをかき集め何とか手段を選んで集客しなければやっていけない状態になってしまったのか。

     大体大手の企業が集める情報に消費者は健全なメリットは感じていないのではないか。ただただ遠くの方で言われていることを聞こえているかいないかの状態で自分の悪口を耳に入れているだけのような気がする。

     行動把握はできるできるのだら個人特定をしないといっても信用はない。そこが一番の問題であり大切なところ、ここをうやむやにして先に進むのならばこの技術はやがて廃れるだろう。

     コンビニやスーパー、宅配業者の情報とここで言われている情報が同じとは思えない。単純な情報はそれこそ点の情報でしかない。これが線となり面となっているのがこれからの情報戦その違いははっきりと認識しておいた方がよいだろう。

     

     AKB48選抜総選挙予測は事実か、この結果は予測でなく確定だろう、大体順位は最初から分かっていたと聞く果たして検索予測とやらはいったい・・・

  • 最近のテック事情がよくまとめられていて押さえておくのに大変有益な良い本です
    タイトルはやや誤解を招きかねないし、マーケティング的にもやや有益性にかけるのではないかと思案

  • わかりやすく今の流れを解説。
    人々の行動がネット行動により自動的に収集され商品がリコメンドされる。
    ここで大事なのが理論じゃなくて人の行動は日常の感覚に素直に反応するのいうこと。

    ・あまりにうるさい広告はうさんくさく感じる
    ・今でも一番影響力あるメディアはテレビ
    ・テレビ放送内容から露出アイテムやコンテンツをデータベース化して販売
    ・ロングテールはうそ。人はマイナーな製品に気づかない
    ・15のキーワードで経済動向を判断する
    ・snsで一般人の武勇伝が炎上するのは、公開されている感覚が薄いから。仲間内と勘違い。
    ・訪れるネット店舗は2-3に限られるのが普通
    ・企業は個人を特定したいのではなく属性と状況を知りたい
    ・検索ワードやSNS投稿から地域性や評判を評価できる。例えば選挙予想

    たくさんの示唆にとんだ内容だと思います。
    技術・情報をいかに活かすかです。

    ネットワークの中に閉じていた経済・消費世界がネット側からリアル社会に押し入ってきているイメージ。情報収集のインフラを押さえているGoogle、Appleは強い。

  • 「バーチャル・フェンス」「行動データがお金を生む」というコンセプトが目新しかった。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

ITジャーナリスト。
1971年福井県生まれ。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。取材・解説記事を中心に、主要新聞・ウェブ媒体などに寄稿する他、年数冊のペースで書籍も執筆。テレビ番組の監修なども手がける。主な著書に「ポケモンGOは終わらない」(朝日新聞出版)、「ソニー復興の劇薬」(KADOKAWA)、「ネットフリックスの時代」(講談社現代新書)、「iPad VS. キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏」(エンターブレイン)がある。

「2022年 『メタバース×ビジネス革命』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西田宗千佳の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×