陰山英男の読書が好きになる名作 3年生

  • 講談社
3.67
  • (0)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062188449

作品紹介・あらすじ

朝の10分間読書にも音読にもぴったり!陰山英男先生が選んだ小学生の学年別名作選が誕生します。

 監修の陰山英男先生は、百マス計算や音読の徹底反復でこどもの学力をあげる陰山メソッドで熱い支持を受けています。陰山先生が副校長をつとめる立命館小学校の図書館の司書のかたにご協力いただき、各学年で多く読まれたベスト作品のなかから陰山先生が選んだ物語を掲載します。

 陰山メソッドとして各学年別の音読のやり方や、読書が好きになるオススメ本ガイドを収録。

 「読書が好きになるには、おもしろい物語に出会うことが
なにより大切です。私が副校長をつとめる立命館小学校の
子どもたちに多く読まれている本のなかから、
よりすぐりの物語や詩を選びました。」  陰山英男

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • [江東区図書館]

    表紙絵的にはちょっとかもしれないけれど、中身はやはり3年生向けに厳選された良著ばかりなので、読みだしてしまえば、面白がる。ちょうど絵も少ない文庫タイプだし、夜の読み聞かせにいいシリーズかも。

    一、二年生に次いで三年生用のも借りてきた。
    このシリーズは三年生までしかないみたい。
    結果的にうちの子は面白がったし、まぁまぁ良書として活用させてもらってはいるものの、やはり数冊見てくると、選書としては個人的に、斎藤孝さんの類似シリーズの方(「齋藤孝のイッキによめる!名作選 小学○年生」、「齋藤孝のイッキに読める!音読名作選 小学○年生」など)に軍配。陰山さんのはキモチ知らないものが多いのと、著者が被りすぎ(金子みすゞ、きむらゆういち、だけだけど、12作くらい×3冊のみのなかではよほどでない限り全部著者を変えてみたら??)なのがちょっと。選書が前衛的なのか、最新的なのか??あと、この本に収録の「王子さまの耳は、ロバの耳/山内清子」は、やはり一般的な「王様の耳は~」で収録してほしかった。しかも、2年生で「きんいろのしか」をインドの昔話としているなら、これにもそれなりの起源を書いておいてほしい。
    ただ、今回ネットで調べてみるとこのお話には大きく二種類系統があるような?

     ポルトガル民話だと妖精3人によって、今回のようなロバの耳をもった「王子様」が産まれて、最後はその寛容さと潔さから帽子をとると耳がなくなる、という話で、

     古くはギリシャ神話のからの流れでイソップ寓話でも取り上げられた話だと、(太陽神アポロンを侮辱した罪でロバの耳をつけられてしまったミダス)「王様」が、最後床屋を許した(ことからアポロンにも許されて耳がなくなった)という感じ?

    ただ、いずれにせよ、現2年の子ども自身、題名をきいて、「王様じゃないの?」と不思議がったように、特に変える必要のない「これまでの王道」についてはさほど修正しない方向性で紹介してほしいなぁ。

    ■収録作品
    ・風切る翼/きむらゆういち
    ・天国か地獄か?のまき/たかどのほうこ
    ・詩 いる/谷川俊太郎
    ・つるばら村のパン屋さん/茂市久美子
    ・詩 わたしと小鳥とすずと/金子みすゞ
    ・とらときつね/中川李枝子
    ・魔女の無料一日体験(杖をもらう所から)/あんびるやすこ
    ・詩 世界は一冊の本/長田弘
    ・王子さまの耳は、ロバの耳/山内清子
    ・ケイゾウさんはとぶのがきらいです。/市川宣子
    ・昔屋話吉おばけ話/杉山亮
    ・教室はまちがうところだ/蒔田晋治

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

監修・執筆 深田晶恵
個人のお金の相談を受けるファイナンシャルプランナー。(株)生活設計塾クルー取締役。
金融商品や保険商品の販売をせずに、中立的な立場で退職後の生活設計などの相談を受けている。高齢の夫の両親と同居の経験もあり、高齢者へのアドバイスに定評がある。著書は『知識ゼロの私でも! 日本一わかりやすいお金の教科書』(講談社)など多数。

巻頭料理特集 『かんたん! おいしい! 手間いらず 冷凍うどんのすすめ』(上田淳子)
兵庫県神戸市生まれ。辻学園調理技術専門学校の西洋料理研究所職員を経て、渡欧。帰国後は東京のサロン・ド・テでシェフパティシエとして勤務したのち、料理研究家として活動。作りやすい家庭料理レシピが好評。『冷凍お届けごはん』『ひとりでできる 子どもキッチン』(以上、講談社)など著書多数。

週末コラム 『健康になる食生活』東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部 濱裕宣・赤石定典
健康と栄養のバランスを大事に、日常生活の中で活かせる食事のノウハウの普及を目指している。栄養のプロの知識と科学に基づいたわかりやすい解説に定評がある。

「2022年 『かんたん年金家計ノート 2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×