西尾維新対談集 本題

  • 講談社
3.85
  • (39)
  • (43)
  • (40)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 660
感想 : 55
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (270ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062191074

作品紹介・あらすじ

“一線を走る彼らに、前置きは不要だ。”
デビュー以来第一線を走り続ける作家・西尾維新が書いた5通の手紙と、それを受け取ったクリエイター達による、「本題」からはじまる濃密な対談集。全対談、録りおろしで講談社BOXより刊行。
【登場作家一覧(五十音順)】
荒川弘(漫画家)
羽海野チカ(漫画家)
小林賢太郎(パフォーミングアーティスト)
辻村深月(作家)
堀江敏幸(作家)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 漫画家・作家6人×西尾維新の対談集。それぞれの創作の立場の違いや裏話的な小話もあって面白い。その中でも共通して「上手くなるには」「その職業になるには」の回答が言葉の違いはあっても「時間を費やす事」なのが正直過ぎる。一万時間費やしたらその先も時間を積むしかないという羽海野さんの言葉は創作する人に限らず何かを目指す人は目を反らさない方がいいんじゃないかな。

  • うーん、なんか散漫としてるというか、イマイチ得るものに欠けるというか…。対談集って日本だとポピュラーな出版物だけど、外国だとほとんどないらしい。どうでも良い。
    一番読み応えがあったのは羽海野チカ氏との対談かなあ。お互いの著作を読み込んでるだけあって、深いところまで突っ込んだ対談になっていた。
    辻村深月氏との対談は辻村さんの熱が強すぎて若干引く。
    堀江敏幸氏だけ明らかに異色で対談集の中で浮きまくってたけど、読みなれた文学の対談とかって大体こんな感じよな。
    あと1、2人、作家の人と対談して欲しかったなあ。

  • 荒川弘 羽海野チカ 辻村深月 堀江敏幸
    素敵なメンバーだわ。。。

    講談社のPR
    http://kodansha-box.jp/topics/hondai/index.html
    http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062191074

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      五輪ディレクター「反ユダヤ的」 小林賢太郎さんを非難―米団体:時事ドットコム
      https://www.jiji.com/sp/article...
      五輪ディレクター「反ユダヤ的」 小林賢太郎さんを非難―米団体:時事ドットコム
      https://www.jiji.com/sp/article?k=2021072200278&g=int
      2021/07/22
  • 荒川弘先生目当てで手に取った。
    作家同士の対談、どのように物事を捉え考え作品に落とし込んでいるのか?それぞれの作家さんの思想、執筆するうえで意識していることなど非常に興味深い。人の考えてること知るの面白いよね。

    天才だーこの人も天才!天才!天才!と思って好きな作家さんたちみてるけど、もちろん雲の上の存在な方々ばかりだなと思うけど、そこに到達するためにほとんどの作家さんはそれだけに熱意を注いで書き続けていたわけで……そんな、人よりもたくさん時間を割いてるその間に凡人はただただ日常を過ごし、凄い作品に触れて「すごいなぁー真似できねー」と思いながら自堕落な日々を送っているわけ……。

    素晴らしいものを生み出せる人というのは、人生のほとんどをソレにかけていたから、そこに到達できた。スポーツ選手も作家も、医者とか弁護士とか頭いいねって言われてる人たちもそう。継続し続けること。でもそれができる人を「才能を持っている」で片付けてはいけないね。
    けどじゃあいわゆる普通の生活とやらを捨てて、自分が目指すものそれだけに何もかもかけろと言われたら、なかなか難しい。大抵は出来ないから、やっぱり「自分にはそれだけしかない」と思いながら続けられる人は、天才であり、才能なんじゃないかなと思っちゃう。


    羽海野チカさんとの「才能」について語る以外の対談もとても面白かったので、またこういう対談集出してくれないかな!



  • 読み応え抜群、活躍している人たちの言葉には、一つ一つに重みを感じざるを得ない。

    西尾先生や辻村先生でも「作家」と名乗ることに抵抗があるとか、聞いて驚くエピソードもあった。

    どれだけ大きな成功を収めてもそこにいるのは一人の人間であることに変わりない。

    不安になることもあるし、ひどい目にあったり、うまくいかないことだってある。

    天才って大変。

    作家としてデビューするまでも大変だけど、その後も書き続けて作品を発表していくことはもっともっと大変なこと。

    例外的な存在はいるとして、天才だからって別の人間になれるわけではないのだと感じた。

    小説を書くことだって、そうしていくことでしか生きていけなかったからと語る西尾先生の胸中は、私には想像もし得ないものだけど、今までより少しだけ「天才作家陣」たちのことが身近に感じることができた一冊。

  • 西尾維新と5人の創作活動をする方々の、創作活動へのスタンスや世界に関する見方を覗き見れる素敵な対談集。
    特に羽海野チカさんとの対談で語っていた「才能」のお話が興味深かったです。私はもう簡単に「才能があって羨ましい」なんて言えなくなっちゃいました(笑)
    第一線で活躍している、それこそ”世界を創り出す”人々の創作活動への姿勢は趣味で文字を書く者としてもとても勉強になりました。
    テンポの良い対談で読みやすいのもよかったです、創作活動をする人にも、しない人にも、ぜひ読んでほしい1冊。

  • 図書館で見つけたので読んでみました。
    この本で1番印象に残ったのは才能についての話でした。
    才能が自己犠牲の結果であるという考えにはハッとさせられました。

  • 西尾維新が5人の作家と交わした言葉の記録です。コント、漫画、小説を通して、誰も見たことのない物語を生み出す人どうしが、互いの言葉を聴き、そして考え、自らの言葉で語ります。特に小林賢太郎との話で目立ったのですが、西尾維新の言葉に対する感度はとても高い。新しい言葉を知ると、その言葉を目にする機会が増えるのが好きだったと彼は語ります。言葉を知ると、生活の中でその言葉に出会うことが増える。言葉は新たな世界の扉を開ける鍵なのだと思います。

  • 西尾維新さんは「物語」シリーズが有名ということと、アニメの『化物語』を少し見たことがあるくらいしか接点はなかったけど、独特の世界観というか作品観を感じる作家さんだった。

    そんな西尾維新さんが対談した相手というのがまた豪華絢爛。。
    あまり、こういった形での媒体に出てくるイメージが無い方ばかり。

    対談内容も作家さん、漫画家さんなどの表現者同士ということで、その場でしか生まれないことばかりで、タイトル通りまさに『本題』。

    小林賢太郎さんの「言葉ポーカー」、面白い。

    物語の最終回をどう捉えているか?
    才能はどこから語ったらいいか。
    小説家と漫画家の違い。
    登場人物の名前のつけ方。
    小説の最初の一行を書くまでの大変さ。
    作品を書き終える日の気持ち。
    などなど。

    それにしても西尾維新さんの毎日2万字を書くというルーティンは凄い。。

  • 2018/06/07

全55件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1981年生まれ。2002年、『クビキリサイクル』にて第23回メフィスト賞を受賞してデビュー。デビュー作を含む「戯言シリーズ」は若い読者に大人気となる。2006年刊行の『化物語』は〈物語〉シリーズとしてシリーズ化され、アニメ化・ゲーム化され様々なメディアミックスが行われている。矢継ぎ早に刊行するすべての本が常にベストセラーとなり、当代随一の「物語師」として活躍中!

「2014年 『「偽物語」PremiumアイテムBOX』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西尾維新の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×