メンタルが強い人がやめた13の習慣

  • 講談社
3.64
  • (27)
  • (50)
  • (46)
  • (7)
  • (5)
本棚登録 : 649
感想 : 56
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (282ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062192088

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 立て続けに人生の悲劇に見舞われた心理療法士(サイコセラピスト)の著者が、自分のために作ったリストを基に書いたブログを書籍化したもの。メンタルの力を強くするために手放すべき悪い習慣を解説している。
    最初の数章を読んでもピンとこなかったが、すごく自分に当てはまる内容の章にぶち当たったとき、この本は人によって読むべき章がそれぞれ異なるのではと気付いた。なので、各章の最初のほうにあるチェックリストを用いて、その章を読むかどうか決めればよいと思う。

    覚えておきたい点:
    ・メンタルの力は、メンタルヘルス(心の健康)とイコールではない。身体の病気を抱えていても体力がある人がいるのと同様、心の病を抱えていてもメンタルを強く保つことはできる。

  • 読了。
    タイトルに惹かれて読み始めた。

    メンタルを強くするためにすべきことは、「すべきでない」ことをしないこと。
    不純物を取り除いていく作業のようだ。


    『許す訓練をする』
    絶縁しても許すことはできる。
    これには目からうろこ。
    なんとなく、「許す」=友好的な関係に戻る
    みたいな先入観を持っていた自分に気づかされた。


    とにかく自分を哀れむのをやめて、自分の全エネルギーを自分の責任において使用する。
    そして、すぐに結果が出なくても、焦らずマイペースに続けていくこと。その際、目標を忘れずにいることも大事。

    月1回は、自分とのデートの時間を予定に入れる。
    これは、一人暮らしでも有効だと思った。
    家にいるとついつい、別のことをしてしまいがちだから、一人で思いにふけることができる場所に自分を連れ出してあげよう。

    あとは、瞑想。
    マインドフルネス。

  • 評判が良くて購入。
    わたしには合わなかった>_<

  • 人の一日の行動や選択の40%は習慣である。身につけることで、他の行動も連鎖的に改善するような習慣のことを、キーストーンハビットという。習慣は、きっかけ、ルーチン、報酬の3つで構成されている。習慣を変えるには、ルーチンを特定して、報酬を変えて、きっかけを見つけて、計画を立てるというステップを経ると確実に変えることができる。
    報酬を変えることは、どのような欲求が、ルーチンとなっている行動の根元になっているのかを見極めるために行う。様々な報酬を試し、どう感じたかを検証する。
    きっかけを特定見つけるには、場所、時間、心理状態、自分以外の人間、直前の行動の5つの観点から特定するといい。
    きっかけ、ルーチン、報酬がわかったらあとはルーチンを作り替えるだけ。if thenに似た考え方で、実行意図を立てる。あとは習慣は変えられると信じて試行錯誤する。

  • メンタルの強さ、ってワード感がちょっとあれかも…(胡散臭いかも…)と思いながら読みましたが、これは全然違う!
    この著者の方が実際に辛い状況にあい、そこでどのように思考のクセをなおしたかがとてもよくわかります。
    全てではなかったものの、確かにこう思うことあるな…というものが沢山あったので鍛練していきたいです。

  • 図書館
    メモ
    ・人生にしなくちゃいけない事などほとんどないが、大抵の人は他に選択肢がないと思い込んでいる。
    ・人を厳しく裁くようになる。自分は能力があるから成功したと信じていると、成功していない人たちを批判するようになる。
    ・人にどう思われるかを気に病むのは、常に囚人でいるのと同じ。老子
    ・他人を喜ばせようとする人は、車が猛スピードで近づいてきたら、自分もスピード上げる。あの人、急いでいるみたいだな。トロトロ走って怒らせたくないと。
    ・自分を他人と比べるのは、りんごみかんと比べるようなもの。誰もがユニークな才能やスキル、人生経験を持っているのだから、他人と比べたところで自分の価値を正確に測ることはできない。
    ・亡くなる少し前に、サラは願いの1つを明かしている。それはみんなに地元のコミュニティに参加してほしいと言うこと。それって人生で1番大事なことよ。彼女ははっきりと語っている。人生の終わりに、あと1日職場で過ごせていたらなぁ、なんて思う人はいない。誰もが、もっと他の人たちのために時間を使えばよかった、って思うものよ。
    ・メンタルが強いという事は、何が起こっても大丈夫、と知っていること。

  • わかりやすい良本

    自己改善を試みてこなかった人がいきなり読むには、できていないことが多くて心が折れそうになるかもしれない
    いくつかの本を読み、何年か実践した後触れ、自分を強いメンタルに導くためのチェック本として使うと良いかもしれない

    自分はそう使ってとても良いと感じた

  • なるほどねー

  • メンタルが強いとは、どういうことなのかが良くわかりました。

  • 何をやめるべきか、何をすべきかがわかりやすかった。
    基本的に他の人や物事に左右されないことが大事だけれど、上手くいかないときはスモールステップやマインドなど、本当にネガティブに陥りやすい時の考え方まるまるからぬけ出すのに必要な考え方が詰まってた。

全56件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

メイン州のニューイングランド大学でソーシャルワークの修士号取得。ハーバード大学のジャッジベーカーチルドレンセンターをはじめ、学校、コミュニティ、病院などでサイコセラピストとしてキャリアを積む。現在も子どもから大人までを対象にセラピーを行うと同時に、ノースイースタン大学の講師、複数の大学のサイコセラピストを務める。デビュー作『メンタルが強い人がやめた13の習慣』はベストセラーとなり、30ヵ国で出版された。

「2019年 『メンタルが強い子どもに育てる13の習慣』 で使われていた紹介文から引用しています。」

エイミー・モーリンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ベン・ホロウィッ...
ニコラス・エプリ...
三谷 宏治
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×