日本精神史(下)

著者 :
  • 講談社
4.00
  • (4)
  • (1)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 79
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (530ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062194624

作品紹介・あらすじ

長くヨーロッパの文化と思想を研究対象としてきた著者は、ここ20年ほど、日本の文化と思想の研究にとりくみ、その流れを歴史的に追跡してきました。その成果がついに一書にまとまったのが、本書です。題して、『日本精神史』。
「精神」とはなにか。
ヘーゲル研究者としてスタートした著者は言う。「あえて定義づければ、人間が自然とともに生き、社会のなかに生きていく、その生きる力と生きるすがたが精神だ」。
テキストとして残された思想はもとより、土器や銅鐸、仏像、建築、絵巻、庭園など、あらゆる文化を渉猟し、縄文時代から江戸時代の終わりまでを、一望のもとに描く、まさに畢生の大作です。
ただし、著者は、難解であることを潔しとしません。ヘーゲルのわかりやすい翻訳で脚光をあびたように、あくまでも流麗な文体で、明解に描いていきます。
思想も絵画も仏像も、ひとしく日本の精神の歴史としてとらえ、あらためて、日本とはなにかを問いかける清新な傑作と言えます。
上巻は三内丸山の巨大建造物から『正法眼蔵』まででした。建築、仏像、そして仏教思想の深まりが底流にあります。
下巻は、『新古今和歌集』『愚管抄』から『東海道四谷怪談』まで。
武士の思想や、わびさび、儒学、元禄文化、浮世絵と、中世から近世にかけて、日本人の精神は多様なうねりを見せつつ近代に向かいます。そのダイナミックな流れを鮮やかに浮き彫りにします。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 古代から鎌倉新仏教までをあつかった上巻に引きつづき、下巻では鎌倉時代から江戸時代までの文化がとりあげられています。

    『愚管抄』を書き記した慈円は、時代を冷静な眼で見つつも、この書をつらぬく「道理」のうちに新しい時代を築きつつある武士のもつエネルギーを捉えきることができなかったと著者は考えます。一方『平家物語』や御成敗式目については、そうした武士のエートスが表現されていると評価しています。

    著者の考察に、つい、作品と精神を媒介する時代の展開を読み込んでしまいそうになるのは、やはり著者がヘーゲリアンだという先入見のせいでしょうか。すくなくとも、それらの作品を生み出した精神が、各時代ごとにどのような特徴をもっているのかということに著者の考察は向かわず、精神とそれを表現するかたちの関係のありかたに時代的な特徴を見いだす著者の立場は、「歴史的」というよりは「歴史哲学的」だといえるように思います。

  • 「史」という厳格な意味での歴史ではないです。
    時代時代の造形芸術を抽出し、鑑識・評論を加えたものです。個別的にはおもしろいのですが、分厚い上下巻の割には、なんじゃこれって感じです。

  • 2015年9月刊。
    文学、絵画、美術工芸、建築などの世界から日本史上の名品を選び時代の精神を代表させて解説する。
    上巻に続いて『新古今和歌集』と『愚管抄』に始まる第18章から、第35章鶴屋南北『東海道四谷怪談』まで。
    長谷川宏の見方は相変わらず丁寧で、記述は微に入り細にわたってわかりやすい。このわかりやすいことが長谷川の説明の真骨頂で、読めば読むほど内容に首肯できる。

    参考文献と共に代表的なところを、長いかもしれないが、教科書に載せるのがふさわしい文章だと思う。

  • 貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ
    http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_search_ex.asp?ISBN=9784062194624

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1960年生まれ 専修大学法学部教授。[専門]理論言語学,生成文法理論にもとづく英語統語論。
[著書・論文]"Swiping Involves Preposition Stranding, Not Pied-Piping," a paper read at GLOW 30 colloquium held at the University of Tromsø, 2007. "On Swiping," English Linguistics (Journal of the English Linguistic Society of Japan), 23: 2, 433-335, 2006. " Reflexive Binding and Its Interactions with Phase System," The World Linguistic Research (『言語研究の宇宙―長谷川欣佑先生古希記念論文集』), 53-69, Kaitalisha, Tokyo, 2005. "A Note on Traces/Copies and LF Movement of Reflexives," UCI Working Paper in Linguistics 6, ed. by Ruixi Ai et al.,1-16, 2000.

「2009年 『Anglo-Saxon語の継承と変容Ⅲ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長谷川宏の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デヴィッド・グレ...
アンソニー・B・...
長谷川 宏
スティーブン・ピ...
中村 文則
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×