キェルケゴールの日記 哲学と信仰のあいだ

制作 : 鈴木 祐丞 
  • 講談社
4.40
  • (2)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 68
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (290ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062195195

作品紹介・あらすじ

キェルケゴールは、実存主義の祖とされる19世紀の哲学者です。合理的な近代の理性だけではわりきれない、「実存」としての人間に注目した哲学者、というのが教科書的な解説です。
ただ、近年、彼の哲学は、それだけではおさまらない深さと広がりを持つことが注目され、再評価されつつあります。
彼は、キリスト教国家であるデンマークに生まれ、生涯、信仰と哲学について、考え続けました。
その思索がなまなましくつづられたのが、彼の日記です。
いま、『死に至る病』などの著作だけでなく、膨大な日記を読み解くことが、キェルケゴール哲学を理解するカギとされています。
本書は、日記の中でも、もっとも深く信仰や哲学について思索した部分を抜萃し、編纂してあります。
そのピークには、「1848年の宗教的転機」という、信仰をめぐる大きなドラマがあります。
人が信仰をするというのは、どういうことなのか。これは、いうまでもなく、21世紀の現在、人類全体に問われている喫緊の課題です。
いま、キェルケゴールの日記を読み、彼の思索をたどることは、われわれにとって、きわめて意義深い営為だと言えます。
本書は、ていねいな解説や注も附し、読みやすく、深い思索に読者を導きます。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 期待以上に良かった。おもしろい。

  • めちゃめちゃ良かった。『死に至る病』を読んで漠然と抱いていた「信仰とは状態ではなく意志である」という自分の解釈の方向性が間違っていなかったことを確認できたのも嬉しかったし。

  • キルケゴールの人生に少し共感できる部分がある。
    「生まれながらにして反省の生だった」というのは私も同じで、生まれた時から私は罪人であった。私は自分の罪と神の存在は信じたが、神は私の罪を許してくれるだろうという神の寛大さまでは信じきることができていなかったのだ。
    私もキルケゴールのように閉じこもった生活を変えられるのだろうか。

  • 「死に至る病」「あれかこれか」「不安の概念」「キリスト教への修練」などの有名著者の膨大な日記は後世に読まれることを意識したキリスト教の案内書でもあった。彼が「私の死後日記を出版されることになれば、『士師記』というタイトルを!」と記しているらしい。キリスト教会(特にデンマーク国教会)への批判、深い思索に基づく書物の数々。著者がどのような人であったのか、キリスト教に縁がない人にも分りやすく恰好の入門書となった。彼を産んだ父親の罪意識、そして若い日の放蕩、レギーネとの婚約破棄、国教会への批判・・・。キェルケゴール的には信仰とは不合理な「客観的な根拠を欠く教えをあえて信じること」なのだ。牧師にならずに著述家になった背景は、彼があまりにも憂愁に苦しむ人間であるが故に牧師として信徒と関係を結ぶことが不可能、それゆえ結婚もできなかった!と明快な解説だ。

  • 【新着図書ピックアップ!】
    キェルケゴールの日記 哲学と信仰のあいだ
    19世紀の哲学者、実存主義の祖であるキルケゴール
    本書は、彼の日記の中でも、信仰や哲学についての思索部分を抜萃し、編纂したもの。
    S. A. Kierkegaard is one of the 19 century's more significant philosopher & existentialist. This title is select reviews making an entry in his diary about faith and life.

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1813-55年。デンマークの哲学者。実存主義哲学の祖とも位置づけられ、膨大な著作と日記を残した。代表作は、本書のほか、『あれか、これか』(1843年)、『不安の概念』(1844年)。

「2017年 『死に至る病』 で使われていた紹介文から引用しています。」

セーレン・キェルケゴールの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×