糖質制限+肉食でケトン体回路を回し健康的に痩せる! ケトジェニックダイエット

著者 :
  • 講談社
3.35
  • (1)
  • (6)
  • (8)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 99
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062199612

作品紹介・あらすじ

「糖質制限だけダイエット」は、老化や体調不良の原因になる。

糖質制限で「ケトン体」を増やして体脂肪を燃やし、
タンパク質など必要な栄養素もしっかり摂って
痩せながら若返る、驚きの痩身法=ケトジェニックダイエット。

本書は、慢性的な不調や疾病を防ぐ習慣として、
ケトジェニックダイエットを提唱、指導する医師による
「ケトン体」で痩せる実践法の決定版。
不調を改善しながら痩せたい方、美しく痩せたい方、
最短で効率よく痩せたい方は、ぜひご一読ください。

<ケトジェニックとは?>
「ケトジェニック」とは「ケトン体生成の」という意味。
最新の栄養学に基づいた食事法で、ケトン体を生成する代謝機構を活発にし、中性脂肪を分解利用。そして、確実に美と健康の手に入れる痩身法。

<「ケトジェニックダイエット」とは?>
糖質制限をするとともに、カラダを維持するのに必要な栄養素(タンパク質、食物繊維、ミネラル、脂肪酸)を決まった4つのルールに従って摂ることで、「ケトン体回路」を回し、体脂肪を燃焼させるダイエット。
今までの糖質制限と異なり、健康的に痩せることができる。

<ケトン体とは?>
ケトン体とは糖に変わるエネルギー。糖質制限をすると、ケトン体という物質がつくられ、体脂肪を分解。同時に、タンパク質など、必要な栄養素を摂ることで、痩せながら若々しくなり、体調も良くなるしくみ。

<ケトン体回路を回す4つのルールとは?>
1)糖質を制限
2)タンパク質をしっかり摂る!
3)食物繊維・ミネラルをたっぷり摂る!
4)オメガ3脂肪酸を小さじ1杯以上/1日

本書は、ケトン体で痩せる理論と、ケトジェニック的生活の実践法を、詳しく紹介します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ケトジェニック挑戦中
    ケトジェニックとはどういうものか?という基本的なことが書かれていて勉強になった。
    この本だと1食20gまでの糖質はOKとなっていたけど、取った方がいいのか?どうなのか。
    20gまでOKなら、食材選びの幅も広がる。
    引き続き、ケトジェニック関係の本を読んで知識を深めたい。

  • 具体的な食べていいものがわかりやすい。糖質制限だけでは痩せないと実感。

  • 糖質制限の誤解を解いて正しい糖質制限をする方法。
    読めばわかるが絶望的にマネしにくい。
    理屈はわかるが相当の覚悟がないと現代人には厳しい。
    よってタンパク質をちゃんと取ろうで落ち着く。
    ただ必要な栄養素はミネラルなど参考になるので、わかめはもう少しとろうかと思えた。

  • ケトジェニックダイエットについて書かれた本。
    巻末の糖質量一覧がいいなと思いました。 書いてあることは至って普通。まあ、読むのは楽ですが、続けられるかが問題であって。。。。

  • ケトジェニックダイエットについて、初心者にもわかりやすく何をどうしたら痩せやすい体になるのかが書いてありました。
    ケトジェニック導入の本としてはとても良いと思います。

    あれを食べなさい、これを食べなさいと具体的なメニューは載っていません。必要な栄養素の量が載っていて、そこから自分で材料や調理法を選んで食事を改善していきます。

    女性特有のホルモンバランスの変化などには触れておらず、女性の読者はホルモンバランスについても少し考えたほうがいいと思いました。

  • もうちょっと具体的な実践方法が記載されていればな

  • ◆ケトン体回路を回す4つのルール
    1 糖質制限
    2 タンパク質をしっかり摂る
    3 食物繊維ミネラルをたっぷり摂る
    4 オメガ3脂肪を一日小さじ1以上

    ◆チャプター2 本当にこわい糖質の話
    ・ご飯1ぱいの糖質は角砂糖17個

    糖質=炭水化物-食物繊維

    食パン6枚切は9個

    うどんは16個

    ・本当に必要なのは脂質

    ◆3 ケトン体で健康的にやせるしくみ
    ・アミノ酸は不足するからタンパク質を摂る
    糖新生のために筋肉のアミノ酸が消費されるのでタンパク質を維持するためにケトジェニックダイエット中はタンパク質を多めに摂取

    ・ケトン体はココナッツオイルで3倍になる
    ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸は摂ったらすぐに肝臓に運ばれケトン体を作ることができる

    ◆4 ケトジェニックダイエットのルール
    ルール1 糖質を制限
    摂ってもよい量 1色20グラム以下
    例:ご飯1膳の1/3

    それを毎食

    ルール2 タンパク質をしっかり摂る
    体重1キロあたり1.2-1.6グラム

    ◆タンパク質を多く含む食品
    肉 赤身 100グラム 20.2グラム

    魚 マグロ 6切れで100グラム 26.4グラム

    卵 卵2個100グラム 12.3グラム

    納豆 1パック40グラム 6.6グラム
    豆腐 1/2丁150グラム 9.9グラム

    パルメザンチーズ 大さじ1.5杯 6.2グラム

    ルール3 食物繊維ミネラルを摂る
    一日に摂るべき食物繊維 20グラム以上
    両手山盛りのサラダで食物繊維20グラム摂れる

    ◆食物繊維の多い食品 100グラムあたり
    水溶性
    ・納豆 2.3グラム
    ・アボカド 1.7グラム

    不溶性食物繊維
    ・おから 11.1グラム
    ・アーモンド 9.6グラム
    ・えのき 3.5グラム
    ・エリンギ 4グラム
    ・ぶなしめじ 3.4グラム
    ・まいたけ 2.4グラム

    ◆10グラムあたりミネラル
    ・カリウム
    ほうれん草 690mg
    納豆 660mg
    アボカド 720mg

    ・カルシウム
    いわし缶 350mg
    油揚げ 300mg

    ・マグネシウム
    納豆 100mg
    アーモンド 110mg
    ごま 360mg
    あさり 100mg

    ルール4 オメガ3脂肪酸を小さじ1杯以上/一日
    必要量:2グラム以上(小さじ1)

    ・オメガ3
    αリノレン酸 DHA EPA
    亜麻仁油 荏胡麻油 ヘンプシードオイル 青魚の油

    ・オメガ3を多く含む食材
    チアシード 20グラム 
    くるみ 9グラム
    さば 6.4グラム
    いくら 4.7グラム

    イワシ缶 4.23グラム
    サンマ缶 4.13グラム
    さんま 3.95グラム
    ぶり 3.63グラム
    鯖缶 3.33グラム

    ◆5 実践ケトジェニックダイエット
    お酒の選び方
    焼酎ウイスキー・ブランデーは血糖値に影響を与えない

    ・間食にココナッツオイル入りのコーヒー

  • 食物アレルギーを調べること
    遅延型アレルギーがある

    糖質は脳で1時間4グラム、赤血球で2グラム必要

    日本ファンクショナルダイエット協会

    カロリーが高くても痩せる

    肉は酸性に傾く 野菜を取る マグネシウム不足を補う

    ケトン食療法 難治性てんかんの治療法
    協会独自のものは健康を目的にしたもの

    食後の眠気は糖質が原因
    糖質は中毒になる

    スポーツクラブpml

    ケトン体回路をつくると脂肪細胞が分解

    ケトーシスとケトアシドーシスは違う

    ココナッツオイルなど中鎖脂肪酸オイルでケトン体は作られる ケトン体は抗酸化誘導物質
    MCTケトジェニックダイエット

    がん細胞の餌は糖質
    ケトジェニックダイエット➕MCTオイル➕高気圧酸素療法

    二週間を目安に最長で1ヶ月
    ウロペーバーでケトン体をチェック
    一食あたり20グラムの糖質に抑えタンパク質は1キロ当たり1.2〜1.6 多くても2グラムを超えない
    葉野菜とキノコで400グラムとる
    ミネラルを取る
    オメガ3脂肪酸を2グラム 小さじ一杯

    牧草育ちの牛肉 ニュージーランド産ビーフ
    国産ではQビーフ

    人工甘味料は避ける
    合成甘味料 アセスルファムカリウム、アスパルテーム、スクラロースなど インスリンが反応する
    糖アルコール キシリトール、ソルビトール、エリスリトール、天然の甘味料
    エリスリトール=ラカントS

    片栗粉の代わり サイリウム
    パン粉の代わり おからパウダー
    小麦粉の代わり 大豆粉、おから、ふすま粉

    牛肉は乳糖ということ糖質を含む
    無調整豆乳

    カシューナッツは糖質が多いのでNG

    玄米プロテイン ウルトラフード

    オメガ3脂肪酸はチアシード、クルミ、サチャインナッツなどでとる

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

医師。現在、日本機能性医学研究所所長、一般社団法人日本ファンクショナルダイエット
協会副理事長、サーモセルクリニック院長。

「2017年 『イラスト図解一番わかりやすい糖質と血糖値の教科書』 で使われていた紹介文から引用しています。」

斎藤糧三の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×