あの日

著者 :
  • 講談社
3.45
  • (57)
  • (133)
  • (152)
  • (40)
  • (14)
本棚登録 : 1200
感想 : 200
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062200127

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 後半をザッとしか読んでないから、なんとも言えないけど、
    最後は、小保方さんの悲痛な叫びがありありとつづられていた
    マスコミの報道の仕方には同感を持てた
    何が真実で、何が偽証なのか、今の世の中の不条理をかんがえされられた
    けど、中学生の立場から見ると、態度を一変させ
    テレビや、新聞で書かれる内容のほうが怖かった

    大人には真剣に読んでもらいたい

  • 読後感がすっきりしない。事実もあるだろうし小保方さんの思い込みもあるだろう。言い訳や責任転嫁が多いとも感じる。一方、マスコミ、理研、上司などの対応が世論を気にし正義から離れた対応も多々あったようにも思える。小保方さんの視点で書かれたものなのですべてをそのまま受け取るわけにはいかないにしても。すっきりしないのはこの告発本では真実がわからないからだろう。ただ、今の社会が個人を容易に追い詰めていく様に憤りを感じる。

  • きっと彼女は彼女なりに素直な告白をしているんだとは思う。若山照彦氏はこの告白に反論なり釈明なりして、彼女と堂々渡り合い、事実関係を明るみにするべきだ。悪意の有無や程度はどうあれ、二人とも世界の民を欺く軽率な論文を発した張本人に違いないでしょう。いずれも被害者ではないし、お互いの言い分は二人の間で勝手に交わせばいい。死ぬほど辛かろうと恥ずかしかろうと、およそ公表すべきでないレベルの研究でもって功を得ようとしたのは、あなた方に他ならない。その浅はかさをひたすら世間に詫びるしかないもの。マスコミの醜さは承知しているけど、あなた方の倫理観の低さこそ相当だよ。小保方さん、何で私ばかりがって思いのようだけど、自らはキメラ実験を一度も検証せずに「STAP細胞はありまーす」って言った責任は果てしなく重いでしょう。真実なら誰よりあなたがヒロインだった分、不正があれば誰よりあなたが責めを負う覚悟がなくちゃ。

  • 本書の内容より何よりまず最初に、文章の上手さに驚いた。前半部分は研究や実験について、一般人には少し理解しづらいレベルまで詳細に書かれていたけれど、読みやすかった。

  • 小保方が語るSTAP細胞騒動の真相という体なのですが、いかんせん言い訳が多すぎます。確かにW先生は怪しいんですけど、あまりのエクスキューズの多さに公平な視線が保てなくなりました。すっきりしません。

  • 読みました。
    精神状態良くないんだと思ってましたが、よくここまで理路整然と書けたものです。
    読みやすかったですし、内容にも筋が通っていました。
    ただ、あくまで一方的すぎるような気もしました。

  • 本書にあるようにSTAP現象が再現されているのであれば、リベンジもありそうですね。ただし日本以外の国で。

  • 読んでいくと彼女の学生時代から階段が用意されているかのように順調だったけど、上司が進めてくれた部分があったり、教えてもらえなかったりして彼女自身のスキル向上などの不十分さは自覚があったようだ。彼女自身で研究がきちんとコントロールされていればせっかくの彼女自身のアイデアがこのような経緯を進むことはなかったかもしれない。そういう点では彼女の甘さもあったのではないかと思う。
    けれども、研究者の世界のあり方、理研のあり方、メディアのあり方、大学のあり方には問題がある。こんな状況がこんな社会がこれからの人材を育てていくことに不安を感じる。研究の世界だって、あるにせよないにせよ昔から先人たちが失敗を続けてきた上での今の成功や発見につながってるのだと思うし、実際のところ、彼女を悪者にして、何が真実かを追求していないこと、本当の論点がずれていること自体悲しいことだ。
    彼女自身まだ若い。少しでも彼女自身の人生が良い方向に進むことを願う。

  • 彼女は今どんな日々を過ごしているのだろうか。毎日新聞、NHK、文春の記者たち。悪意をもって内部リークをしていたとされる理研の人物、早稲田大学、そして若山氏は。世間と同じように、もう終わったこととして普通に生活しているのだろうか。
    報道されることが真実とは限らないのに、正義を語り糾弾する人々に怒りを感じる。子どもにいじめは悪だと説く大人による公然のいじめの記録。
    小保方氏に対しては、随所に研究者としての甘さが見られる(とくに報道されたノートの稚拙さ)が、少なくとも彼女は自由な発想をもち、自分の頭で考えることができる女性である印象を受けた。
    改めて思うことは、あの再現実験が、科学の検証を目的としていたのではなく、小保方氏が犯人であるかないかを検証するものだったということ。
    そして新たに知ったことは、小保方氏が担当していた実験部分のSTAP現象の再現性は確認されていたという点。STAP細胞作製成功の基準と定められていた多能性の確認の実験は若山氏の担当部分であり、その協力を得られず「キメラマウスができなかった」ために検証実験の全てが失敗に終わったと判断されたということ。
    共感を得た部分は「科学はもっと優雅なものだと思っていた」と言う小保方氏の言葉に、相澤氏が「こんなどろどろした業界なかなかないぞ」と答えていたこと。
    日の目をみる研究者は一握りなのだと思う。論文は先に発表したものがち、精神力の強さも求められるのだろう。そんな中で、若山氏は目指すものを見失っていたのではないのだろうか。彼が守りたかったものは何だったのか。それは守れたのだろうか

  • STAP細胞はある、かもしれない。誰が悪いという話じゃない。小保方さんの思いがわかってよかった。

全200件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

千葉県生まれ。早稲田大学、同大学大学院、東京女子医科大学先端生命科学研究所、ハーバード大学医学大学院、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB)で研究に従事。2014年12月、理化学研究所を退職。著書に『あの日』がある。

「2018年 『小保方晴子日記』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小保方晴子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×