産まなくても、産めなくても

著者 :
  • 講談社
3.49
  • (9)
  • (33)
  • (45)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 280
感想 : 41
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (218ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062204750

作品紹介・あらすじ

妊娠と出産にまつわる、女性にとって切実な話題を切り取った七つの物語──「第一話 掌から時はこぼれて」39歳の女性弁護士が、ふとしたきっかけで知った卵子凍結の情報に、心が大きく揺さぶられて……。/「第二話 折り返し地点」妊娠よりもオリンピック出場を優先してきた女性アスリート。レース前、胸に去来したものは?/「第三話 ターコイズ」不妊治療中の女性たちが集うイベントで、子宮の劣化の話を聞いて愕然となり……。/「第四話 水のような、酒のような」バブル時代に独身生活を謳歌した男が、不妊治療のクリニックで思わぬ宣告を受け……。/「第五話 エバーフレッシュ」妊娠をめざすのか、仕事を優先するのか。女性の厳しい現実に対応する、新しい社内制度とは?/「第六話 五つめの季節」三度目の流産で子供をあきらめかけたとき、養子縁組のことを知り……。/「第七話 マタニティ・コントロール」近未来。不妊治療や子育て支援に大きな予算が投じられ、妊娠は政府によって制御されようとしていた。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 出産は女性にとっての一大イベントだ。
    しかしそれを選択しない人もいる。
    それは自ら望んで、の場合もあるし、様々な事情から選べない人もいる。
    私の母は言った。
    「産んでも、産めなくても、悩みは尽きないもの」と。

    本書では七人の出産しない女性を描いている。
    第一話では、妊娠できないことを理由に離婚しようとする女性から依頼を受けた、女性弁護士が主人公だ。
    ファンタジーと現実の狭間で悩む女性の姿がそこにあった。

    第三話では、それに加え、羨望という欲が加えられた話になっている。
    お互い、「歳も歳だし子供なんて、もう」と言い合っていた仲なのに、片方だけが妊娠した。
    おめでとうの気持ちと、それ以上になんであの人だけ、という拭えない思いが溢れ出る。

    第五話では、出産した女性と、していない女性の間の葛藤が描かれる。
    よくネットなどで揶揄する言葉として使われる、「脳内お花畑」な女性が登場する。
    しかしその女性だって、全く悩まないはずがない。
    浮き沈みのある自分でコントロールできないところに、難しい点がある。
    そして、そんな「お花畑さん」に対して冷たく見える女性が敵とは限らない。
    みんなにとって最良の方法を考えているだけで、ことさらに意地悪なわけではないかもしれない。
    その二人の間に、見えない壁があるだけで、きちんと話して見たら、その壁は元からあったものではないと気付けるかもしれない。

    悩みとは他人には見えないし、たやすく理解できるものではない。
    今一番苦しいのは私、世界中で一番どん底にいるのはこの私、そう感じることもあるかもしれない。
    現実には他人の人生を生きることなど不可能だ。
    しかし、読書によって、誰かの苦しみを知ることができれば、立場を、悩みを、体験できるとしたら、他人に対してもっと慈悲深くなれるはずだ。
    そして何より、自分自身をもっと慈しみ、愛してあげることができるはずだ。

  • 初めての作家さん。
    かなりリアルな話なので、子どもが欲しくてまだ授かっていない人には辛いかも。
    何を人生で選択するかという気持ちというか決心というかが綴られています。こんなにみんな苦労しているんだ。時間と戦っているんだというのが実感しました。
    第7話のマタニティ・コントロールは2030年頃の未来が描かれていますが、これが安心して読めるかも。

  • 不妊治療を中心とした、妊娠出産に関する短編集。

    前作も読破済。
    今作品は、不妊や人口妊娠、高齢出産などに焦点を当てている。

    結婚、出産を、所謂普通にやり過ごして来た自分には、考えされられる話が多かった。
    子供を持つことが全てではないとは思うが、それによって人生が変わるということもあるとは思う。
    難しい問題を多数含んでいると、色々考えた。

    特別養子縁組については、他の本、ドラマなどでも、最近は多数取り上げられていて、興味深い。

    いずれの場合も、子育てしやすい国、環境であることが一番なのだと思います。

  • 一言で言うならば、時間の有限さへの、恐怖だ。

  • 面白かった。

  • 3.6

  • P141
    感謝の気持を伝えるならなにか驚きがないと

    P158
    「私みたいに、じゃなくていいんじゃない。時子さんのやり方でやればいいのよ」
    と言ってくれる上司ってかっこいい!

    P162
    「そんなことはない。心が壊れないように、自分で自分のこと守るようになったんだよ」
    そう迷わず言える旦那さんが、素敵すぎる。

  • 出産とか不妊とか養子とかについて学ぶ機会になった。まだ社会人になったばっかりだけど、結婚出産とかも考えていかないといけないんだな。人生って大変だ。考え始めるきっかけになったのとてもよいね

  • 2021.12.2

  • 「産む、産まない、産めない」
    も以前読んだことがあり、今回こちらを読みました。

    まぁきっかけは自分が不妊治療をバリバリやってたからなわけです。

    上記の作品を読んだときは治療中だったからカフェで号泣してしまったことを思い出しましたね。。
    なるべく不妊治療してる人のブログとかSNSは見ずに過ごしていました。小説なら、と思ったけどそのときは読んでよかったとは思わなかったかな。
    不妊治療のこと話してくれる人って結局最終的に子供できた人が多くて、なんの慰めにもならないと思ってました。最終的に子どもを諦めましたという人の話を聞きたかった。子どもがいない人生がどんなものなのかわからないし、世間の中でマイノリティになるのが怖かった。

    今は妊娠中で、結局子どもできたんじゃん、て感じなので不妊治療してる人に気軽に色んなこと言えなくなってしまったけど。だからこそこの作品の中のターコイズがめちゃくちゃ怖かった。1番気持ちわかって感情移入するけど臨月近くで亡くなっちゃうって…と思って。妊娠高血圧症候群について死亡例とか重症例調べちゃったよ。。
    不妊治療してる人同士で馴れ合うのは私は無理でした。どっちもできたり、どっちもできなかったりすればその関係は強固になるかもしれないけど、何度も何度も友達が、職場の人が、妊娠したって聞いて落ち込んで。芸能人の妊娠報告ですら落ち込んで。さらにまた友達を増やすことで落ち込むことを防ぎたかった。だから孤独だったんですよね。旦那の職場にも不妊治療してる人がいて、その人の奥さんと職業も同じで歳も近くて、ご飯も行ったりしたから本当は友達になれたけどならないようにした。こわかったから。自分自身も別に悩んでないとか気にしてないと言い聞かせてた。
    結局仕事の色々もあってメンタル崩して休職して、休職中に採卵してOHSSになって死にかけて。半年後くらいにやった移植でなんとか妊娠。もう笑えないしどっぷり不妊治療してましたね。そしてトータル100万以上かかるという。
    妊娠したときに不妊の病院で卒業のメッセージカードみたいなのを書かなきゃいけなくて。それは院内に飾ってあって私ももちろん卒業した人たちのやつ隅から隅まで読みましたけど。私が不妊治療してる人に伝えたかったのは、どんな結果でも無駄じゃないよということでしたね。この経験を通して普通って何?幸せって何?てすごく考えたし、人への配慮も学んだと思います。高い学習代だけど。

    妊娠してからはじめて不妊治療してる人のYouTubeを見たりできるようになりました。で、諦めた人のYouTubeも見たりしてます。
    私は自分が出産してもこのことはずーっと思い続けるんだろうなと思う。
    なのでこの手の本は定期的に読みそう。

    感想じゃなくてただの自分語りになってしまった。

    多様性といわれてはいるけどやっぱり子どもがいない人の生きづらさはものすごくあると思う。特にご高齢の方…。自分の祖母ですら子育てをして女は一人前なんて私に言ってくるくらいだから。

    今、不妊治療してる人には
    いつか妊娠できるからがんばれ!じゃなくて、結果はどうであれ今頑張ってることは無駄にならないし、人よりも成長できる!今のあなたで十分素敵だよ!ということを伝えたいと思います。

  • 妊娠、出産などに関わる女性の悩みや気持ちがよく伝わってくる内容であった。
    自分は男性であるが、こういうものを読む度に、自分が妊娠できない性であることが辛く悲しく思う。
    最後の話は思ってもなかったどんでん返しがあり、読後の満足感がさらに良くなった。

  • 出産時の年齢は現代では平均だと思うけど、それまで親や友人から早く産んだ方がいいとよく言われたな…と思い出した

    最後の短編が現実になればいいと思う反面、そうなってほしくもないような

  • 前作の「産む、産まない、産めない」が良かったので、引き続きこちらの本も読んでみました。

    短編の7つの物語は前作を読んでいなくても、色々な人生を歩んでいく女性たちの物語に引き込まれました。まるでノンフィクションを感じさせるかのよう。
    ある意味、第7話目のマタニティ・コントロールにはびっくりしましたが 笑 、面白かったです。

    個人的には第三話のターコイズの最後が衝撃的でした。

  • 妊娠も出産も不妊治療も産後復帰も経験してるから、このテーマは胸にぐっとくるものがあった。ああ、この道通ったことあるな…と全部のストーリーで一度は感じた。

  • 出産をテーマにした短編。男性にはタイムリミットはあまりないかも知れないけれど、女性にはタイムリミットがある。産む選択、産まない選択。特別養子縁組を受け入れる選択。どれも良いと思います。
    どの短編も良かった。最後のファンタジー?だけは要らなかったと思う、、笑

  • #理解あるふりだらけの世界で今日も産むのは権利か義務か運命か

  • 妊娠、出産にまつわる7人の女性のそれぞれの物語。とても興味深かったです。
    産まない選択や、産みたいけど産めなかった女性、不妊治療。覚えがあることなので、女性たちの気持ちもわかるし。
    衝撃的なのは、「卵巣は人間の臓器の中で一番劣化が早い」という事実。35歳を過ぎると妊娠の確率はぐっと減るし、体外受精の成功率も年単位で転がり落ちるように下がる。私の34歳の出産はギリギリのところだったんだなと改めて思った。
    この事実は女性たち自身にもあまり知られておらず、無自覚なまま機会を逃してしまう悔しさ。
    でも思うのが、現代女性の社会的な成熟度と産むことを考えた生物的な成熟度にズレがあること。産むのに適しているのは今も昔も20代だけど、20代ってやっと社会に出て仕事ができるようになって大人としての自覚が芽生えつつある時期。子どもを持つなんて先のことと思ってしまう。家族が欲しいなって思うのは30過ぎって普通かも。でもそれから妊娠を考えるともう遅いなんて、そんな理不尽な。この問題にどう折り合いをつけていくかは難しい課題でひとりひとりに物語があるのはうなずける。
    最後の話だけが、未来の話でSF的で違和感。この話を付け足さない方が良かったのに。おかげでざわざわした気持ちになって読後感が台無し。でも他のストーリーは考えさせられ、話としても良かったです。

  • ターコイズとマタニティ・コントロールが好き

  • 甘糟りり子さんの妊娠・出産にまつわる7編の短編集です。

    どのお話にも引き込まれましたが、特に第5話の『エバーフレッシュ』で描かれている、卵子凍結をめぐる医療現場のあり方とそれに対峙する女性の葛藤、に気づかされることが多くありました。

    文中の一節ですが
    『…いよいよ妊娠へのタイムリミットが迫ってきた世代こそ、卵子凍結が現実味を帯びてくる。凍結される卵子も若いほうが妊娠の可能性は高いにも関わらず。社会の仕組みや世間の意識が変わっても、産む生き物としての期限は変えられない、むしろ社会や世間が変わっていけばいくほど、産む性が置き去りにされているように時子は感じた。』

    卵子凍結の年齢的リミット、そのリミットを前に悩みを抱える女性、そもそもその悩みはどこからくるのか。

    女性が何かを諦めながら生きているとすれば、それを救う手立てはあるのか。

    色々なことを考えさせられる作品でした。

  • 図書館で借りたもの。
    妊娠と出産にまつわる、女性にとって切実な話題を切り取った七つの物語。

    妊娠・出産にはいろんなタイプがあって、さらにそこからいろんな選択ができる。
    その選択に外野はとやかく言わないで!静かに見守ってほしい、と思う。
    男性が主人公の話があったのも良かった。


    「五つめの季節」
    特別養子縁組の話で泣けた。

    「マタニティ・コントロール」
    2030年の日本、人工子宮で男性が出産!
    これは面白かった!
    もしそうなったら出産が大きく変わるね。

  • 『マタニティ・コントロール』、大変!
    オリンピックが終わったら、本当にそんな時代が来るのだろうか。

  • 不妊治療や卵子凍結、養子縁組を経験または選択した女性(男性)たち。
    ハッピーエンドばかりではないし、納得できる決断ばかりでもない。
    でも、正解のない選択をしていくことがリアルなんだと思う。
    物語としてどうか、は置いといて、「親」や「家族」になるには、こんな選択肢・考え方がある、という事を知るきっかけになった。

  • 「第一話 掌から時はこぼれて」39歳の女性弁護士が、ふとしたきっかけで知った卵子凍結の情報に、心が大きく揺さぶられて……。
    「第二話 折り返し地点」妊娠よりもオリンピック出場を優先してきた女性アスリート。
    レース前、胸に去来したものは?
    「第三話 ターコイズ」不妊治療中の女性たちが集うイベントで、子宮の劣化の話を聞いて愕然となり……。
    「第四話 水のような、酒のような」バブル時代に独身生活を謳歌した男が、不妊治療のクリニックで思わぬ宣告を受け……。
    「第五話 エバーフレッシュ」妊娠をめざすのか、仕事を優先するのか。女性の厳しい現実に対応する、新しい社内制度とは?
    「第六話 五つめの季節」三度目の流産で子供をあきらめかけたとき、養子縁組のことを知り……。
    「第七話 マタニティ・コントロール」近未来。
    不妊治療や子育て支援に大きな予算が投じられ、妊娠は政府によって制御されようとしていた。
    (アマゾンより引用)

    二話目の話がちょっとえぐかった。

  • 産む、産まない、産めないを読書後、すぐに手にした。
    まー、タイトルからしてそうだよね。
    1つの短編なのに、2つの話がクロスしていると思ったら…そう言うことだったのか。
    第7話マタニティ・コントロールは近未来のお話。こんな未来だったらちょっと嫌だな。

  • 結婚も出産も、ぼんやりとそのうちにするものだと思っていた。今は目先の案件で忙しいけれど、自分にとってその時間がくれば、なんとなく誰かと出会って結ばれて、結ばれたらその流れで子供を産む、そんな流れがどこかにある、と。そのふわふわしたイメージを今、思い切り粉々にされた。

    もしかしたら自分はこのまま一人なのだろうか。四十になっても五十になっても、老婆になって仕事ができなくなっても、たった一人で生きていくのだろうか。

    想像ができなかった。一人きりの自分の生活が永遠に続くことが。

  • 180214
    不妊治療、妊娠、出産、いろんな話。

  • 男性として普段触れることのない事実に触れることが出来た。自分の考え方を変えられるのは読書の醍醐味だ。ただ物語としての感動や味わいがあったかと言われると疑問だ。

  • 子どもを産めない産まない女性を主人公にした短編集。

    どれもさらっと読めた。
    特に小説という形をとらなくても……と感じた。
    体験談っぽかった。

  • 女性が憧れる結婚、出産、子育て、それだけが素敵な人生だろうか。社会で活躍する女性がいたって、子どものいない夫婦がいたっていいじゃないか。卵子凍結、不妊治療、不育症など、具体的な現代の妊娠をテーマに送る短編集。
    OPACへ⇒https://opac.musashino-u.ac.jp/detail?bbid=1000109546

  • 面白いというよりかはしんどいなぁ…と思う話が多かった。自分も悩んでることだからか?生むにしても産まないにしても…授かるかどうかは選べないしなぁ…どちらの人生をも否定しない自分でありたい。

全41件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1964年、神奈川県生まれ。玉川大学文学部英米文学科卒業。ファッション、グルメ、映画、車などの最新情報を盛り込んだエッセイや小説で注目される。2014年に刊行した『産む、産まない、産めない』は、妊娠と出産をテーマにした短編小説集として大きな話題を集めた。ほかの著書に、『みちたりた痛み』『肉体派』『中年前夜』『マラソン・ウーマン』『エストロゲン』『逢えない夜を、数えてみても』『鎌倉の家』などがある。また、読書会「ヨモウカフェ」を主催している。

「2019年 『産まなくても、産めなくても』 で使われていた紹介文から引用しています。」

甘糟りり子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×