告白 三島由紀夫未公開インタビュー

著者 :
制作 : TBSヴィンテージ クラシックス 
  • 講談社
3.24
  • (1)
  • (4)
  • (10)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 84
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (210ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062206549

作品紹介・あらすじ

自決9ヶ月前。最後の長編小説『豊饒の海』第三巻「暁の寺」脱稿日に語られ、 今まで公開されることのなかった貴重なインタビュー音源が発見された。
くつろいだ様子でてらいなく自身の文学観、芸術観、戦後観を語るその口調に、従来のイメージをくつがえすような「素顔の三島」が表れている貴重なインタビュー。 「群像」2017年3月号に部分掲載されて各メディアで大反響を呼んだ第一級の資料を全文公開。
「これをわかってくれれば、僕のやりたいことは全部わかる」と三島がインタビュー中で語った評論「太陽と鉄」を併録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • TBSで発見された未公開テープ(英国人翻訳者によるインタビュー)と随筆『太陽と鉄』の二本立て。インタビューはヴァージニア・ウルフ、川端、荷風あたりと比較しつつ自分の小説について語ったり、現代(というか当時)の漢文教育を批判したり、非常に興味深い内容なうえ、最後の最後に「美とは何か」について端的に語られていて唸った。『太陽と鉄』はわたしには難解だったけど、ああするしかなかったんだ、ああすることで思いを遂げたんだ、ということがうっすらではあるが理解できたかな。最後のほうで精神と肉体を一つにする究極の体験を求めて、三島は音速飛行を体験するんだけど、そのあたりの描写に宿る美と狂気のせめぎあいは読んでいて息が苦しくなるほどだった。『英霊の声』では、狂ってる人が大真面目に完璧に美しい文章を操ることの空恐ろしさを強く感じたけど、この『太陽と鉄』からは切実さ、やむにやまれなさがひしひしと伝わってきた。『奔馬』や『剣』のラストとか、ギリシャ神話のイカロスの悲劇(じっさい、この随筆は『イカロス』と題した詩で結ばれている)が脳裏に浮かんでは消え。

  • 受け入れられないということではなく単純に理解出来ないところが多くあった。
    合間合間の理解出来る部分をかき集めて感じるのは、誰よりも純粋で誠実な人だったんだろうなということだ。
    その行動の賛否は別にしてもこういった人が今の日本に少ないことを危惧する。

  • 三島の死の数ヶ月前の未公開のインタビューが発見されたと聞いた時、血が湧くような気持ちになった。

  • インタビューの方は、作品では触れたことの無い三島の姿が感じられて、「ああ、こんな風に話す人なんだ。」という面でも興味深かった。でも読んでてより面白かったのは「太陽と鉄」かな。ボディービルにはまっていって、ナショナリスティックな思想がそこにどういう風に絡んでいくのかっていう辺りが”ああ、そういう風に考えていたのか。”と珍しくじっくり噛みしめて読んだ。

  • 難しく…他の作品も読んでみたい

  • TBSで発見された三島の未公開インタビューを書籍にしたものに加え、インタビュー内でも言及されている三島の「太陽と鉄」およびインタビューテープ発見から本書刊行までのいきさつを入れた三本立て。
    なお、インタビューは三島の衝撃的自決の約9か月前に行われている。このインタビューと、併録の「太陽と鉄」を読むと三島がなぜ剣道やボディビルに走ったのか、なぜ自衛隊に体験入隊したのか、なぜあの事件を起こしたのかが、なんとなく見えてくる。
    ただ、「太陽と鉄」はちょっと難解。
    あと、インタビュー内で憲法9条についても三島は言及しており、改憲論がよく取りざたされる現在において、ちょっと不思議なシンクロがあったな~、と感じた。

  • TBSの倉庫に保管されていた未発表インタビューと『太陽と鉄』の合本。巻末にテープを発見した記者が『あとがき』を書いている。
    インタビューはあちこちで報道された通り、第一級の資料。聞き手のジョン・ベスターがかなり突っ込んだところまで聞いていて、非常に興味深い内容。特に『自作の欠点』については一読の価値がある。
    また、詳しくは『あとがき』にあるが、記録は殆ど残されていない……というのも面白い。
    余談だが、この『あとがき』、如何にも記者の文章で、ヘタな短編ミステリよりもスリリングだったw 放送局の倉庫を一度、気合いを入れて発掘してみたら、とんでもないものが発見されるかもしれないな……。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

本名平岡公威。東京四谷生まれ。学習院中等科在学中、〈三島由紀夫〉のペンネームで「花ざかりの森」を書き、早熟の才をうたわれる。東大法科を経て大蔵省に入るが、まもなく退職。『仮面の告白』によって文壇の地位を確立。以後、『愛の渇き』『金閣寺』『潮騒』『憂国』『豊饒の海』など、次々話題作を発表、たえずジャーナリズムの渦中にあった。ちくま文庫に『三島由紀夫レター教室』『命売ります』『肉体の学校』『反貞女大学』『恋の都』『私の遍歴時代』『文化防衛論』『三島由紀夫の美学講座』などがある。

「1998年 『命売ります』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三島由紀夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×