銀河鉄道の父

著者 :
  • 講談社
3.91
  • (187)
  • (343)
  • (190)
  • (22)
  • (6)
本棚登録 : 2233
感想 : 353
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (418ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062207508

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • とてもおもしろかった!そしておそらく私の人生に影響を与える一冊になると思う。

    同僚がおもしろかった、と言っていたのでなんとなく手にした本だが、これほどのものとは…

    おもしろい賢治の父の語り口。どんどん物語に引き込まれる。人間臭い賢治の姿。生き生きと描かれている。あぁ、大好きだ。

    私自身、ここ半年死生観を揺さぶられる体験をしたが、賢治の妹トシの死や賢治の死の描かれ方がとても印象に残っている。そしてそれを見つめる家族の姿も。

    宮沢賢治についてもっと知りたくなる一冊。
    そして著者の門井慶喜さんについてさらに知りたくなる一冊。

    また読み返すと思います。

    再読時は結末を知るだけに、冒頭のシーンで泣いてしまうかも…

  • 宮沢賢治の作品も人生も興味なかったが、父の話はよかった。男尊女卑、教育熱心、新旧世代。子を思う気持ちは今の父親と変わらない。子を亡くす悲しみも。

  • 初めて文学や宮沢賢治という人に親近感が湧いた。
    そして宮沢政次郎の心の広さに感動した。
    子どもができたら惜しみなく経済的にも精神的にも支えられる人になりたい。
    読み終わったけどまだ読みたいと思う1作品。

  • 子育てというものはいかに難しいものか、心に響いた作品だった。
    宮沢賢治について、『裕福な家に生まれたが、家業を継がず作家になった人』、なんとなく勝手にそんなイメージを抱いていたが、この本を読んで著者の姿が具体的になった。

    父に溺愛された面がある一方、父と確執があり、思ったように自分の人生を歩むことが出来ない不器用な人であったようだ。

    父、政次郎は、そんな息子をどうにか一人前の男になってほしいと切に願う。どうすれば息子のためになるのか?と常に息子のこと考えている。そんな、現代の子育てとちっとも変わらない、共通の親ならではの悩みがこの時代にもある。

    賢治は、商売のことで○○がしたい、○○が作りたいと父に申し出る。賢治は常に真剣なのだが、『では具体的なプランは?』と父に聞かれたら、うまく語れない。思い付きを語っていると父に見透かされているのだ。
    そんな息子を政次郎は心底心配する。

    賢治の臨終間際、賢治が『おらもとうとう、お父さんに、ほめられたもな。』という。
    政次郎は今までも何度も賢治を褒めてきたのだが、賢治には今やっと、父に認められたと思えた瞬間だったのだ。最期の時にようやく父子は認め合えたのだ。

    親の思うようにはならない。
    子育てって本当に難しい・・・。

    図書館スタッフ(学園前):かえる

    ----------
    帝塚山大学図書館OPAC
    http://lib.tezukayama-u.ac.jp/mylimedio/search/search.do?target=local&mode=comp&category-book=1&category-mgz=1&materialid=2110032109

  • 宮沢賢治の父が主人公の物語。
    明治・大正の父親像にしてはとても親近感を感じる父親でした。
    子供を思う心とその心ゆえに突き放したりなど
    親子の葛藤がとてもリアルに描かれていました。

    長男の賢治はちょっとやんちゃでも子供時代は成績優秀。
    それでも大人になると家業を継ぐことは出来ず
    親の脛をかじり倒して好きなことをしている上に病弱。

    親からしたら不甲斐なく思う気持ちと何とか一旗あげて欲しい気持ちと
    子供からしたら親に認められたい気持ちと色々な思いが
    交錯して家族ってこういうもんだよなぁと思い知らせてくれた作品。

    奇しくも我が家は宮沢家と同じ子供5人。
    色々と重ね合わせて考えたりと色々と楽しめる作品でした。

    久しぶりに銀河鉄道の夜を読み返してみようかなと思います。

  • つまらない。こんなつまらない話なのに、400ページを読ませ切る著者の筆力は凄い。

  • 父親視点で語られる宮沢賢治の生涯。勉強は好きでも甘えがあり世間知らずで…父はそんな賢治に甘く、語られるいろいろなエピソードに驚かされました。でもそこがとても人間味あふれていて、自分が子供に対して甘やかしてきたことを突き付けられているようでむずむずとしてしまいました。時代とはずれたこんな父親だったからこそ作家・宮沢賢治が生まれたのだとわかります。意外と印象深かったのは農学校と肥料配合のお話。今後賢治の童話に接するときには今までと違う印象を持つかもしれません。面白い形で宮沢賢治という人物に触れられました。

  • 感動した!ここ何日間、宮沢政次郎の父性に感心し、宮沢賢治に寄り添い、読み終わりたくないと思った一冊。いい映画を観た気分になった。

  • 感慨深い‼

  • 宮沢賢治の父の物語。岩手県の質屋を営む父にとっては、長男賢治は当然、質屋と家を継ぐべき息子であったが、幼少のころから、自分とは異なる生き方を模索する賢治。戸惑いながらも精いっぱいの愛を注ぐ父。病弱だった賢治に対する献身。親としての愛に溢れています。
    今では有名な賢治の作品たちが生まれるシーンが印象的。同じく文才に恵まれていた賢治の妹の、当時としては最大限の女性として自立した生き方も印象的。
    親の子に対する愛を見事に描いた作品だと思います。

全353件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1971年群馬県生まれ。同志社大学文学部卒業。2003年、第42回オール讀物推理小説新人賞を「キッドナッパーズ」で受賞しデビュー。15年に『東京帝大叡古教授』が第153回直木賞候補、16年に『家康、江戸を建てる』が第155回直木賞候補となる。16年に『マジカル・ヒストリー・ツアー ミステリと美術で読む近代』で第69回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)、同年に咲くやこの花賞(文芸その他部門)を受賞。18年に『銀河鉄道の父』で第158回直木賞を受賞。近著に『ロミオとジュリエットと三人の魔女』『信長、鉄砲で君臨する』『江戸一新』などがある。

「2023年 『どうした、家康』 で使われていた紹介文から引用しています。」

門井慶喜の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×