黄昏の岸 暁の天(そら)〈下〉―十二国記 (講談社X文庫―ホワイトハート)
- 講談社 (2001年5月15日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
- / ISBN・EAN: 9784062555500
作品紹介・あらすじ
鳴蝕。山が震え、大地が揺れ世界が歪み、泰麒は、十の歳まで過ごした蓬莢にいた。帰りたい-。しかし、その術を知らない。泰麒が異界でひとり懊悩する頃、戴国には謀反によって偽王が立ち、日ごと荒れていた。その行く末を案じ、泰台輔と同じ胎果である誼の陽子を頼り、慶国を目指した李斎は思う。麒麟がいなければ、真の王はあり得ない、と。そしていま、雁国をはじめとする、諸国の王と麒麟が、戴国のために立ち上がる。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
「……中嶋、陽子です」
「高里です」
李斎の回想メインだった上巻から、泰麒捜索編の下巻へ。
麒麟4人と王3人という贅沢すぎる布陣で、オールスターズ感あるところが好き。
世界設定の秘密にも踏み込んでいくあたりも当時はドキドキして読んだな、と。
月影、風の万里、と来て今回の陽子の成長具合がものすごいなーと嬉しくなる。と同時に、月影序盤読み返して、なぜこんなに武人っぽく成長してしまったのかと首をかしげるところでもある。
はじめっから大人しくて人間出来てる感じの泰麒と対称なのも面白い。
2001年5月15日 第1刷発行、か・・・。
ここから18年も待ったのか。途中一冊あるにしても。
丕緒の鳥のときはずいぶん雰囲気変わったなーと思ったな。
今日出る(台風で買いに行けない)新刊はどうだろうか。
たったいま最後の一文を読んだそのままの印象で読み始められるだろうか。
どちらでもがっかりすることはないだろうと思うけど、主上の他の本を屍鬼以来読んでないので予想が付かない。
いずれにしても18年も経てば当初考えていた結末と同じにはならないだろうな。
新刊4冊読んだら、他の本も読もう。 -
基本的に戴国の話だが、舞台が慶なので話に入りやすい。
あらゆる登場人物を巻き込んでの大騒動。
これまでのシリーズの中では、一番大きな話になるのではないだろうか。
しかし、これだけのシリーズで何を読んでも面白いと思わせるのは凄い。
どの本も引き込まれ方が半端ない。
会社の方にお借りした続きの話があと2冊・・・。
冊数が減っていくことが寂しくて仕方ない。
続きが刊行されないだろうか・・・。私が読み終わるより早く・・・。
一刻も早く・・・。 -
面白かった。良かった。
お馴染みの彼らに初登場も加え、まさに十二国記オールスターズ。
それぞれ登場人物のキャラが立ってて、しかもみんなとても魅力的。
ストーリーにおいては後半、三度ほど胸が詰まる思いをした。
ムネツマ1.
尚隆が蓬山に向かう李斎に言うセリフ。
「行ってくるがいい。ほかならぬ戴のことだ、その手で天意を掴んでこい」
ムネツマ2.
玉葉が泰麒を蓬莱から連れ戻す筋道を示す場面。
ムネツマ3.
戴に戻る泰麒と李斎を送り出す六太。
みんなカッコよすぎ(涙)。 -
次作の番外編で長らく止まっている
気になる ものすごい気になる
続きはまだかと今も待ち続けている
ものすごいじらしプレイです..-
私にこのシリーズを薦めてくれた人も、同じ様に嘆いていました。
同著者の同人誌?には、文庫版未収録の短編が掲載されているらしいですね。私にこのシリーズを薦めてくれた人も、同じ様に嘆いていました。
同著者の同人誌?には、文庫版未収録の短編が掲載されているらしいですね。2011/11/24 -
コメントありがとうございます
19年ぶりに待望の新刊が怒涛の2ヶ月連続で2冊ずつ刊行されましたね!
昔のように一気読みはできなくなりましたが...コメントありがとうございます
19年ぶりに待望の新刊が怒涛の2ヶ月連続で2冊ずつ刊行されましたね!
昔のように一気読みはできなくなりましたが少しずつじっくり読み込んでいきたいです2019/11/26
-
-
読み進めながら
何度も
立ち止まって
自問自答してみたり
沈思黙考してみたり
瞑想してみたり
それは それは
いろんな読み方をさせてもらえる
ところが
このシリーズのお楽しみ
素敵な時間を
持たせてもらえました -
まだまだ続きそうな話で先が気になる!!
戴国も救われた訳でもなく
困難が待ち構えている終わり方で
モヤモヤが残るので星3つ。
この先、どうやって戴国が建て直すか。
また天とは…。
いつもの十二国記みたいな爽快な結末を期待します。
この本を読んだら是非新潮文庫の『魔性の子』を読んで頂きたい。
蓬莱視点でこの本の事が書かれてて
より楽しめます。
陽子さんが尚隆をけしかける所は容赦無くて笑ってしまったなぁ(笑)
尚隆可哀想…尻にひかれてる…あんなに格好良いのに -
ああ、読み終わってしまった……
読み終わったけれど、未だ夜明けは遠い戴国。
泰麒不在の7年の(蓬莱へ戻っている)間に、泰麒はだいぶ大人になったらしい。自分の考えを、きちんと冷静に告げられるほどに。
新潮社から装いも新たに続刊が発行されるようだけれども、それもまだまだ先のことになりそう。
うぅむ、しばらくはこの悶々した気持ちを抱えて過ごさなくちゃならないな(苦笑 -
上巻では物語の前提となる背景だけでほぼ終わってしまい、下巻でかなりのうごきごあった。
ファンタジーの話ではあるが、天の摂理の下りなど、善し悪しの客観性の余地のない"そう決められているから、そうである"みたいな純然たる事実の存在ってのは、この世界にもあって(日本で言うと憲法や法律)それに反しない方法(法律の抜け道)を探しながら泰麒を救うまでの工程はまさに現代社会そっくりだと思った。
物語後半の陽子が謀反を企てた内宰の陳述に同情しかけ、浩瀚がバッサリと断ち切るシーン(結局は為人)、泰麒と李斎が戴に戻る決意をするシーンなどがとても良い。
そして話が終わってなくないか?と思ったら最新作がこの続きなんですね。買わなきゃ(使命感)
著者プロフィール
小野不由美の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






黄昏の岸 暁の天(そら)〈下〉―十二国記 (講談社X文庫―ホワイトハート)を本棚に登録しているひと
-
- しょーこ
- 2020年6月1日に登録
-
- mkagawa
- 2020年5月29日に登録
-
- 小林
- 2020年4月26日に登録
-
- あと ふつか
- 2020年1月5日に登録
-
- Mariko
- 2019年10月20日に登録
-
- 夏樹聡
- 2019年10月17日に登録
-
- michuane
- 2019年10月14日に登録
-
- masumi
- 2019年7月26日に登録
-
- kakkotani
- 2019年7月10日に登録
-
- トミー
- 2020年12月25日に登録
-
- こんぺいとうやで
- 2020年10月26日に登録
-
- マヲ
- 2020年8月23日に登録
-
- しろ
- 2020年7月21日に登録
-
- 甘酒珈琲
- 2020年6月19日に登録
-
- 進藤俊也
- 2020年1月25日に登録
-
- 紘
- 2020年1月18日に登録
-
- ayukawa
- 2020年1月17日に登録
-
- 那智
- 2019年11月17日に登録
-
- mocchiyzu
- 2020年2月7日に登録
-
- カサネ
- 2018年10月23日に登録
-
- 陽炎
- 2014年9月7日に登録
-
- moroq2
- 2014年2月1日に登録
-
- pinkunotodo
- 2013年2月14日に登録
-
- takuya0816
- 2012年10月21日に登録
-
- はるな
- 2011年10月5日に登録
-
- mo
- 2010年8月24日に登録
-
- みこ
- 2010年4月11日に登録