変な人が書いた成功法則 (講談社+α文庫)

著者 :
  • 講談社
3.63
  • (58)
  • (60)
  • (114)
  • (11)
  • (5)
本棚登録 : 668
感想 : 68
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062567329

作品紹介・あらすじ

連続長者番付ベスト10入り!
日本一の大金持ちの楽しい生き方

がんばればがんばるほど失敗する!
人生が明るくリッチになる超カンタンな方法は誰でも今日から実践できる。
ビジネスや商売の新常識も満載した決定版!!

仕事がカンタンでなぜ悪い?年寄りの苦労話からなんて、失敗しか学べない!
中学卒業後、裸一貫から「日本一の大金持ち」になった著者の「新常識」の数々には、「儲けの法則」がいっぱい。「人生に困ったことは起こらない」と神様が決めているから、誰だって笑いながら大成功できる。人生を明るくリッチにする「究極の成功法」、大ベストセラー、待望の文庫化!!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この不況の中でも、利益を上げている斎藤一人さんの本で、どういう考えを持って、経営しているのかと思い、買って読んでみました。

    基本は「困ったことは起こらない」と考えることで、困ったら、それはやり方が間違っているからで、別の解決方法を考えればいいということです。これはなかなか良い考えですが、すぐ口癖で「困った」と言ってしまうので、自分の行動を変えてみようかなと思いました。

    また、斎藤さんの会社では、仕事はゲームのように楽しんでやっているということです。これも利益をあげている秘訣なのではないでしょうか? どうも、仕事は苦しい、厳しいものと思いがちですが、ゲームをクリアしていくと思えば、楽しくなるんだろうなと思いました。

  •  斎藤一人という偉大なビジネスマンがいる。発想が明らかに普通の人とは異なる。言っていることは全く真っ当である。
     感謝する、自分に起こっていることは自分が与えられた使命である、生きるとは勉強である。どの本でもどの講演でも同じように言っている。
     しかし、私達はこの極致に触れては日常を通じて戻ってしまうのだろう。そういう意味では魂のレベルが何段も上なのかもしれない。
     

  • 一人さんに会ってみたいなあと思ったとき、近そうな人に声かけてみたら教えていただいた本。

    浮気に対する考え方とか分かりやすいなあと思う一方
    理解できない部分も多々あった。

    もくじをみて「???」となったのでまず本文見に行ったり。

    これはあくまで一人さんの成功法則であるという言葉が心地よかった。
    わたしが成功法則を書くとき、どんな文章が並ぶだろう。

  • 斎藤一人さんが書かれた本の中で最も網羅的で内容が濃い本だと思います。
    目の前に起こった「困ったこと」は前段階の魂の波動が引き起こしたもの。それを克服すれば、あなたの魂のステージが向上する。実は「困ったこと」は起こらない。
    何か起こった時に肯定的なことを言うのか、否定的なことを言うのか、神様が見ている。人に財産を奪われても、「良かったね、そちらに行く定めの財産だったんだよ。」と言えるかどうか。五体満足に生んでもらっておきながら、親にゴタゴタ文句を言うのはおかしい。
    このままのこの人をどうやったら好きになれるのか、を考える。妻はあなたが嫌だと思うことをして魂の修行のために現れた人間。修行を通じて世の中や人の悪口をいっさい言わないで行動できればそれだけで成功者。
    目の前にいる人は60億分の1の確率で出会った人なので、「この人に全ての良きことが雪崩のごとく起きます」と念ずる癖をつける。人の欠点を見つけるのではなく、人を褒め良いところを見つける。
    人の成長過程によって寄ってくる人、出会う人間が違う。
    行動して出てきた抵抗は、自分のエネルギーに変えなければならない。飛び立つためには抵抗が必要で、加速を付けることで飛び立つことが出来る。その為には大きな目標が必要。それを口外せずにエネルギーに変える。そうすれば寝ている間に答えがやってくる。
    偉くなった時には、喜んで浮かれるのではなく、神様が実力以上に持ち上げてくれただけなので必死に自分で実力を付ける努力をすること。成功は才能でも実力でもない。もっと素直になって人の言うことに耳を傾けたら絶対良くなる。
    人が永久に喜び続けることが出来るのは、自分が自分の限界を超えること。その為に投資する。人は、一つの限界を越えたら、その上の限界を越えたくなるようにインプットされている。

  • 今更ですがすごい人だと思います。
    そしてなぜこの考えに辿り着いたのか?
    この考えが正しいと考えたのか?
    私も同じような人生を歩んでいたら同様のひらめきに辿り着いたのか?
    そもそも今からこの考え通り過ごせるのか?

    普通に過ごしていたら宇宙の法則って言葉は出ない!
    ご一読!

  • 20190812再読
    「困ったことは起こらない」全てが勉強、達観すればよい。平気の平三郎だよ

  • "長者番付1位、斎藤一人さんという名前が書店で目立つようになってきた。上野駅の書店で購入した。
    前向きな気持ちになれる言葉を書きだそう!
    ・困ったことは起こらないと考えて行動していると現実が変わる。
    ・人はそのままで完璧
    ・人は今この時点で「完璧だ」「豊かだ」と思うと豊かさが育っていく
    ・よく働いて自己重要感をあげなさい。自分も他人も
    ・儲からない会社の3つの要素、在庫の山、遊んでいる社員、広々とした場所。
    ・三出せ主義・・・知恵出せ、汗出せ、それでもダメなら追い出せ"

  • 基本的にポジティブ思考になるためにどうしたらいいかという本。

    困ったやつ、やりづらいやつが周りにいた、しんどい状況だ思ったら、
    人間レベルをあげるチャンスをもらえたラッキーな事。
    学ぶために、その人にふさわしい環境と、ふさわしい人が神様によって与えられる。
    社長になれる人は一握りだけど、そのレベルの学びをさせようと神様が考えたわけだから、幸せな事だという内容。が1番印象に残ってる。

    あとは以下のように受け取り方を変えると現実も変わるという事が印象に残っている。
    弟が真面目に働かなくて困った

    考えてみたら自分は困っていない。
    困るとしたら弟だ。
    なんなら弟一人養えるくらい稼げばなんの問題もないじゃん。
    そう思うようになった結果、なぜか弟が真面目に働くようになった。

    自分はかわいそうだ
    自分は苦しんでいる
    自分は困っている・・・
    と自分に困った感情を持ったとします。
    そうすると、困っていることから抜け出せなくなります。
    例えば
    自分はできないやつだと思えば、今までできたことすらもできなくなり、最後は何もできなくなります。

  • 2017.09.27読了

  • 本屋で斎藤一人さんの新刊を見たんだけど
    何冊か一人さんの本を持ってるので久々再読。

    前向きなれる本。
    宗教じゃないけど宗教っぽいかな?
    その人なりに幸せになればいい"の言葉は
    宗教学者のひろさちやさんも同じ事を言ってる。
    やっぱそうなんだなぁ~と納得w(*゚o゚*)w

    『あんな意地悪なこと言ったけど、根はいい人なのよ…』
    根がいい人からは、
    意地悪な言葉は出ません←友達の旦那さんも同じ事言ってたの思い出して笑った!!(≧m≦)ぷっ!

    物事を否定的にとるか、
    肯定的にとるか、
    その辺の違いがその人の人生を左右する。

全68件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

「銀座まるかん」の創設者。1993年以来、全国高額納税者番付12年間連続6位以内にランクイン、2003年には日本一に。『仕事と人生』『愛とゆるし』(KADOKAWA)『令和の成功』『一日一語』など著書多数。

「2023年 『斎藤一人さんの “ひとり言” 出会いで人生は輝く』 で使われていた紹介文から引用しています。」

斎藤一人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×