日本の原子力施設全データ 完全改訂版―「しくみ」と「リスク」を再確認する (ブルーバックス)
- 講談社 (2012年2月21日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
- / ISBN・EAN: 9784062577595
作品紹介・あらすじ
炉のタイプ、出力、所在地、建設費、主なトラブル、海抜・海岸からの距離、業務内容…。「どこに何があり、何をしているのか」がすべてわかる。原発から燃料加工・再処理施設、大学や企業が持つ研究炉まで、数ある原子力施設の全貌を知る-。原子炉全54基+関連施設を網羅した「読むデータブック」。
感想・レビュー・書評
-
福島第一原子力発電所事故を受け、一般の人が原子力に関する基礎知識を得られるようなハンドブックとして出版されたもの。原子力発電の基本事項や、原子力関連施設のデータ、原子力防災の考え方、といった順番で分かりやすくコンパクトにまとまっている。
2012年2月出版のものなので、原子力関連施設のデータや、原子力規制行政体制の変遷など、一部データが古くなっているものもあるので注意。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
炉のタイプ、出力、所在地、建設費、主要事故、海抜・海岸からの距離、至近の活断層。原子炉全54基+関連施設を網羅した「読むデータブック」。
-
推進派意見でも反対派意見でもない原発関連書籍はあまり見当たらない。そういう意味だけでも本著は貴重な一冊です。それでいて原子力発電に関する最低限の知識が非常にわかりやすく述べられており、原発を考える上での入門書であると言えると思います。
-
読了。
-
原子力発電所の仕組みやこれまでに発生した事故の内容、日本の原子力発電所の説明などが分かりやすく書かれていて、原子力発電所を勉強するうえでの良い入門書だと思う。
-
【配置場所】工大新書B【請求記号】543.5||K【資料ID】91114575
-
原子力政策を知るために必須。
-
今回の福島第一の事故経緯が簡潔にまとめられている。国内の他施設についても。入門に。
著者プロフィール
北村行孝の作品






日本の原子力施設全データ 完全改訂版―「しくみ」と「リスク」を再確認する (ブルーバックス)を本棚に登録しているひと
-
- serg
- 2018年11月13日に登録
-
- あじさい
- 2016年12月10日に登録
-
- 講談社ブルーバックス
- 2015年12月25日に登録
-
- scbooks
- 2015年7月2日に登録
-
- bun-ka
- 2014年4月24日に登録
-
- 図書館のつぶやき
- 2014年1月29日に登録
-
- 大阪工業大学図書館 大宮本館
- 2013年10月11日に登録
-
- ykominami
- 2013年2月22日に登録
-
- ひー
- 2012年11月6日に登録
-
- djmuur
- 2018年12月31日に登録
-
- b612bis
- 2018年12月31日に登録
-
- 栞
- 2018年1月15日に登録
-
- melopen
- 2017年7月4日に登録
-
- 八犬伝
- 2016年3月3日に登録
-
- bulls1994
- 2016年1月26日に登録
-
- akiichi
- 2013年8月11日に登録
-
- akihikom
- 2013年1月24日に登録
-
- bj250f
- 2013年1月18日に登録
-
- ズッカ
- 2019年12月29日に登録
-
- kanpuri
- 2012年6月7日に登録
-
- 拓庵
- 2012年5月23日に登録
-
- saneyori
- 2012年3月15日に登録
-
- laughingthedog
- 2012年3月11日に登録
-
- kai-do
- 2018年7月7日に登録
-
- めい
- 2017年2月18日に登録
-
- reinou
- 2016年12月19日に登録
-
- hikaruj
- 2016年2月25日に登録
-
- 池田呉見
- 2015年8月24日に登録
-
- aqualunamare
- 2014年8月18日に登録
-
- knsatoshi
- 2014年3月17日に登録
-
- baya
- 2014年2月9日に登録
-
- yasubuta
- 2013年12月30日に登録