- Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
- / ISBN・EAN: 9784062577809
作品紹介・あらすじ
「流して走っている」ように見えるボルトが速いのはなぜ?水の抵抗を抑える究極の泳ぎとは?無回転シュートのボールには"しっぽ"が生えていた!モーグルやスノーボードで空中をより長く舞う方法とは?スキージャンプは「飛ぶ」ではなく、「効率よく落ちる」が勝負!空気や水の流れ、地面や氷雪面との摩擦を調べる流体工学の視点から見えてくる、オリンピック必勝法。
オリンピックに勝つ物理学 (ブルーバックス)の感想・レビュー・書評
-
流体工学の専門家が「いかに楽して勝つか」を水泳・陸上・球技・スピードスケート・スキージャンプについて解説。パフォーマンスを向上させる提案はバイオメカニクスを無視しているので無理もあるが、流体工学と運動パフォーマンスの関係は雑学として面白い。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
空気や水の流れ、地面や氷雪面との摩擦を調べる流体工学の視点から見えてくる、オリンピック必勝法。金メダルを獲るために、物理学にできること。
-
☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB09397877
-
S780.11-ブル-B1780 300228491
-
配架場所 : 新書
請求記号 : SHIN@780@M100@1
Book ID : 80100447783 -
オリンピックで勝つ、世界記録を創るためにはどんな鍛え方をしどんな体格を持っていればいいのか、を物理学的に解明していきます。100m自由形で勝てる!人の理想体型は…ちょっと予想外。これだけでも一見の価値あり。気になったのは男子走り幅跳びで、100m走の最高到達速度から計算すると10m位まで跳べそう、ということですが実際には東京の世界選手権でパウエルがカール・ルイスを破ったときに樹立した記録が20年経っても破られていません。
-
オリンピックで勝つ、世界記録を創るためにはどんな鍛え方をしどんな体格を持っていればいいのか、を物理学的に解明していきます。100m自由形で勝てる!人の理想体型は…ちょっと予想外。これだけでも一見の価値あり。気になったのは男子走り幅跳びで、100m走の最高到達速度から計算すると10m位まで跳べそう、ということですが実際には東京の世界選手権でパウエルがカール・ルイスを破ったときに樹立した記録が20年経っても破られていません。2012/09/02
-
-
オリンピックにちなんで購読。
流体工学の観点から競泳・陸上競技・球技・スケート・スキージャンプで「金メダル」を取る為の戦略を追求。
本書に出てくる数式は高校までに習うさほど難しくないものらしいが、数学アレルギーの私には十分難解だった(笑)。
ただし本書は数式自体が理解出来なくても内容はある程度理解出来る様に書かれている。重要なのはレイノルズ数で全ての競技に関わって来る。
今まで聞きかじっていたもの以上の発見があり面白く読めた。いくつか例を下記すると、
・水泳の高速水着は抵抗全体の0.4%を改善しただけだが、それだけで400m自由形で0.14秒もタイムが改善する。
・サッカーの無回転シュートは本当に無回転だと真っ直ぐ変化せずに飛んで行く。
・スキージャンプの理想的な飛行体勢は逆V字三角飛び…などなど。
大変面白く読めた。 -
ブルーバックス 780.11/Mo12
資料ID 2012101829
オリンピックに勝つ物理学 (ブルーバックス)のその他の作品
望月修の作品




オリンピックに勝つ物理学 (ブルーバックス)はこんな本です
外部サイトの商品情報・レビュー
オリンピックに勝つ物理学 (ブルーバックス)を本棚に登録しているひと
-
- titowg7
- 2016年10月29日に登録
-
- 嘉悦大学情報メディアセンター
- 2016年7月21日に登録
-
- 講談社ブルーバックス
- 2015年12月25日に登録
-
- shinshu
- 2014年9月25日に登録
-
- nuhwlib
- 2014年9月12日に登録
-
- 夢見る少年
- 2014年8月23日に登録
-
- iculib
- 2014年6月17日に登録
-
- toyakulib
- 2014年2月17日に登録
-
- cururun
- 2014年2月6日に登録