海はどうしてできたのか (ブルーバックス)

著者 :
  • 講談社
3.92
  • (10)
  • (34)
  • (15)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 322
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062578042

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 星4つ

  • 海の歴史、現在の姿から未来の予測まで。第一部と第二部は四十六億年を一年に換算して歴史を概観、第三部は海を鍋に例えて海水の変化を見て、最後にはこれから海がどうなっていくのかを予想する構成になっています。海にテーマを絞っていますが、結局それは地球の歴史そのものなんだなあと実感しました。

  • 地球から海がなくなることが予測されているのは知りませんでした。
    海底に興味がでてきました(^^)

  • GWなので海の本。海がどうしてできたか、どのようにしてできたか、海と生物の関係、これからの海など。語り口もわかりやすく、知っているようで知らなかったことが多かった。

  • 地球がどうしてできたのか、そして海はどうしてできたのか。たくさんの仮説があって、そしていま支持されているのはこういう説だ、という本。現在のような海が、いかについ最近できたものなのか、ということが、そしてそれ以前はどんな世界だったのか、知っていたつもりでも知らなかったことばかり、あるいは想像を至らせなかったことがたくさんある。海とは鍋である。一冊で46億年分楽しめる、とても愉快な本。

  • 非公式正誤表あります (登録 1 件):
    http://public-errata.appspot.com/errata/book/978-4-06-257804-2/

  • 自分にはびっくりすることばかり。

    例えば、以下のようなこと。
    ・超大陸は3億年周期で何回も形成されていた。
    ・水は、海溝から地球内部へ飲み込まれ、火山活動によって放出されている。
    ・地球内部の放射性元素の崩壊熱によって地球が暖められているが、放射性元素が減っている。その結果、地球は冷えるため、海溝から取り込まれた水は地球内部にとどまり、10億年後には海がなくなるかもしれない。

全33件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

ふじおか・かんたろう
静岡大学防災総合センター客員教授。1946年京都市生まれ。東京大学理学系大学院修士課程修了。理学博士。専門は地球科学。東京大学海洋研究所助手、海洋科学技術センター深海研究部研究主幹、グローバルオーシャンディベロップメント観測研究部部長、海洋研究開発機構特任上席研究員を歴任。「しんかい6500」に51回乗船し、太平洋、大西洋、インド洋の三大洋初潜航を達成。海底地形名小委員会における長年の功績から2012年に海上保安庁長官表彰。著書に『山はどうしてできるのか』『海はどうしてできたのか』『川はどうしてできるのか』『三つの石で地球がわかる』『フォッサマグナ』『見えない絶景 深海底巨大地形』(いずれも講談社ブルーバックス)など。


「2022年 『天変地異の地球学 巨大地震、異常気象から大量絶滅まで』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤岡換太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×