大人のための高校物理復習帳 役立つ物理の公式28 (ブルーバックス)
- 講談社 (2013年5月21日発売)
- Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
- / ISBN・EAN: 9784062578158
作品紹介・あらすじ
公式でひもとく自然の法則。高校物理でここまでわかる! 一見複雑な物理の世界をシンプルに表したのが公式。放り投げたボールの着地点の予測から、リニアモーターカーが走る原理、ICカードで改札口を通れるしくみまで、高校物理の公式で理解できてしまうのです! 役立ち感満点、大人だからこそ知って得する高校物理のエッセンスを、身近な現象と公式を切り口に解説。学び直しに最適化した知的実用書。
公式でひもとく自然の法則、高校物理でここまでわかる!
基本から丁寧に学びなおせる、大人だからこそ知って楽しい物理のエッセンス!
【特設サイトで本書内容と連動した実験動画がご覧いただけます】
いまさら公式!? いえいえ、そこがミソなんです。一見複雑な物理の世界をシンプルに表したのが公式。放り投げたボールの着地点の予測から、リニアモーターカーが走る原理、ICカードで改札口を通れるしくみまで、高校物理で理解できてしまうのです!
感想・レビュー・書評
-
高校時代には完全に物理を放棄していた口で、物理力は以来まったく進展していないどころか退化しているが、そんな自分にも本書はとてもわかりやすかった。この公式のここんところちょっとわからないな、と思うと、そのあとでちゃんと例を挙げて説明を付け加えてくれる。痒いところに手の届く解説書。
どうも物理は身体感覚から遊離していて、まず公式を憶えるところから始めなければならなかったおぼえがあるが(なぜなら根本から考えていたら、一向に問題は解けないから)、今回本書を読んでみてひとつ感動した。物理もやはり、人間が定めたルールの積み重ねだから、その基準の決め方は恣意的にならざるをえないのだけれども、例えば、その基準値が人間にとって不可欠な水をもとに定められていたりしている。それを知るにつけ、無味乾燥な数値がにわかに必然性を帯びてくるような気がした瞬間が、読みながらあった。と同時に、いくつもの抽象的公式が人間的基準によって発見されながらも、それはあくまで人間による尺度であることの儚さを感じた。
地球から月にかかった長い長い木製のはしご。がふと思い浮かんだ。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
物性研の所内者、柏地区共通事務センター職員の方のみ借りることができます。
東大OPACには登録されていません。
貸出:物性研図書室にある借用証へ記入してください
返却:物性研図書室へ返却してください -
公式が覚えられなかった、高校の授業風景を思い出した。これ読んで独学してた方が、ちゃんと理解できてたのではないかと思った。
-
サイエンス
-
【物理の基礎が勉強できる一冊】
エアコン、冷蔵庫、Suicaなど身の回りの生活で物理学が利用されていることがどれだけ多いことか。
本書は物理について大人になってからでも簡単に書かれている一冊である。
熱量保存の法則、エネルギー保存の法則などなど、身近な例を交えながら式を説明してくれているのでわかりやすい。
残念なのは、ビデオが見られるはずのウェブサイトが閉鎖されていることである。ゆえに具体的に映像で実験を観たい場合には、自分でYoutubeなどで探す必要性がある。
また、実例が示されていないために、理解し難い所がある。式だけ示されても非理系の私にはなかなか興味をわかせることができず、さらっと流し読みしてしまった。
とはいえ、物理ってなんだっけ?っていう基礎的な疑問には答えてくれる一冊であることにはかわりはない。 -
一見複雑な物理の世界をシンプルに表したのが公式。放り投げたボールの着地点の予測から、ICカードのしくみまで、高校物理の公式で理解できる!
-
公式を網羅している。それを延々と紹介しているので辛い。
-
図書館:2013/12/12
図書館:2014/01/13 -
良書。
公式から実事例を説明し、判りやすい。
高校で習う物理、意外に実用的。
意外に、公式が少なかった。
意外に、勉強は楽しい。 -
物理学に興味をもちはじめ数10年、ここいらでまじめに復習を1からやってみようということで、目にした本書をまず読んだ。本書の内容はさすがにすべて何とかすんなりと理解でき、また覚えていることを確認できた。これは説明がとてもこなれていてわかりやすいからにほかならない。典型的な事例から、工作して実験するところもあり、教科書としても良いと感じる(モータは面白く、実際やってみた。結構感動する)。
ちょっと基本的すぎるので、次のステップへ行き、さらに勉強してみたい。そのきっかけになった。