翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.62
  • (200)
  • (272)
  • (382)
  • (67)
  • (13)
本棚登録 : 2327
感想 : 288
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (476ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062632973

作品紹介・あらすじ

首なし死体、密室、蘇る死者、見立て殺人……。京都近郊に建つヨーロッパ中世の古城と見粉うばかりの館・蒼鴉城を「私」が訪れた時、惨劇はすでに始まっていた。2人の名探偵の火花散る対決の行方は。そして迎える壮絶な結末。島田荘司、綾辻行人、法月綸太郎、三氏の圧倒的賛辞を受けた著者のデビュー作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これはまた…新しい空気。

    とても好みな作品です(♥ω♥*)

    私の大好きな「黒死館殺人事件」テイストの世界観。
    言葉使いも詩的なやりとりも、雰囲気が独特。
    ヨーロッパの血を引く血族達と探偵や刑事が見守る中で次々と起こる事件。

    これは「推理小説」や「探偵」小説が大好きな人たちが陥る「先入観」を巧みに利用した傑作だと思いました。

    なんて言えばいいんだろう…とにかくクセが強い。笑

    これはこの世界ではアリなんだなと納得せざるを得ない、摩耶ワールド全開。

    遊び心満載で凄くいい!

    好みが分かれるかと思いますが、私、大好きです。
    続編も是非読みたい!❀.(*´▽`*)❀.

  • '23年6月12日、Amazon audibleで、聴き終えました。麻耶雄嵩さんの「メルカトル鮎」シリーズ、初です。
    何度もアタックして、挫けてましたが…「蛍」読了を機会に、ようやく。

    正直、「何だこりゃあ!」でした。だってさ…(⁠눈⁠‸⁠눈⁠)

    以下、ちょっと「ネタバレ」になるかも…ご注意ください。



    ①まず、メルカトル君!本作における、存在意義。ねーだろ?
    ②あと、木更津探偵が解き明かす、密室トリックのタネ!そりゃ、無理だって(⁠ヘ⁠・⁠_⁠・⁠)⁠ヘ⁠┳⁠━⁠┳
    ③他にも、言いたいことは、あります…エピローグ、でっけえ風呂敷広げたなぁ、とか…シリーズ二作目、どう繋ぐの?とか(まさか、『彼』が、メルカトルに?)。

    発表当時の衝撃度とか評価とかは、知りません。一歩間違えると、「バカミス」まっしぐら!ですよね(⁠ ⁠・ั⁠﹏⁠・ั⁠)

    でも…

    少なくとも僕にとって、本作は、とても面白かったです!「バカミス」スレスレの、この「どーにもならない」感じ!とても魅力的でした!アッパレ!笑いながら、感心(⁠个⁠_⁠个⁠)ウオアハハ(⁠☞゚⁠∀゚⁠)⁠☞

    レビューによると、シリーズ二作目は、さらにガチャガチャな問題作、らしく…楽しみです!

  • 著者のデビュー作ながら、既に麻耶ワールドというものをこれでもかと見せつけられる怪作。

    アンチミステリであり、多重解決ものでもあるのですが、それぞれの推理がもはやコメディの領域で、あまりにもぶっ飛びすぎて読んでて笑ってしまいましたw(とくに3つ目のアレ)

    そして最後に明かされる衝撃の真実も驚愕の一言!
    いやぁ凄いのを読んだなぁ(しみじみ)

    あとこの作品は、日本三大奇書のひとつである「黒死館殺人事件」のオマージュが各所に散りばめられていて、読んでいてニヤッとした(ラストなんかそのまんまだし)

  • 先に他のメルカトル作品を読んでいたので、それに比べるとやや劣るが、なかなか面白かった。「メルカトル鮎最後の事件」っていうほど本人は登場しないよな。

  • 探偵の元に届いた脅迫状めいた手紙、赴いた怪しげな館では既に密室の中で2つの首無し死体が発見され、さらに探偵の目の前で繰り返される殺人と物語の材料だけ挙げてみればオーソドックスなミステリーなのに、ここまで異色の話に仕上がるのかと驚いた。

    作中で語られるペダントリーは虚実ないまぜになっていて、それもこの小説の異質さに寄与している。

    タイトルにある名前からして既に常人でない気配が漂うメルカトル鮎が登場するのは話がかなり進んでからで、それまで探偵役だった木更津はどう退場するのかと思っていたらなんと木更津は自らの推理とまったく違う現実を目の当たりにし、山に籠るため(山に籠るって!)に館を去ってしまった。入れ替わるように現れたメルカトルはエキセントリックな言動にとどまらず、木更津を犯人に指名したかと思えば首を切られた死体として発見される。このあたりからの展開のダイナミックさと解決編の破天荒さはなかなか味わえるものではない。

    山籠りから帰ってきた木更津の提示する推理に対して、それは本気で言っているのか!?とツッコミを入れながら読んでいたら最終章でそれまで語り手に徹していた香月がすべてをさらっていく展開にはもう笑うしかなかった。

    合う合わないはともかくとして、ミステリーという枠そのものに対して挑戦したいわゆる古典的作品(まあこれも30年くらい前の作品なのだけど)にない刺激は間違いなく得ることができる類の作品だと思う。

  • 麻耶雄嵩さんデビュー作。
    新本格派を堪能しました。
    登場人物のキャラクターも楽しめました。
    シリーズ楽しみます。

  • はぁ〜やられた、もう、色々と!短編集でメルカトル鮎を知っていて、これが敗因だなと笑
    なかなか出ないわまさかの最後だわで、驚きしかなかったです。ほんとに私が勝手になんで文句言えないんですが、メルカトル鮎めっちゃ頼りにしてたのに、悲しいー!わーん。

  • ぶっ飛んでるなーー
    あの密室トリックは一生忘れられない。しかも何億分の1の可能性で成り立つトリックが偽物、っていうのも笑うしかない。

    その他にも
    死者の蘇り、運ぶ胴体を間違えた
    木更津が犯人、首を投げた時に顔に散った血を誤魔化すために首に死化粧をした
    クイーン国名シリーズ見立て
    といった非常にミステリで使われそうなトリックが多数登場。

    では真相は?というと、まずアリバイは嘘。密室も嘘。鍵は使われていたし、証言した時間も違う。
    アナスタシア皇女がナントカ、と読者の知らぬ間に壮大な話になっている。
    本書がミステリーであるということを逆手に取ったメタミステリ。

    名探偵は100ページ持たずに死んじゃうし、結局お前が推理するんかいって感じだし、もうとりあえずすごいから☆5で笑。 

  • うおー…麻耶さんのデビュー作こんなんだったんか。
    すごい作品読んじゃった…。
    衝撃度だけなら☆5つ。

    名家今鏡家の城のような館で、今鏡家の人々が次々に殺されていく。みな首を落とされて。
    成り行きで発見現場に赴いた探偵木更津が、事件解決に挑む。
    最初の導入からウマイ。
    ミステリアスな今鏡家の空気に読者を虜にする持っていき方がウマイ。

    探偵モノで館モノで密室モノで連続殺人モノで多重解決モノでどんでん返しモノっていう、めっちゃ盛りだくさんな内容。
    もはや、語り役「私」こと香月の本業が何だったか思い出せないほどの情報量の多さ。
    探偵木更津がなかなか好ましいし、二人の関係性も好ましい。

    登場人物たちの会話がいちいち高度な謎かけみたいで、行間に神話やら聖書やら歴史やら不朽の推理小説やらあらゆる古典が忍ばせてあって、自分はほとんど行間を読み取れなかったけど、すごく刺激を受ける。
    渾身の推理が大外れでショックを受けた探偵(木更津)が山に籠っちゃって、代わりに新たな探偵(メルカトル鮎)がやってきて推理を披露したと思ったら殺されちゃって(!)、山に籠った探偵が下山して再登場して……って一連の展開は非常に斬新だった。
    そんで、ちらっと出てきてさっさと殺されるメルカトル鮎が副題になってるのが、すごく笑える。
    一体どこまで本気なのか。

    最後のどんでん返し、ワトソン役の「私」(香月)のみが真相にたどり着いたのも、これまでの探偵モノのパターンから外れてて、イイ。
    あんなに頭脳派っぽかった木更津と香月の立場が一瞬にして入れ替わる鮮やかな手法は、もうアッパレとしか言いようがない。何も知らずに論理的な説明で周囲をあっと言わせる木更津の傀儡っぷりが、ちょっと哀れに思えてくる。
    (でも、他のホームズ×ワトソン系コンビと違って、木更津は香月を馬鹿にせず、敬意を払ってる感じがする。木更津は潜在的に香月の頭の良さが分かってるんじゃないか)

    よくよく考えると、ロシア人(絹代)はどうしたって「彫りの深い日本人」には見えないよね、とか、20年経ってるとはいえ実の母親の顔分からないかね、とか、双子かい!、とか突っ込みどころ満載なんだけど、直前に「生きたままスパッと斬られた首がたまたま他人の胴体と繋がって数分生きてた」なんて、そんなバカな的推理を聞かされたあとだと、かなりエキセントリックなことでも説得されてしまう。

    超ベタな館モノ風に始まって、どんどん路線を外れて思いもよらない展開になって行くのが好みだった。
    正直、館モノも密室モノも名家ネタも実は双子でしたオチも好きじゃないんだけど、衝撃が全てを越えた作品でした。

    麻耶雄嵩の踏み絵だね。
    私は麻耶さん大丈夫そうだ。

  • 〇 概要
     京都近郊に建つ,ヨーロッパ中世の古城と見紛うばかりの館,「蒼鴉城」。その主である今鏡伊都から名探偵「木更津裕也」が招待を受けたことから物語が始まる。木更津裕也とワトソン役の香月実朝が蒼鴉城に着いたとき,惨劇は既に始まっていた。
     木更津裕也だけでなく,銘探偵「メルカトル鮎」まで登場し,推理を拾う。数々の「本格ミステリ」のコードを装飾として使われる。いくつも披露される推理。そしてそれらの推理を覆す衝撃の真相
     全ての本格ミステリマニアに捧げたい,ミステリのそしてアンチミステリの傑作(バカミス?)

    〇 総合評価 ★★★★★
     本格ミステリのコードをてんこ盛りに詰め込んだ作品。こういう作品が好きな人にはたまらない。怪しげな洋館が舞台。首なし死体,密室殺人事件から始まって,連続殺人事件に発展。館には警察がいるのに,連続殺人は続き,4人目の死体が出たところで最初の推理。死んだと思っている人が生きていて犯人だと推理したら,その人間も首を切られていることが分かって探偵は山籠もりへ。
     そこから「メルカトル鮎」というう探偵が登場し,こちらが真打ちかと思いきや更に連続殺人が続き,7人目の死体が出たところでメルカトル鮎の推理。最初の探偵役が犯人という推理がされるというトンデモ展開
     さすがにその推理は間違いで…更に死体が続出。メルカトル鮎まで死んでしまう。
     名探偵木更津裕也の2つめの推理は山籠もりの効果もあって,更にトンデモ推理。見立てがエラリィ・クイーンの国名シリーズの見立てで,密室殺人のトリックは他人の首がくっついて再生した死体が部屋に鍵を掛けてから死んでしまったというトンデモ推理。「僕は信じます。その何十億分の1の奇蹟が起こったのだと」とかめちゃくちゃ。
     しかし,真相は別。ワトソン役だったはずの香月実朝が明かす真相は,真犯人がアナスタシア皇女で,家政婦のひさとして物語に登場し,娘の椎月を自分の身代わりとして殺していたというぶっとんだオチ
     まともに推理してこの結論に至ることはできないわけで,そういった意味では本格ミステリのコードを多用した変格ミステリ…といかアンチミステリというか。バカミスといってもいいかもしれない。
     で,面白くないのかというと,これが抜群に面白い。雰囲気も文体も好みというか…楽しんで読めた作品。★5を付けたい。
     
    〇 サプライズ ★★★★★
     木更津裕也が2つの推理を披露し,メルカトル鮎も推理を披露する。しかし,真相はそのどれでもなく,ワトソン役だと思われた香月実朝が衝撃の事実を明かす。
     木更津の最初の推理=「実は多侍摩が生きていて犯人」
    こそサプライズはそれほどでもない。しかし,メルカトル鮎の推理「犯人は木更津裕也」はサプライズが十分。木更津の2番目の推理=「見立てはエラリィ・クイーンの国名シリーズ」といった部分も驚ける。何より,エピローグで明かされる衝撃の事実,真犯人は絹江で実はアナスタシア皇女というのは…。サプライズは十分だろう。

    〇 熱中度 ★★★★☆
     作中で殺人がバンバン起こるし,中だるみはない。デビュー作ということもあって,そのとき持ってたアイデアを惜しみなく注いだという印象。これをいったいどうやって終わらせるつもりだ?と思ってどんどん読み進めることができた。小説としての面白さというより,ミステリのアイデア,プロットの面白さというイメージ

    〇 インパクト ★★★★★
     インパクトは十分。4つもの推理・真相があるだけでもインパクト抜群だが,見立て=エラリィ・クイーンの国名シリーズとか,2つ目の木更津裕也の推理による密室トリック=切断された他人の首がくっつき,死者が再生して密室を作ったというところがすごすぎる。最後に名探偵の推理をワトソン役が否定し,真相に至るという構成もインパクトがある。推理を外した名探偵が山籠もりしたり,インパクト抜群の探偵役「メルカトル鮎」が登場して,すぐ殺害されたり…総じて,インパクトは抜群

    〇 読後感 ★★☆☆☆
     それまで単なるワトソン役だったと思っていた香月実朝が黒幕的立ち位置だったことが分かるエピローグはややビター。こいつが夕顔と結ばれ今鏡の遺産まで相続するという終わり方はやや感じが悪い。ちょっと読後感がよくないという感じか。

    〇 キャラクター ★★★☆☆
     木更津裕也,メルカトル鮎という名探偵はキャラクターとしては個性的。しかし,そのほかの登場人物の描写はうすっぺらい。これだけ作り物めいた話で,血の通った登場人物を描くのは困難だろう。

    〇 希少価値 ★☆☆☆☆
     文庫版は絶版の様子だが,電子書籍があるので読めることは読める。その後、新装版が出ている。

    〇 メモ
    〇 被害者
    今鏡伊都
     首なしで,甲冑を着ており,足が切断されている。
    今鏡有馬
     地獄の門という部屋(密室)で体が発見。首は伊都のもの。死体の上にはオレンジの種がばらまかれる。
    今鏡畝傍
     首を切断される。顔に白粉を塗られた姿で発見される。
    今鏡静馬
     浴室で襲われ死体で発見される(全裸)。
    今鏡万里絵,今鏡加奈絵
     二人ともボートの上で首を切られた死体で発見
    家政婦の死体→今鏡椎月
     首を切断される。アメリカ/死と乙女のレコードとともに発見
    メルカトル鮎→龍樹頼家(椎月の息子)
     首を切断される(トレードマークのシルクハットをかぶった状態
    今鏡菅彦
     首を切られ,体は十字架に張り付けられた状態
    〇 推理
    〇 木更津裕也の最初の推理 
     今鏡伊都~今鏡静馬までの4人の殺害の段階で推理
     犯人→今鏡多侍摩
     今鏡有馬殺人の際の密室
     →多侍摩が隠し持っていた合鍵で密室を作ったと推理
     今鏡多侍摩が,首を切られた状態の死体で発見され,推理が誤っていたことが分かる。この後,木更津裕也は一度山に籠る。
    〇 メルカトル鮎の推理
     今鏡伊都~今鏡椎月までの7人の殺害の段階で推理
     犯人→木更津裕也,今鏡菅彦
     なぜ密室を作ったか(首切りなどほかの特殊な事情も同じ)
     →木更津裕也が捜査に加わるため(犯人のための環境設定)
     どうやって密室を作ったか
     →木更津裕也の共犯者が外から鍵を掛け,木更津裕也が死体発見の際に部屋の中で鍵を発見する。
     今鏡畝傍の顔に白粉が塗られていた理由
     →畝傍の首を一階から二階に投げたため(その跡を隠すため)
     木更津裕也がメドヴェージェフの末裔だと推理している。
    〇 木更津裕也の2つめの推理
     見立て
      伊都→鉄靴をはいていた→靴
      有馬→オレンジの種→オレンジ
      静馬→浴室で殺害→全裸
      畝傍→白粉
      多侍摩→棺の中で発見→棺
      加奈絵,万里絵→双児
      椎月→レコード→アメリカ
      頼家(メルカトル)→シルクハット→帽子
     オランダ靴,チャイナ橙,フランス白粉,スペイン岬,ギリシャ棺,シャム双児,アメリカ銃,ローマ帽子
     エラリィ・クイーンの国名シリーズの見立て
     犯人は,今鏡霧江。霧江は,自殺(日本樫鳥の見立て)
     なお,霧江は日本語を読めないと推理。密室のトリックは,切断された有馬の首と伊都の体がくっつき,生き返って,密室を作り,その後死に至ったというトンデモ推理
    〇 香月実朝の推理
     犯人→今鏡絹代
     霧江が日本語を読めないのであれば,日本樫鳥を国名シリーズにできない(日本以外では,国名シリーズではない。)。
     絹代はひさのふりをしていた。また,椎月を閉じ込めていた。密室トリックは,合鍵を使った(合鍵は使われていなかったという嘘をついた。)。畝傍殺しのときは,多侍摩の首を畝傍に見せかけた。閉じ込めていた椎月をひさだと思わせて死体として発見させた。絹代はアナスタシア皇女だった。絹代は,ロシア皇女である自分が,日本人に助けられていることを知られたくなかった。
     ペレストロイカとグラスノスチなどにより,メドヴェージェフなどが再評価されそうだと思ったことなどにより,自分の出生がばれないように,子孫を根絶やしにしようとした。
     香月実朝は,ラストで自分が椎月の孫であることを明かす。絹代は自らの使命(=血統を根絶やしにすること)がかなわなかったことを知り,自害

全288件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1969年三重県生まれ。京都大学工学部卒業。大学では推理小説研究会に所属。在学中の91年に『翼ある闇 メルカトル鮎最後の事件』でデビューを果たす。2011年『隻眼の少女』で第64回日本推理作家協会賞と第11回本格ミステリ大賞をダブル受賞。15年『さよなら神様』で第15回本格ミステリ大賞を受賞。

「2023年 『化石少女と七つの冒険』 で使われていた紹介文から引用しています。」

麻耶雄嵩の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×