亜細亜新幹線: 幻の東京発北京行き超特急 (講談社文庫 ま 25-7)

著者 :
  • 講談社
3.64
  • (2)
  • (3)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 43
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (503ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062637022

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ヤフオクで購入。
    東海道山陽新幹線のルーツとなる弾丸列車に関して記載した本。
    思ったより大作。

  • 新幹線計画は戦前からあった。
    東海道から山陽を通り、下関から日本海海底トンネルを経て北京へと繋ぐ「弾丸列車」計画。
    第二次世界大戦の激化によって工事は中断されたが、戦後になって新幹線となって、その計画は復活した。

  • [ 内容 ]
    太平洋戦争の前夜、東海道から下関へ、さらに日本海海底トンネルを経て大陸と結ぶ通称「弾丸列車」計画が着工されていた。
    戦争の激化に伴い、工事は中断され、挫折したのだが、構想は昭和39年、東海道新幹線として見事に甦った。
    広軌高速鉄道に賭けた島安次郎・秀雄親子らの夢と情熱を追うノンフィクション。

    [ 目次 ]


    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]

  • 戦前には弾丸列車構想っていうのがあって、それは東京〜下関、さらに海底トンネルを掘って、朝鮮半島を経て、満鉄、中国へと繋がる大構想のノンフィクションでした。

    それが戦後の新幹線へと繋がっていく訳ですが、それに親子で関わった島安次郎、秀雄親子の技術者の夢と明治の頃から鉄道の軌道幅(広軌と狭軌)の論争と政治の思惑が複雑に絡み合っています。

    明治の頃、もし広軌幅になっていたら、日本はまた違った世の中になっていたでしょう。たった400ミリくらいの違いですが。

    あと、鉄道と戦争という関係も密接なものだったんだと改めて感じました。

    全体的には、弾丸列車の話と島親子の話、広軌と狭軌、さらに戦後の新幹線の話が盛りだくさんで、筋立てがわかりにくかったのが残念でした。

    島親子の書物は、他にもあるのでそちらに期待したいと思います。

  • 708夜

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

前間 孝則(まえま・たかのり)
ノンフィクション作家。1946年生まれ。石川島播磨重工の航空宇宙事業本部技術開発事業部でジェットエンジンの設計に20余年従事。退職後、日本の近現代の産業・技術・文化史の執筆に取り組む。主な著書に『技術者たちの敗戦』『悲劇の発動機「誉」』『戦艦大和誕生』『日本のピアノ100年』(岩野裕一との共著)『満州航空の全貌』(いずれも草思社)、『YS-11』『マン・マシンの昭和伝説』(いずれも講談社)、『弾丸列車』(実業之日本社)、『新幹線を航空機に変えた男たち』『日本の名機をつくったサムライたち』(いずれもさくら舎)、『飛翔への挑戦』『ホンダジェット』(いずれも新潮社)など。

「2020年 『文庫 富嶽 下 幻の超大型米本土爆撃機』 で使われていた紹介文から引用しています。」

前間孝則の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×