地下鉄に乗って (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.58
  • (459)
  • (845)
  • (1266)
  • (135)
  • (20)
本棚登録 : 5972
感想 : 720
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (313ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062645973

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • SFというよりヒューマンドラマに重きを置いた作品だが、それでもタイムスリップの設定の雑さが気になった。
    リアルタイムであの時代を体感してきた世代にとってはノスタルジーが感じられてより良いのだろう。
    そういった思いを抱けなかった自分でも、ここに描かれる親子愛、愛人との絡みはとても切なく感じられた。

  • 感涙。銀座線の狭苦しさや空調の効きの悪ささえ愛しく思えてくる。メトロに乗って、俺も頑張らねば、半蔵門線だけど…。

  • まさに地下鉄に乗ったらタイムスリップしてしまう話。しかし行ったら行ったきりではありません。何回も現在と過去を、地下鉄を通じて行ったり来たりするのです。現在と過去の移動手段である「地下鉄」が、車両に限らず駅構内への出入口だったりするのが面白いですね。地上へ出たら昭和の風景だったりとか。

    この、場面が短い章ごとに入れ替わるの、浅田氏の『日輪の遺産』でもそうでしたが、場面転換が多くて若干読むのに疲れます。何だか気分が落ち着かないと言うか。でもまあ「次は一体どの時代に行くんだろう」とわくわくする感じはあるかな。

    読後の感想としては、何だかもっとこう、切ないながらも心が温まる話を想像していたんですが、そうでもなかったな……という印象です。父と息子の確執の氷解を期待していたら、あっそういう話ではなかったのね~という。そこも重要な部分なんですが、男女の関係のところにも同じくらいかそれ以上の焦点が当てられていました。
    SFというよりはファンタジーっぽい話でした。

  • 地下鉄を舞台に現代・過去を行き来し、
    兄の自殺の真実、ワンマンで反抗を続けてきた父の真の姿を、
    目の当たりにした小沼真次は、何を思い、どこにたどり着くのか?

    現実的にはあり得ないが、あったら素敵な内容。
    最終的にはすごく悲しい物語であったが、読んで良かったと思える内容。

    さすが浅田作品といったところで、実に安心して読める。
    映像化されたものも見たいと思う。

  • 前半はぐずったけど、後半からはぐわっと読めた。
    私は鈍いので、真実が明かされるたびに、ああ〜…(溜息)という感じ。眉間にシワ寄せて読んでいたと思う。岡村さんのロマンと優しさにうるっときます。
    地下鉄には受験時の数回しか乗ったことがないのでよく分からんが、独特の雰囲気はあるよなあ。

  • 戦後の立志伝中の人物を父に持ち、超ワンマンに嫌気がさした長男が地下鉄で自殺、次男は家出をし、母もこの次男の処に逃げ込んでくる。40歳を過ぎて同窓会の帰りの地下鉄で30年前にタイムトリップし自殺した兄に会う。地下鉄に乗ると、終戦直後、父の出征時、終戦直前の満洲、昭和初期の父等を見ると次男(真次)は父の良さも分かってくる。ハリウッドのバックツザフューチャーを思い起こされる。都内の地下を駆け巡っている地下鉄の怖さ・不思議さを背景に真次の勤めている会社のデザイナーが異母兄妹であり、彼女が導き役でもあった。

  • 映画も見ました。
    映画を見てからだったので景色やキャラクターなどイメージしやすかったのもあるかもしれないけど、本だとさらに感動ですね。

  • 映画が先でしたが、あのSFみたいな部分が小説ではどうなっているのだろう?
    と思い読んでみましたが
    映画以上!!

    原作って、本当にいいもんですね〜

  • 地下鉄を歩いているとタイムスリップして、自分の父親の過去を垣間見る。
    その話の流れがさすが浅田次郎、うまい!
    えー、そんな!!(悲)、(笑)、(驚)いろんなバージョンがちりばめられている。

  • 切ない。
    あまりにも切な過ぎるラスト。

    もっぱら小説はミステリしか読まない私ですが
    本作は読んで良かったと思いました。
    しかしこんなに余韻が残るなんて。

  • 今さらでしょうが・・・
    私は先に映画をTVで見てしまいましたが、読んでみても良かったです。
    読み終えて・・・
    田舎に残してきた両親に会いたくなりました。

  • 人が思う過去の出来事とか、関わった人の印象って、一部分しか記憶されないものなのだろうね。
    この小説の場合、父親のことを毛嫌いして嫌な思いしか残っていない。
    そして、地下鉄に乗って過去へ戻るうちに父の一生を知ることになる。

    タイムスリップものは、私は好きです。

    序盤の家族崩壊や憎しみみたいな話から、過去に戻るたびにどんどん引き込まれていき、なんとも言えない愛を感じ胸が熱くなっていきました。


  • おもかげ読んだので再読。こちらの方が一気に読ませる感じ。主人公には欠点もあるが、より人間くさいという捉え方もあるかもしれない。取材したんだろうなというディテールが面白い。

  • うーん、うーん…

    「キングダム」実写化の流れから、私の大沢たかおさん欲発動中。
    「メトロに乗って」ちゃんと見てないって事で原作を手に取る。

    親父と息子のよくわからない関係を、何かでスッキリさせたお話なのであろう。
    きっと時代とか生きてきた環境のせいなのであろう。
    そう思うことにした。

    私は、確信犯かそうでないかは置いといて佐吉や真次のような人をなぎ倒して行くタイプのエネルギーの使い方をする方々が非常に苦手である。
    他にやり方、言い方があるだろうに…と思ってしまう。

    昭和のおじさんだから仕方ないと昭和のおばさんは思うのであった。

    • moboyokohamaさん
      私は浅田次郎さんのこの手の作品が大好きです。
      SFの様な、時として怪談のような。
      時としてどころかほとんどの作品が霊がかっていますよね。
      が...
      私は浅田次郎さんのこの手の作品が大好きです。
      SFの様な、時として怪談のような。
      時としてどころかほとんどの作品が霊がかっていますよね。
      が、そういうものと色合いの違う「ラブレター」、これ好きですね〜
      泣いちゃいましたよ。
      2019/09/26
    • mah33さん
      「ラブレター」巡り会えたら読んでみますね
      「ラブレター」巡り会えたら読んでみますね
      2019/10/07
  • とても不思議なお話。
    そしてとても切ないラスト。
    何も考えずに受け入れるように読むことをお勧めします。
    変に勘ぐったりしない方が楽しめる。
    何度も驚き、先が気になって途中から一気に読んでしまった。

  • 浅田次郎にハマるきっかけの一冊。難しいイメージがあったのですが、不思議な世界に引き込まれ、あっという間に読破しました。繊細な描写で世界観をリアルに感じられます。

  • 地下鉄に初めて乗ったのは小学校2年の時!椅子には座らなかったのですが、とても静かな乗り物だった様な気がします。

    東京都内の地下鉄が統合されて、いつの間にか東京メトロと呼ばれる様になった時『メトロ』という響が何故か柔らかくて、ノスタルジーな気分を運んできてくれる言葉だと思った様な気がします。



    地下鉄の駅の階段を上がると何故か其処は昭和39年だった。
    傲慢な父とのいがみあい、自殺した兄・・・

    一つ一つの誤解を解きながら運命という言葉の意味を知る事になる物語。



    因みに、浅田次郎さんの作品を読むのは20年ぶりで二作品名。一作品名の『日輪の遺産』が気に入らなかった訳では無く偶々手に取らなかっただけでした。

  • まさか。
    涙が出るとは。
    涙が出ない結末を希ったが…

    兄がメトロに身を投げ、
    自殺したその日にタイムスリップした弟。

    兄の自殺を止め、
    今の現実を変えてしまう、という
    単純なストーリーでは無かった。

    また、物語の中で、昔へ行く場面が
    ちょくちょく出てくるのだが、
    タイムスリップという言葉では
    軽すぎる気がする。

    結局、変えたかった現在は
    実現ならず。望んでない現在へ。

    いや、最後のタイムスリップで、
    きっと彼女はそれを望んだのだろう。


    浅田次郎さんってこんな話を書くんだ。
    他にも読んでみよう。

    お勧めしてくれたオンニに感謝。

  • 内容(「BOOK」データベースより)
    永田町の地下鉄駅の階段を上がると、そこは三十年前の風景。ワンマンな父に反発し自殺した兄が現れた。さらに満州に出征する父を目撃し、また戦後闇市で精力的に商いに励む父に出会う。だが封印された“過去”に行ったため…。思わず涙がこぼれ落ちる感動の浅田ワールド。吉川英治文学新人賞に輝く名作。

  • ちょっと切ないなぁ。でも、さすがの内容。読みやすいし。

全720件中 21 - 40件を表示

著者プロフィール

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄に乗って』で「吉川英治文学新人賞」、97年『鉄道員』で「直木賞」を受賞。2000年『壬生義士伝』で「柴田錬三郎賞」、06年『お腹召しませ』で「中央公論文芸賞」「司馬遼太郎賞」、08年『中原の虹』で「吉川英治文学賞」、10年『終わらざる夏』で「毎日出版文化賞」を受賞する。16年『帰郷』で「大佛次郎賞」、19年「菊池寛賞」を受賞。15年「紫綬褒章」を受章する。その他、「蒼穹の昴」シリーズと人気作を発表する。

浅田次郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×