老博奕打ち 物書同心居眠り紋蔵 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.76
  • (5)
  • (9)
  • (11)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 87
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (384ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062748247

作品紹介・あらすじ

博奕(ばくち)打ちの親分・仁吉が殺しの指図をした疑いで、大番屋にしょっぴかれた。ところが仁吉は強請(ゆす)りたかりも一切しない気性のさっぱりした男。腑に落ちない紋蔵は、仁吉を取り調べている北町臨時廻りの弥三郎に探りをいれるが……。見当違いをやりながら、ついには真相を明らかにする“窓際同心”捕物帖・「物書同心居眠り紋蔵シリーズ」第5弾。(講談社文庫)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 目次
    ・早とちり
    ・老博奕打ち
    ・金吾の口約束
    ・春間近し
    ・握られた弱み
    ・呪われた小袖
    ・列女お久万
    ・伝六と鰻切手

    ああ、これもまたシリーズの途中作品だ。
    しかも時代小説。
    時代小説は少年マンガ並みに関数を重ねるものがあるので要注意なのだけど、これは既刊が10冊くらいだからまあいいか。

    物書同心って知らなかったけど、要するに役所に必要な文書を書くことと、その整理・保管が仕事のようなのです。
    だから前例主義の江戸時代、取り調べをするのにも、刑を申し渡すにも、過去の例を調べたりするのも仕事のうち。
    意外にきっちり法整備されている江戸時代に目からうろこでした。

    巻を追うごとに時間も流れていく設定なので、こういうのはやっぱり最初から読まなくては。
    なぜ居眠りという二つ名がついているのか。
    奇病のゆえらしいが、それはどんな病なのか。
    上司、同僚、幼馴染に家族。いろいろ気になる。

    面白かったのは「伝六と鰻切手」
    江戸時代もやはり鰻は高級食材だったらしいけど、いや、だからなのか、加盟店ならどこの鰻屋でも使える鰻切手という商品券のようなものをもらった紋蔵に、なぜか付きまとう伝六という要領のいい男。
    口八丁手八丁の伝六に翻弄されているうちに、家族に鰻を食べさせるために隠し持っていた鰻切手がとんでもないことに…。

    難事件を解決するだけではなく、してやられる主人公というのもなかなかに面白いものだ。

  • この後の3巻をすぐ買いました。

  • 物書同心居眠り紋蔵 第五弾

  • 初版本

  • シリーズ5作目

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

佐藤 雅美(さとう・まさよし)
1941年兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒。デビュー作『大君の通貨』で第四回新田次郎文学賞を受賞。1994年『恵比寿屋喜兵衛手控え』で第110回直木賞を受賞する。著作に『御奉行の頭の火照り 物書同心居眠り紋蔵』『頼みある仲の酒宴かな 縮尻鏡三郎』『関所破り定次郎目籠のお練り 八州廻り桑山十兵衛』『知の巨人 荻生徂徠伝』などがある。2019年7月逝去。

「2021年 『恵比寿屋喜兵衛手控え 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤雅美の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×