ノルウェイの森 上 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.60
  • (3712)
  • (4671)
  • (7181)
  • (1098)
  • (385)
本棚登録 : 50637
感想 : 3470
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062748681

作品紹介・あらすじ

暗く重たい雨雲をくぐり抜け、飛行機がハンブルク空港に着陸すると、天井のスピーカーから小さな音でビートルズの『ノルウェイの森』が流れ出した。僕は一九六九年、もうすぐ二十歳になろうとする秋のできごとを思い出し、激しく混乱し、動揺していた。限りない喪失と再生を描き新境地を拓いた長編小説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • どれどれ、これから村上春樹なるものを読んでみようではないか、という読者諸君。この本を手に取ってはならない。悪いことは言わないから、『ねじまき鳥クロニクル』あたりから始めなさい。いや、『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』でも、『風の歌を聴け』でもいいけれど、『ノルウェイの森』だけはおやめなさい。
    そもそも、村上春樹ほど人によって好き嫌いの分かれる作家も珍しいが、嫌いになる人は判で押したように『ノルウェイの森』から読んでいる、というのが私の持論である。彼の小説は「喪失感」というのが重要な要素をなしているが、『ノルウェイの森』はその喪失感がハンパない。だから、相当のハルキストであっても、この本を読むと手ひどく心を痛めつけられてしまう。ましてや、初めて読むのが『ノルウェイの森』となると、痛みのあまり怒りが湧いてきて、村上春樹全体を嫌悪するようになるのである。
    そして、
    「取り立てて何のセックスアピールもない男が、なんでこうも簡単に女と寝ることができるのだ!」
    とか、
    「やれやれとか、オーケーとか、そんなセリフ吐くやついないだろ!」
    とか、
    「海外文学とかジャズとかクラシックに妙に造詣が深くてペダンティック!」
    とか、
    「持って回ったようなメタファーはなんなんだよ!」
    とか言い出すに決まっているのである。つまり、村上春樹ファンが愛してやまないすべての村上春樹的な要素が、ことごとく鼻に付くようになるのである。
    だから、もう一度言うが、『ノルウェイの森』を最初に読むのだけはおやめなさい。もっとも、あなたが「村上春樹は文学ではない!」とか「ノーベル賞貰えなくてザマアミロ!」と言ってアンチハルキストと徒党を組みたいのなら勝手である。そうではなくて、文学であるとか文学でないとか関係なく、読書する喜びを味わいたいのなら、他の本から始めなさい。

  • 初めて村上春樹を読んだが、想像してたよりも読みやすく、面白かった。とても暗いのだが、決して不快になることはなく、むしろ村上ワールドに入っていくような感じでどんどん引き込まれた。自分と等身大の大学生が主人公というのも良かった。きっと、中学生くらいにこの本に出会っていたら難しくて読み切れなかったと思う。それぞれの登場人物が抱えている背景は重たいが、それ以外は普通の恋愛小説として楽しめた。性描写が美しく描かれていた。外国文学や外国音楽がいくつも出てきて、興味を持った。

  • 面白い本が読みたかったので、初村上春樹。

    やはり面白い。
    多感な学生時代の出来事を、自分と向き合って丁寧に描いているという印象。そこに歌だったり歌手だったり、本だったりの固有名詞が加わる事により、よりその時代を生きているという彩りが添えられる。あそこまで自分と丁寧に向き合い、分析できれば、さぞ満足だろう。で、誰と居ても他人事な印象。

    ここでは時間がゆっくりと流れている。なかなか生活に追われ、流されて生きている者には感じ難い心情では?

    直子の不安定さは今後どうなっていくのだろう

  • 上を読み終えて感じたことのメモ
    草原の中を直子と二人で歩くシーンが印象的で、落とし穴みたいに現れる野井戸はなにかのメタファーだろうなと思った。ワタナベは絶対に落ちることはないと言い切った直子の言葉は何を意味しているのか考えさせられる。
    キヅキの死から学んだ「死は生の対極としてではなく、その一部として存在している」という考えがなかなか自分の中で噛み砕くことができなかった。誰もが死を抱えながら生きているという意味だろうか。
    直子の誕生日後、直子と会えなくなった時のワタナベの「その小さな光はいつも僕の指のほんの少し先にあった。」という言葉がすごく印象的だった。その手につかんだと思った直子がいなくなった時の喪失感は容易に想像できる。
    京都の療養所への訪問に頭の中でとてもきれいな景色を想像した。山の牧場で直子と二人で歩くところが冒頭の場面だ。直子は姉の自殺の話をしたが、身近で2人も自殺した人がいることが彼女にどんな影響を与えているのか想像が及ばなかった。忘れないでといった直子はどんな思いだったのだろう。彼女はずっと死者と共に、止まった時の中を生きているのだろうと想像した。

  • んなーー〜〜っは。
    村上春樹は『ハードボイルド〜』に続きまだ2作目だけど、やっぱりね。と心の中でボヤいてしまう。
    何かが待っていると信じて下巻へ。

    Audible朗読は妻夫木聡くん。俳優さんのナレーションは倍速を上げると聞きづらいことが多いけど、妻夫木くんはモノトーンな語り口なのに滑舌がいい。
    途中からは個性も消えて、作品に入り込むことができた。

    カッコいいのにずるいや。。

  • 過去に読んだことがある作品である。Beatlesを聴きながら読んでいた記憶が蘇る。
    大阪万博やBeatlesの来日やどことなく日本経済の隆起の原点を感じる。大阪万博やBeatlesがなぜ日本経済発展と結びつく代表格なのかというと、私の中では国際社会との関わりが本格化したからだと思うのである。

    更に、友人キズキの自死とその彼女である直子と渡辺の関係が、内容は異なるが設定的には夏目漱石を想起させられる。友人がKというだけではない・・・。

    明治の文豪たちの作品は三角関係や不倫が場面設定されていることが多いと感じる。恋愛が文学的な叙述として大衆に受けたのであろう。しかし、この作品は、日本経済と同様に、小説を複雑な人間関係や生と死の領域を広げるきっかけになった作品のようにさえ思える。

  • 映画の映像よりもずっと純粋で内面が見えるから小説は面白い。中座していたノルウェイの森。
    ビートルズナンバーやジャズピアノ、ブラームスのピアノ協奏曲2番(ベーム&バックハウス)がBGMで流れているとさらに深みが増す気がしてくる。
    下巻が楽しみ。

  • これは恋愛小説なのか知らん。

    村上春樹の小説を読んでる感じは凄くする。

    兎にも角にも後半を読んでみようと思います。

  • 随分と昔に何度も読んでいた物語。20年ぶりくらいの再読になるのかも知れないけど、結構忘れちゃってて、作中次々と訪れる喪失に涙が出そうになりながら #読了
    やっぱり村上春樹さんの作品の中では1番好きかもしれない…

  • 村上春樹さんの作品を初めて読みました。
    率直に面白かったです。
    登場人物の情緒が繊細に描かれていて、物語に惹き込まれました。

全3470件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×