風の歌を聴け (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.48
  • (1319)
  • (1949)
  • (3716)
  • (605)
  • (124)
本棚登録 : 22931
感想 : 1948
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (168ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062748704

作品紹介・あらすじ

村上春樹のデビュー作
1970年夏、あの日の風は、ものうく、ほろ苦く通りすぎていった。僕たちの夢は、もう戻りはしない――。群像新人賞を受賞したデビュー作

1970年の夏、海辺の街に帰省した<僕>は、友人の<鼠>とビールを飲み、介抱した女の子と親しくなって、退屈な時を送る。2人それぞれの愛の屈託をさりげなく受けとめてやるうちに、<僕>の夏はものうく、ほろ苦く過ぎさっていく。青春の一片を乾いた軽快なタッチで捉えた出色のデビュー作。群像新人賞受賞。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1.著者;村上氏は、小説家・翻訳家。両親共に高校の国語教師で、本好きの親の影響を受けて読書家に育った。「枕草子」や「平家物語」等の古典文学を暗唱させられ、反動で海外文学に興味が移り、最初に読んだのは「静かなドン」。本書「風の歌を聴け」で群像新人文学賞を受賞し、デビュー。チェコのフランツ・カフカ賞をアジア圏で初めて受賞。日本作家の中でノーベル賞の有力候補。
    2.本書;大学生の僕が夏休みに東京から里帰りし、湊街で暮らした18日間の話。40の断章と後書きの構成。有名な一節、「完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね」から物語が始まる。「僕は友人の鼠とビールを飲み、介抱した女の子と親しくなって、退屈な時を送る。それぞれの愛の屈託をさりげなく受止めてやるうちに、僕の夏はほろ苦く過ぎ去っていく」。青春の断片を軽快な文章で捉えている。村上春樹が独自の世界観を綴っている。
    3.個別感想(印象に残った記述を3点に絞り込み、感想を付記);
    (1)『第3章』より、『「何故金持ちが嫌いだと思う?」・・「金持ちなんて何も考えないからさ」・・「奴らは大事な事は何も考えない。考えていフリをしているだけさ」・・「必要がないからさ。もちろん金持ちになるには少しばかり頭が要るけどね、金持ちであり続ける為には何も要らない。・・でもね俺はそうじゃない。生きる為には考え続けなくちゃならない」』
    ●感想⇒人は生きていく為には、衣食住は欠かせず、金持ちはそんな心配はいらないでしょう。しかし、金持ちも色々です。親の遺産で金持ちになった人、自分の努力でなった人。「金持ちなんて何も考えないからさ」とありますが、そうとばかりは言えないでしょう。一代で財をなす人の中の、例えば会社を起した経営者などは、事業や従業員の将来を始終考えていると思います。それはそうとして、人間は生を受けてから「生きる為には考え続けなくちゃならない」のです。自分を含めて、❝世の為人の為❞に刻苦勉励骨身を惜しまず学び、働く事が良いのだと考えます。社会人なのですから。金持ちではなくても、身の丈に合った生活を心掛け、物質より精神面での豊かさを目指し、努力したいものです。
    (2)『第31章』より、「故障した飛行機に乗り合わせたみたいにさ。もちろん運の強いのもいりゃ運の悪いのもいる。タフなのもいりゃ弱いのもいる、金持ちもいりゃ貧乏人もいる。だけどね人並外れた強さを持った奴なんて誰もいないんだ。・・・だから早くそれに気付いた人間がほんの少しでも強くなろうって努力すべきなんだ。・・・強い振りの出来る人間が居るだけさ」
    ●感想⇒「人並外れた強さを持った奴なんて誰もいないんだ」。同感です。人間は性格の違いもありますが、どこかに弱さを抱えていると思います。人生は良い事ばかりではありません。私事です。振り返れば、受験などの人生の岐路に立たされた時、裕福とは言えない家に生まれた事に託けて、自分の弱さを露呈しました。そうした時、物質両面で支援してくれた人がいて、人生の難局を幾度も乗越えられたと感謝あるのみです。「それに気付いた人間がほんの少しでも強くなろうって努力すべきなんだ」。努力の方法は、色々あると思います。私の場合は、❝信頼できる人達の助言❞と❝尊敬できる作家の著作からの学び❞を支えとして努力してきたつもりです。強くなくてもいいじゃありませんか。人生の難題には、前向きに対処しましょう。その積み重ねが強さに繋がり、きっと良い結果を生むと思います。
    (3)『第37章』より、「私は17歳で、この三年間本も読めず、テレビを見る事も出来ず、散歩も出来ず、・・・それどころかベッドに起き上がる事も、寝返りを打つ事さえ出来ずに過ごしてきました。・・・私がこの三年間にベッドの上で学んだ事は、どんなに惨めな事からでも人間は何かを学べるし、だからこそ少しずつでも生き続ける事が出来るのだという事です」
    ●感想⇒作中の17歳は、「どんなに惨めな事からでも人間は何かを学べるし、だからこそ少しずつでも生き続ける事が出来る」と前向きです。私事です。これまでに、病院生活を2度しました。食事はの喉を通らず、トイレにも行けず、個人的には辛い日々でした。この時は、家族の有難さが身に沁みました。他人には頼みづらい下の世話もして貰い、筆舌に尽きし難い感謝の思いで、胸が一杯でした。入院をすると、気力が徐々に無くなっていきます。しかし、フィクションとは言え、17歳という若さでこんなにも強く生きられるのかと、驚きです。自分だけが辛い思いをしていると考える人もいると思いますが、世の中には想像を絶する辛い思いをしている人達がいます。例を上げれば、知人に筋萎縮症で亡くなった人がいます。彼は働き盛りで、家族を残し永眠しました。さぞかし無念だったろうと思います。心身ともに自分だけが不幸と考えず、何事も前向きに生きたいものです。
    4.まとめ;村上氏は、インタビューで、冒頭の文章『「完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね」が書きたかっただけで、後はそれを展開させただけだった。・・・ 小説を書く事の意味を見失った時この文章を思い出し勇気付けられる』と言っています。本書を若い頃に読んだ際の感想は、18日間の夏休みを過ごした日常を淡々と描いているだけで、読者を引付ける骨組みの無い本だと思いました。しかし、今回読み返して、青春時代の風景を著者の力量で見事に描くだけに留まらず、心を捉える言葉を所々に散りばめた秀作です。私事です。読後に、青春時代の絵模様の数々、中でもアルバイトで知り合った女性への恋心・・・を想起し、余韻に浸りました。ミステリーの様に、謎解きの面白さはありませんが、ある程度の人生経験を積んで読返すと味わい深い作品です。さすがにノーベル賞候補に挙げられる作家の著作だと納得です。(以上)

    • 村上マシュマロさん
      こんばんは、ダイちゃんさん。
      夜分に申し訳ございません。
      ご無沙汰しております、村上マシュマロです。
      フォローやいいね!をありがとうございま...
      こんばんは、ダイちゃんさん。
      夜分に申し訳ございません。
      ご無沙汰しております、村上マシュマロです。
      フォローやいいね!をありがとうございます。
      ダイちゃんさんは、この作品を若い頃に読まれていたのですね。私もおよそ20代の頃に読了しましたが、内容は殆ど忘れていました。
      感想を拝読させて頂き、やはり共感や今の歳で再読したいという思いが湧きました。ダイちゃんさんのように若い頃にトリップですね(^^)
      この様な気持ちー若い頃の楽しい良い思い出等を振り返ってみたいーにさせて頂いた事、ありがとうございます。
      拙いコメントですが、取り急ぎお礼まで。

      追伸 先月の事、私事です。ダイちゃんのプロフィールにあります『われ以外みなわが師』をブックオフでリクエストしましたが、今は在庫が無いというお知らせを受けました。とても残念です。
      2023/12/06
    • ダイちゃんさん
      おはようございます。ダイです。コメント頂き、ありがとうございます。昨晩は疲れて早く寝てしまいました。失礼しました。お元気そうで何よりです。本...
      おはようございます。ダイです。コメント頂き、ありがとうございます。昨晩は疲れて早く寝てしまいました。失礼しました。お元気そうで何よりです。本書を再読し、新たな気付きがありました。今後も、時々こうした気分を味わいたいと思います。皆様からコメント頂くと、感想を書く励みになります。お礼と共に、今後もよろしくお願い致します。
      2023/12/07
    • 村上マシュマロさん
      おはようございます。拙いコメントに丁寧な返信をありがとうございます。寒暖の差が激しいのでくれぐれもお身体を大切にお過ごし下さいませ。こちらこ...
      おはようございます。拙いコメントに丁寧な返信をありがとうございます。寒暖の差が激しいのでくれぐれもお身体を大切にお過ごし下さいませ。こちらこそ今後ともよろしくお願い致します。
      2023/12/07
  • 「作家の書きたいことはデビュー作に全てが表れている」これは私が小さい頃父に教えられた"裏技"である。本当のところは果たして父から聞いたのかは忘れたが、読書家の父なら言いかねないことなのでそういうことにしている。さて村上春樹のデビュー作である今作で何を伝えたかったのか、読み始めるとまず「芸術を求めるならギリシャ人が書いたものを読め」となんだか怒られた気がした。

    作品を通して感じたのは希薄な人間関係と、それでも嫌いになれない登場人物たちの出会いと別れの切なさだ。主人公は全然人に執着しないし、鼠も全然自分のことを話そうとしないし、女の子なんて名前から何まで全て謎のままだ。それでも、人を遠ざけているようで求め合っている様子が随所に伺える。ここに自己矛盾を感じ、全私の共感を生んだ。私も人を限りなく遠ざけながらそれでいて寂しいと感じる自己矛盾を感じているのだ。なのにうかうかしていると時間だけが青春を削り取っていくので誠に遺憾である。のんびりと「よーい」しているといつの間にか周りの人はとっくに「どん」で走り出した後なのである。いくら主人公たちのように隔離された田舎で循環するような時間を生きていても東京はとっくに未来へと進んでいる。

    作品中にたびたび登場する音楽を聴くとより懐かしく、とっくに過ぎ去ってしまった取り返しのつかない郷愁の念を感じる。特によく出てくるザ・ビーチボーイズの「California Girls」という曲を聞いていたため、関係ないのに自分の青春とこの曲が結びつきそうである。自分の青春の曲はもっと華々しいはずである。甚だ忸怩たる思いである。

    誠に私事であるが村上春樹が私の在籍する大学の先輩であることを恥ずかしながら先日知った。学内に村上春樹ライブラリなるものができたらしいので気が向いたら行ってやろうと思う次第である。

  • 村上春樹さんの作品はドライブマイカーが入っている短編小説くらいしか読んでなかった。
    どこか自分の中で、食わず嫌いというか、なんとなく敬遠している自分がいた。
    でもこのデビュー作は非常にナチュラルで読後感がなんとも言えない感じだった。
    今更だけど、どんどん彼の作品を読んでみたい。

    • きゅうさん
      こんにちは❗この作品を読むと、神宮球場でビール
      こんにちは❗この作品を読むと、神宮球場でビール
      2023/12/04
  • うん!村上春樹だ!

    がっつりネタバレですので、ご注意を。



    青春ですね。
    鼠シリーズ第一弾!

    「ジェイズ・バー」とか海辺とか、洋書や洋楽が出てくるので海外を想像して読んでいたら「10円」というワードが出てきて、日本なんだと知った(^▽^;)

    登場人物の名前が一切出てこなくて、主人公は「僕」友人は「鼠」というあだ名。

    帰省している間に起こった出来事を綴っている。

    調べてみたら、芦屋市(本当かは不明)らしい…。
    がっつり日本でした笑

    バーで酔い潰れていた女を部屋に送り、彼女の部屋で朝まで過ごす。彼女、なぜか裸だよ(-_-;)

    その彼女との距離が近づいてくる様子や、鼠との出会い、過去に付き合った3人の彼女との思い出等が綴られた青春小説だ。

    小さい頃無口だった主人公が、通っていた精神科医に言われた言葉。

    ーーーーー

    文明とは伝達である。と彼は言った。もし何かを表現できないなら、それは存在しないのも同じだ。いいかい、ゼロだ。もし君のお腹が空いていたとするね。君は「お腹が空いています。」と一言しゃべればいい。僕は君にクッキーをあげる。食べていいよ。(僕はクッキーをひとつつまんだ。)君が何もいわないとクッキーは無い。(医者は意地悪そうにクッキーの皿をテーブルの下に隠した。)ゼロだ。わかるね?
    (本文より)

    ーーーーー

    その後の立ち回りは置いとく。
    だが、言いたいことは分かるし「文明である」というのも頷ける。
    人間たらしめるものの教えを子供に分かりやすく説明しているのかな。

    ーーーーー

    伝達する事がなくなった時、文明は終わる。パチン……OFF。
    (本文より)

    ーーーーー

    須藤古都離さんの『ゴリラ裁判の日』を先日読みました。
    ゴリラと人間の大きな違いは、言葉を話すか話さないか。分かりやすい。文明の違いです。まんま(^▽^;)

    冒頭に、

    ーーーーー

    完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。
    (本文より)

    ーーーーー

    という言葉が出てきたので、意思を伝えることが人間であるという部分が本筋なのかなと思ったりもして。

    あと、1番共感できた所がありまして…。
    鼠が考えた小説の内容。大まかなあらすじは…

    男の乗っていた船が太平洋の真ん中で沈没する。
    浮き輪につかまって漂っていると、同じように浮き輪に捕まった女が泳いでくる。
    2人は世間話やビールを飲む。
    2人はこれからどうするかを話し合う。
    女は島がありそうな方へ泳いでいく。
    男はその場に浮かんでビールを飲んで助けを待つ。
    女は2日2晩泳ぎつづけてどこかの島にたどりつく。
    男は二日酔いのまま飛行機に救助される。
    何年か後に、2人は偶然再会する。

    再会云々はさておき、どちらの選択が正しかったのかは、決して誰にも分からない。人生の如きテーマだと。昔からの心のモヤであります。

    それがさらっと書かれていました笑
    抜粋する人なんて私くらい?笑笑
    もっと違うとこ注目しろと言われそうですが、ここが私がいいと思った所なんです。

    しかし、この会話が生きる内容が後に出てくるのかな?と思って読みましたが、そのまま何もなく終了…。
    えっ…?ひょっとして、その彼女が、指の欠けた彼女だったりする?
    だから鼠は元気なくて、彼女は堕胎していて、鼠の小説にはセックス・シーンがない(やってあたり前だから)のかな…?

    そうだったとしても、匂わせがちっさすぎて分からんよ…(-_-;)

    村上春樹小説は『ノルウェイの森』と、この作品しか読んでいませんが、どんな話だった?と聞かれると、そう言えば、何を言いたかったのだろう…と考えてしまう。
    平凡な日常と友情と青春。ですかね。

    おそらく私は、日本語の勉強不足なのだと思います。
    美しい文章だと絶賛されている箇所がどこなのかさっぱりわかりませんでしたし、アメリカンジョーク風のウケ狙いやカタカナ並べた小洒落感も鼻につく。

    そうだ!きっとビーチ・ボーイズの『カリフォルニア・ガールズ』をオマージュした話に違いない!と思い、歌詞も読んでみたが…
    『あらゆる素敵な女の子がカリフォルニアに来ればいいのに…』的な?
    カリフォルニア・ガールズで謎が増えた…(^▽^;)

    テレフォン・リクエストのラジオDJのしゃっくり「ムッ」は、ウケました(*´艸`)
    あのDJは好きです笑笑
    Tシャツのイラストも、かわいい。

    しかし、何を隠そう、1番好きなのはデレク・ハートフィールドですがね。
    主人公は、ハートフィールドで文章についてを学んだらしい。(不毛な作家)文章は読み辛く、ストーリーは出鱈目。
    なぜ彼を選んだ?(-_-;)

    1938年6月、ヒトラーの肖像画を抱え、左手に傘をさしてエンパイア・ステート・ビルの屋上から飛び降りた。
    ぶっ飛んでます。いいキャラしてる。
    そして、一切話題にならないという救われなさ笑

    ハートフィールドの作品は「火星の井戸」はSF?のようで、哲学的で、しかも意味がわからない。風が何を学んだのか、彼はなぜ引き金を引いたのか、私には謎のままだ。病んでる…?


    ーーーーー

    あらゆるものは通り過ぎる。誰にもそれを捉えることはできない。
    僕たちはそんなふうにして生きている。
    (本文より)

    ーーーーー

    タイトルはこの意味なのかな?

    私も村上春樹を風のように通り過ぎていいですかね笑

    意味不明なセックス・シーンがない分『ノルウェイの森』より好きです。

    3作全部読んだら意味わかるのかな…。
    村上春樹があまり理解できていない私は、少数派のようです。笑



  • 学生時代に村上春樹ばかり読んでた時期があります。妙に時間があって、中途半端で社会からの疎外感もまぁまぁあって、そんな気分にぴったりだったんだと思います

  • 女性のついた嘘とそれを受け止める僕のからみがいい。
    村上春樹さんの片鱗が見えるけど、まだかたさを感じて自分が溶け込めない。
    でもデビュー作だから読みたかった!


  • 再読。
    村上春樹のデビュー作であり、良くも悪くも作者の構文やユーモアの原点を、グッと濃く味わえる。
    メッセージや物語の芯は非常に捉え難いが、前述の若かりし作者の構文や掛け合いのユーモアを楽しむ作品だと解釈。
    ここから作品を重ねるごとに“分かりやすく”なっていってる事が分かる。

  • 高尚過ぎて面白さが理解できなかった。

    「ビールを飲みながら、そっけない会話をする」

    という話。

  • まさに村上ワールド入門書である。
    デビュー作にして心を掴まれました。
    久しぶりに再読したのですが、あらためて感動しました。この作品は永遠に僕のフェイバリットブックです。

  • 2021/3/23読了。

    エモさを感じた。

    作中によく出てくるビールのように喉越しを楽しむ作品かなと思った。

    純文学的な作品は初めてだったので、初めは「ダラダラ何書いてんだよ」と思っていたけれど、特に際立った物語があるわけでないのに文章により感情が動いていく感じはなんだか新鮮で楽しかった。

全1948件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×