流星ワゴン (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.82
  • (2408)
  • (3300)
  • (3248)
  • (330)
  • (48)
本棚登録 : 23806
感想 : 2543
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (480ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062749985

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 厳しくてサイテーな現実を離れることはないながらも、未来に向かってどうにかしてしてやり直そうという物語にリアリティがありました。

    この物語でやっていることは、人生のターニングポイントに連れて行くことだけで、そこで別の選択肢を取ることができないというもどかしさが付き纏います。しかも、現実の私たちは橋本さんがいないので、その場所に行くことすらできません。

    その中で、もう少し楽観的な幸せに盲目的になることなく、しっかりと妻や息子、父親に対して、衝突を恐れることなく向き合うことでより良い未来になるのではないでしょうか?という提案がされていると感じます。

  • 好み的には母と娘の話ばかりを好んで読むので、父と息子の話は自分的に新鮮だった。
    ドラマ化しただけあっていい話だったな〜。共感こそないものの、綺麗事だけでは無い現実もしっかり描かれていて、リアルなのが良かった。現実が覆らないタイムリープだとか、同い年の父親が現れるとか、ファンタジーよりの設定は多いけど許容範囲というか、それが肝だからね。
    広樹のいじめが発覚するシーンは普通に辛くて泣いた。辛かっただろうなって、そこに感情移入してしまった(笑)
    男同士ってやっぱり不器用というか、言葉足らずなんだなぁって。親子だからって見えない絆とかそういうのはないよね。大切なことは言わなきゃ伝わらないんだな。
    自分が死ぬ時、後悔がないように生きたいな…。

  • 父親としての自分と息子としての自分。
    それぞれの役割を絶妙に表したヒューマンドラマ。
    3組の親子が出てくるが、どれも絶妙な味を出しており、吸い込まれた。
    父であり、息子である今、読めて良かったです。

  • 父親の立場で読むと自分の姿と照らし合わせて、初心に戻れる。子どもが産まれてすぐの頃を思い出させる作品だった。

  • 親子とは何か?

    個人的な見解だが、重松清さんの作品は祈りに近いと思う。特に短編だとその傾向が顕著で、序盤から中盤にかけての重苦しい描写の割に、ラストはあっさりと拍子抜けするようなハッピーエンドであることがあって少し物足りない。

    しかし本作はSFではあるものの、妙に現実味のある登場人物たち、そして希望は残るものの、取り立てて『ハッピー』になるわけではないクライマックスが良い。

    ただ、今教習所に通っている身としては、橋本さんの、「免許を取って1週間後に息子を乗せてドライブして事故」という死因がいくらなんでもあり得ないと思うので★5は付けない。

  • とんびの後に読んだ。
    主人公の父が、とんびに出てくる父と似ていた。不器用だけどまっすぐで優しい。作者のお父さんはこんな感じなのかな。
    こちらもまた、父と子の親子の物語がテーマとなっている。バックトゥーザフューチャーのように現実をやり直すことができるのだが、変えることはできない。というのがリアルで良かった。でも、気持ち次第で少しずつ変えることができるという希望が持てるラストだった。

  • 高校生の時?に読んだ本。
    色々読んでて覚えてない本があった中で数少ない覚えてる本、そして初めて?こんなに本で泣いたって記憶がある。

  • 今のサイテーな人生を変えるために過去をやり直す。
    『バックトゥザフューチャー』みたいですね。
    何もかもが嫌になって、投げやりになって、でもいざ死ぬのかと思うと怖くなって。
    マーティみたいに強く真っ直ぐ突き進むのはとても難しい。

    どこで何を間違えたのか、どうしてこうなってしまったのか。
    やり直せたら、違う選択ができるものなのか。
    違う道を選べば、思い描く未来になるのか。

    事故死した親子とのドライブ。
    ファンタジーな設定なのに、どこかシビアというかリアリティがあるというか。

    家族って何かなと考えさせられる作品でした。

  • 小学校、教室後方の文庫本棚に置いてあった。
    Hなシーンを男子が読みまくり、そのページが開きやすくなっていたのは良い思い出。

    数年後、作品としてしっかり読んでも楽しめた。

  • キャラメルの舞台版を見て原作を買ったけれど、10年くらい積んでいた……。
    改めて読んでみたけど、うーむ、読むのが辛い。

    文章自体は読みやすく、すいすい読めるが、主人公の辛い現実をこれでもかと見せつけられ続ける。
    辛い。

    ラストも結局、辛い現実はほぼ変わらないまま、変わったのは主人公の心持ちで、そこだけが唯一の希望の光である。

  • もう一度ゆっくりと読みたい。

  • 「死んじゃってもいいかなあ」と思っている時に出会った5年前に交通事故に遭った親子と主人公の時間の旅。

    完全にファンタジーなのに、なぜかリアル。
    著者も「父親になっていたから書けた」といっている通り、親であるからこそ共感できる内容に思える。
    どこかでかけ間違えたボタン。
    でも、「正解」も「不正解」もない選択肢。
    その中から選び取っていかなければならない人生をやり直すことはできるのか?

    タイムリープっぽい話ですが、リアルな感じが面白い。
    ただ、主人公の妻、美代子には全く共感できなかった。
    このキャラクターだけ何か浮いてる気がする。

    号泣はしないけど、時々ジーンとする。
    これも、親になってからわかる感情なのかも。

  •  綺麗な作品だったな、と思う。
     重松清といえば、個人的に教科書のイメージがある。教科書に載るほど、よく練られていて、心情表現や描写が難しすぎず、丁寧。教科書以来の重松清に選ばれたのは、この流星ワゴンだった。
     ストーリーを思い返してみれば、特に大きな変化も、劇的な描写もない。人生を諦めた主人公が、ワゴンに乗り、過去をなぞる。ただそれだけだ。描かれているのはどこにでもあるような日常で、されどどうしようもなく苦しくなってしまう日常で。もしかしたら主人公のような人は、この世界にたくさんいるかもしれない。そう思うような日常の中で、細やかな心理描写が描かれている。
     きっと現実を生きている人間なら、誰しも感じたことがあるだろう。焦燥が先走って、空回りして、本当に言いたいことが言えない。想像の自分より現実の自分はうんとうまくいかなくて、後悔ばかりが募る。主人公がたどるやり直しも、最初はそんなものばかりで、立場や状況は違えど、その気持ちには共感するところばかりだった。
     現実は2度とやり直せない。いくら想像しても、後悔しても、結局自分が行ってしまったことは変えられない。当たり前でいて、残酷な真実を、この本は突きつけてくる。それでも、生きていこう。そんな風に思わせてくれる何かがこの本には宿っている。

  • 三組の父と息子が登場し、過去へ戻って大切な場所を巡る物語。
    役割を全うしようとする父親。変えられるのは現在だけ。

  • ー過去も、現実も変わらない。だけど、向き合うことはできる。

    〈あらすじ〉
    何の希望も見いだせない現実にもう死んでもいいやと思っていた。その時、目の前にワゴンが停まった。そこには5年前に交通事故で亡くなった親子が乗っていた。不思議なワゴンに乗せられ、時空をも超えて、ワゴンは僕の後悔と対峙する。

    〈感想〉
    とても良かったです。
    親と子って本当に唯一無二の関係だなぁと思います。
    寄り添って欲しいし誰よりも分かってほしいと思う反面、素直になれない、必要以上に傷つけてしまう。
    過去に戻ってどれだけ失敗を取り戻そうとしても、現実は変わらない。
    でも未来は誰にも分からない。だからこそ、どれだけ今の現実に、大切な人に、そして自分に向き合っていけるかなんだなぁ、と思いました。
    今の毎日にちょっとだけ勇気をもらえる本でした!
    私はワゴンに乗らずに成仏したいなぁ!笑

  • 亡くなった親父、高二、中3の息子のことを考えながら読んだ。
    過去の分岐点に戻る、そこに同い年のチュウさんがいる設定がチュウさんとの関係をどんどん近くしていく書き方なのかと感じた。カズとチュウさんへの気持ちの変化が気持ちよかった。
    父子の物語、最高です。

    重松清さんの作品は『とんび』に続き2作品目。

  • ゆっくりじっくり読んだ。よかった。長めの小説なのにはちゃんと理由があった。みんなみんな、いまを生きる自分と向き合わなきゃいけないわよねと思わされた。

  • ジワジワと子供が成長するにつれて、自分が子供だった頃や、その頃の父親は何歳だったのかな、なんてことを考えるようになった。

    流星ワゴンの後書きに子供が出来てから時間が重層的に流れるようになったと書いてあった。なるほどなと思う。

    子供が10ヶ月の頃、離乳食を妙に嫌がる時期があった。ちょっと嫌いなものが口に入ると「オエッ」とえずいたりするようになった。本当に吐いたこともあった。食べ物から逃げるように、部屋の隅にハイハイして行っておもちゃを手にしたりもした。

    それを見ては、おいらも父親に好き嫌いをするなと無理矢理食べさせられては、吐き気と戦っていたことを思い出した。嫌いなものは口の中の滞在時間を減らすと食べられた。つまり(できるだけ)噛まずに飲み込む。
    自分の子供がオエッとなるのを見ると、それを思い出す。

    離乳食を嫌がったのは、過ぎてみればほんのわずかな期間だけのことだった。今は、きっちり食べるようになった。

  • はじめは、SF小説はどうも苦手だと思い読んでいた。
    でも、この小説はありきたりなものではなかった。

    流星ワゴンに乗った者は、過去に戻って未来を変えられるわけではない。原因を知って、未来を受け入れる。

    サイテーの、サイアクの、もう、めちゃくちゃでどーしようもない現実。ここから始めるしかない。現実は、最初のページと何も変わっていないのに、明日から頑張ろうと思わせてくれる小説。

    本当に、流星ワゴンは存在して、それに乗っている人がいるのかもしれない。そう思うだけで、自分の生き方が少し変わる。 

  • 幸せになろうと努力したり、支えてあげているつもりが上手くはいかない。何もなく前に進める人なんて少ないんだろうな。だめになってもそこからまた始めるしかない。その後が知りたい。

全2543件中 81 - 100件を表示

著者プロフィール

重松清
1963年岡山県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。91年『ビフォア・ラン』でデビュー。99年『ナイフ』で坪田譲治文学賞、『エイジ』で山本周五郎賞、2001年『ビタミンF』で直木三十五賞、10年『十字架』で吉川英治文学賞を受賞。著書に『流星ワゴン』『疾走』『その日のまえに』『カシオペアの丘で』『とんび』『ステップ』『きみ去りしのち』『峠うどん物語』など多数。

「2023年 『カモナマイハウス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

重松清の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部 みゆき
奥田 英朗
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×