クラインの壺 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.84
  • (253)
  • (350)
  • (329)
  • (28)
  • (9)
本棚登録 : 2189
感想 : 317
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (488ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062750172

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ちょっと嘘っぽいところもあるが、その辺には目を瞑って世界に入り込むことができれば楽しめるだろう。
    ネタは途中でバレてしまうかもしれないが、それでもラストのあたりの世界がぐるぐる回る感じが楽しめてよかった。

  • そういえば、元祖ミステリーのエラリイ・クイーンも二人の従兄弟作家の共作ペンネームですね。
    テーマはバーチャルリアリティ。どこからどこまでが現実で、どこからが仮想現実なのか。その境目が分からなくなってしまい、翻弄される主人公。クラインの壺とは、概念を簡略化するとメビウスの輪の立体バージョンだそうです。
    この作品のすごいところは、1989年に初版が発行されていること。内容がかなり現代的、つまり当時は近未来的だったのでしょう。今でこそ、このテのゲームも現実化していますが、80年代はコンピューターもMS-DOSなんかだったそうですから、当時のゲームマニア(あえてオタクとはいうまい)は将来のゲーム像にさぞかしワクワクしたのではないでしょうか。
    細かく章分けされていて、1日で読めます。いわゆるミステリーよりSF寄りですが、ミステリーの重苦しさが苦手な人、漫画のように軽快に本を読みたい人にはオススメです。

  • 面白かった。まぁ、こうなるよねって展開だったけど。これが1989年の作品ってのが驚き。

  • 岡嶋二人初めて読んだ!これはすごい好みだな。読んでよかった!こんなおもしろいのがあるなんて!

  •  SFというよりむしろ哲学。

     水槽のなかの脳、マトリックス。
     と書いただけで知ってるひとにはネタバレになるという。好きですこの系統。マシンの説明があった時点で筋が予想できるのがちょっと残念。ラストも「まあそうなりますよねー」って感じ。途中から、リアルの描写があってもこのあたりもゲームのなかってことになるのか、あるいは主人公がそういう認識をするようになるんだろうな、と思いながら読んでおりました。
     イプシロン側が主人公のリアルまでヴァーチャルに組み込んだのって、梨紗が死んだから、それを隠すためって認識でいいのかな。ゲームシステムだけでも膨大なデータになるだろうに、現実世界のデータまで作ってあったってこと? もともとそっちが本来の目的だったってことかな。アクシデントが起こったから対処するために咄嗟に作るようなものじゃないよな。それが起らなければ、主人公たちはただゲームの世界を楽しむだけで終われたのかな?
     ていうか、ゲームのなかでの出来事がリアルの身体に影響する可能性を多少なりとも考慮するだろ普通。ゲーム内での拷問とか、その可能性を全然考慮せずに組み込んだのであれば浅慮すぎるし、それすら厭わずということであれば保険が足りない気がするけどな。
     梨紗が死んだのというか、行方不明になったのがさ、彼女がゲーム内で好んで殺人を犯すようになったことが原因だったら面白いのにって途中思ってました。彼女自身がリアルで問題を起こしてしまうとかさ。
     あと、百瀬はどうなった。彼の声ってのはやっぱり彼がシステムにこっそり組み込んだってことか?
     抜粋。前からライオン、後ろからトラ、右は崖、左にワニがいるときにあなたはどうしますか、という質問に対しての梨紗ちゃんのお答え。

    「トラを捕まえてライオンのほうに投げるって答えた」

     アクティブですね。

  • 99%の誘拐が面白かったので作家買い
    こちらもおもしろかった

    今になって思い返すと、本当にありそうで怖い

  • 1989年発行の本書であるが、文章に古臭さは感じず、するすると読める。
    仮想現実と実世界の区別がつかなくなるという展開はありきたりだが、25年前にそういう発想ができるのは、純粋に凄いと思う。

    すっきりとした終わり方では無いので、評価をつけるのが悩ましいところ。ただ、読み終わった時、今まで連続している世界だと感じていたものが、突然変わっていて、それを区別できなくなったらとても怖いと感じた。
    もし、本当に現実と仮想とが区別できなくなったら、生きていけないかもしれない。。。ぞわぞわする恐怖がある。

  • 現代に負けず劣らずの元祖バーチャルリアリティを扱った驚愕トリック
    on-the-road.co/?p=1264

  • 仮想現実というSFチックな題材を扱ってはいるが、これは純粋なミステリだと思う。
    現実と混同してしまうという展開はありがちだが、今自分がいる世界がどちらなのかを論理的に解こうとする所にこの本の最大の魅力がある。

    岡嶋二人を締めくくるに相応しい作品でした!

  • 壺の内側が外側かどんどん区別がつかなくなっていく。MS-DOS 3.xの時代にかかれた作品とは思えないです。

全317件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

岡嶋 二人(おかじま・ふたり)
徳山諄一(とくやま・じゅんいち 1943年生まれ)と井上泉(いのうえ・いずみ 1950年生まれ。現在は井上夢人)の共作ペンネーム。
1982年『焦茶色のパステル』で江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。86年『チョコレートゲーム』で日本推理作家協会賞を受賞。89年『99%の誘拐』で吉川英治文学新人賞を受賞。同年『クラインの壺』が刊行された際、共作を解消する。井上夢人氏の著作に『魔法使いの弟子たち(上・下)』『ラバー・ソウル』などがある。

「2021年 『そして扉が閉ざされた  新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡嶋二人の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
伊坂 幸太郎
米澤 穂信
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×