分冊文庫版 狂骨の夢 (上) (講談社文庫)

  • 講談社 (2005年8月11日発売)
3.66
  • (48)
  • (91)
  • (126)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 854
感想 : 52
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (352ページ) / ISBN・EAN: 9784062751568

作品紹介・あらすじ

「妾(わたし)は人を殺したことがあるんでございますよ」。湘南の保養地、逗子で遊民・伊佐間(いさま)は朱美と名のる女と出会う。彼女は幻想小説界の大御所・宇多川崇の妻。しかも奇怪なことにこれまでに何回も夫を手にかけたという。あまりに妖しい告白を聞かされた元精神科医の降旗と牧師・白丘は激しく惑乱して……。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 感想は下巻に。

  • 再読本。
    本の裏表紙のあらすじを読んでも内容を思い出さず。
    上巻を50ページほど読み進めてようやくおぼろげに思い出される。
    何とも信用できない私の記憶。

    何度も同じ人物を殺し続けているという作家の妻。
    結末はぼんやりと覚えているので、過程をじっくり楽しむことにしよう。

  • 鵼の碑刊行記念に再読。
    まだ混沌としてる。中巻へ。

  • 再読。

  • 京極夏彦の和風ミステリー、「百鬼夜行シリーズ」の3作目。引き続き、取り扱いに良い分冊版。

    逗子を訪れた遊民・伊佐間一成。牧師・白丘亮一の下に身を寄せる元精神神経科医・降旗弘。そして小説家・関口巽。三者三様に知らされる、朱美という女の不可思議な告白。「死んだはずの先夫が家にやって来る。首を切り落として殺しても何度も何度も―――。」謎を解く鍵となるのは、朱美の先夫・佐田申義が首無し死体で発見された、未だ犯人と"首"が見つかっていない過去の事件。この事件の犯人が彼女で、彼女の不可思議な体験は抑圧された記憶が見せる幻覚なのか―――。

    まだまだ物語は始まったばかり。

  • 再読。感想は下巻を読み終わってから。

  • 榎木津さんと木場さんの子供時代にワクワク。

    降旗が神経学を学んでいく中で自分の導き出した己の姿を信じたくなかったというのは、想像以上に辛いことなのだろうと思う。なんとなく分かる気がした。

    これから関口含めたいつものメンバーが物語に関与していくのが楽しみです。

  • うわぁ。まだ序盤で何が何だかわからないけれど、これからどうなるんだろうというワクワク感が堪りません。上巻でまだ京極堂が登場しないというのも、次巻以降へ期待を高めさせられますね。関口の不吉な予感があたらなければ良いですが、きっと…。 ドキドキしながら次巻を読みます。

  • 京極堂シリーズの第3弾。
    兵役拒否をして女房とは違う(しかも奥さんの元同僚!)と逃げたおじさんが首なし死体になった事件からのち、村八分にされたり憲兵にさんざんヒドイめにあわされた元奥さんが人を殺して首を斬る悪夢に襲われ続けていて…。

    仏教もダメ、神道もダメ、なんとなくキリスト教はイヤじゃない…なんて、変な精神状態の彼女の前に死んだはずの夫が現れて、彼女は夢うつつのなかで暴力的な元夫を殺し(死んでるはずなんだが…)首を斬り…ってのを「何度も」繰り返すのね。

    同じ頃、逗子の海では、金色の髑髏が浮いていた、白骨の髑髏が浮いていた、少し毛が生えている髑髏が浮いていた、生首が浮いていたと、どんどんフレッシュになっていく髑髏ぷかぷか事件があって、警察屋さんが動き始めていました。

    さてさて。
    今回はどんなお話かな?♪

    でもさ。
    なんとなく、らじは思った。
    この精神状態が不安定な奥さん、実は彼女が自分であると思っている「今の自分」と「実際の自分」は違うんじゃないかな?

    彼女は恋敵(?)だった元同僚女性が夫と逐電した後に彼を殺したのを知っていて、その後に偶然出会った元同僚女性(元夫の生首をずっと持ち歩いていたらしい。)を利根川べりだかで殺しているらしいのね。

    で、そのときに元同僚女性と一緒に川に流されて記憶を失っていた彼女を今の旦那さんが見つけて介抱してくれて、彼女の過去を調べたうえで「彼女の」過去を後付けで教えてあげたらしいんだよ。

    つまり、今の彼女の記憶は「後付け」なわけ。
    だから、たまに彼女が夢で見る「自分とは違う女性の記憶」が本当の自分の記憶で、今の自分が旦那から教えられた過去は別人の過去で、それを自分のものと考えているからおかしくなるんじゃないかなぁ?

    ようは、今の奥さんは、兵役逃れをした男性の奥さんじゃなくて、実は愛人さんのほうだったんじゃないの?

    ……まぁ、とりあえず先を読み進めます。

全52件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

京極 夏彦(きょうごく・なつひこ):一九六三年北海道生まれ。九四年『姑獲鳥の夏』でデビュー。同作を含む〈百鬼夜行〉シリーズで人気を博す。九六年『魍魎の匣』で日本推理作家協会賞(長編部門)を受賞。その後も泉鏡花文学賞、山本周五郎賞、直木三十五賞、柴田錬三郎賞、吉川英治文学賞を受賞。〈巷説百物語〉シリーズ、〈豆腐小僧〉シリーズなど著書多数。

「2025年 『東海道綺譚 時代小説傑作選』 で使われていた紹介文から引用しています。」

京極夏彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×