吉田自転車 (講談社文庫)

  • 講談社 (2006年3月18日発売)
3.46
  • (30)
  • (38)
  • (96)
  • (11)
  • (3)
本棚登録 : 391
感想 : 63
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062753562

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 時々チャリに乗って出かけるので、薦められた本。私はママチャリですが!
    吉田さんの漫画は読んだ事がなく、申し訳ないようですが、面白かったです!またエッセイ読みたい!カバー装画が最高に好きです。

  • 予想外に面白かった。坂道を心拍数を上げて走るのも達成感があっていいけど、こういう日常生活に合わせたのんびりした乗り方もしてみたい。ただし、ロードバイクだと盗難が心配で自転車を離れてゆっくりできないんだよね。

  • おもしろいなぁ。こんな自由に生活してみたいと思うものの、ほんとはとてもストイックに作品づくりに取り組んでいるんだろうなと推察。
    こんな生活ができるようにわたしもがんばろうと思う。この本を読んでの感想では珍しい内容だな。

  • 読書録「吉田自転車」3

    著者 吉田戦車
    出版 講談社文庫

    p63より引用
    “「雑誌で情報だけは知っているのに、見る
    ことができない番組」があるという屈辱。”

    目次から抜粋引用
    “ナイスバイク号の誕生
     暴虐の凶駐輪!映画は大映
     山梨県に忘れてきたノートパソコン
     副都心!寒風をはねかえす汁麺補給
     トイレでの戦い!みちのくひとりチャリ”

     漫画家である著者による、趣味の自転車乗
    りについて綴ったエッセイ集。
     愛車の名前の由来から自転車の起源につい
    てまで、自筆のイラストと共に書かれていま
    す。

     上記の引用は、著者のふるさとについて書
    かれた項での一節。
    著者が子供の頃は、民法が二局しか無かった
    とのことです。私のところも、同じ町内であ
    りながら、同級生の家では映る局が映らなく
    て、話についていけない事がありました。
    今でも、電波の届かない携帯電話会社がある
    ようで、田舎は何処まで行ってもいつまで
    たっても田舎なのだなと思います。
    しかし、ネットは光回線でギガストレージな
    のですから、なんともちぐはぐな感じですね。
     土日になると、ビシッとした格好の自転車
    乗りの方たちが走っています。
    事故には気をつけて、安全に走れるように、
    自転車用の道路がより一層整備されたらいい
    ですね。

    ーーーーー

  • 吉田戦車の作品は、たまに連載の序盤が探り探りな事がある。どこまで自分をさらけ出すかを探っていると言うか。
    これは氏の初エッセイなので尚更探ってる感がすごい。とはいえ10連載目くらいから塩梅を掴んできた感じで楽しい。いつもの吉田戦車節全開だが、ゲラゲラ笑わせるよりはクスっとくる感じが新鮮。氏のマンガはずっと親しんできたが、ヘタウマだと思ってた絵で結構笑わされてたんだなということを気付かされた作品。

  • 2007年12月9日読了。

    「ナイスバイク号」と共に吉田戦車は行く。イラスト写真入り自転車エッセイと名付けられたナイスな旅に。とはいえ自転車で行ける距離だから行く範囲は限られている。それでも時には車に乗せたり、いろいろな手段であちこち走る。行き先には麺類がつきもの。何故か自転車で走って麺類を満喫するといったパターン多し。美味しそうで楽しそうだが疲れそうだ(^_^;)

    意外な人物などと繋がりがあるらしい吉田氏の次回作に期待。
    (あとがきじゃない)

  • 漫画の作風から脱力型エッセイを期待したが、普通の自転車日記だった。

  • 2014年1月8日読了。吉田戦車が愛用の自転車(MTB)ナイスバイク号などを駆り、ネタを探しつつ・麺をすすりつつ東京やその他各所を回る写真・イラスト付エッセイ集。途中「うま年の正月」の話題が出てきておや?と思ったらそれが2002年か・・・。当時は二子玉川も「二子玉川園」として、わんたま・にゃんたまといった施設もあるプレイスポットだったんだよなあ・・・と著者の意図とまったく違うところに感心してしまった。今でこそスポーツ自転車などは一般的になってきたと思うが、当時はママチャリに乗る人かピタピタウェアで競技用自転車に乗る人に二極化しており、自転車で「ポタリング」を楽しむ人なんて少数派だったのだろうか、そんな中このゆるいエッセイに影響を受けて自転車を始めた人は多かったのかもしれない・・・。自転車に飲酒は感心しないが、寒い日にはあったかい麺類や鍋などをつつきたくなる気持ちはよく分かる。

  • 西新宿〜下北沢辺り〜狛江辺り、と行動範囲が自分と全く同じで凄く共感できた。

  • うちの近くの情景が描かれていた部分もあり、その辺は素直に楽しめた。しかし、タイトルを決めてからネタを探し、書き上げるのはさすがにプロだなぁ。

全63件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

漫画家。『伝染るんです。』『ぷりぷり県』『まんが親』などがあり、不条理ギャグから日常生活まで幅広い作品がある。絵本に、『あかちゃん もってる』『走れ!みかんのかわ』。

「2021年 『ににんがし!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉田戦車の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×