- Amazon.co.jp ・本 (384ページ)
- / ISBN・EAN: 9784062753876
作品紹介・あらすじ
二年に一度開かれていた"同窓会"の当日、メンバーの一人が殺され、被害者のはめていた腕時計が消失!いったいなぜか…。火村の示した間然するところのない推理に「犯人」が最後に明かした「動機」とは。表題作ほか謎解きの醍醐味が堪能できる超絶の全4篇。ご存じ国名シリーズ第7弾。
感想・レビュー・書評
-
作家アリスと火村の国名シリーズ。
短中編4編収録。
この短編集の中では、やはり表題の「スイス時計の謎」が一番好き。
推理物としてよくできているのはもちろん、アリスの高校時代が垣間見えて楽しい。美少女ネタは他でも読んだけれど、なんだったっけ。
時間の流れ・人生のいろいろが切なさを感じさせるけれど、近頃すっかり火村センセイからアリスファンにシフトしたわたしにはアリスの失恋の思い出のほうが切なかったり。
「あるYの悲劇」のYは何かというのは割とすぐにわかる。
ただ、なぜその人物を指すのかは全くわからなかった。
こういう雑学(というのも違う?ネタバレにならない表現が難しい…)は面白い!
「女彫刻家の首」と「シャイロックの密室」。
こちらの2編はあまり好みではないが、倒叙ものはたまに読むと新鮮。 -
表題作は読む価値あり。時計を手掛かりに一気に容疑者を絞り込む推理に感心。ただ、そこから犯人を1人に絞るロジックに難があります。あと登場人物がやたらと論理的云々と発言していて不自然です。表題作以外の3作品はバラエティーに富んでますが、コメントは控えます。
-
表題作だけで星5つにする価値あり。シンプルで非常に美しいロジックに脱帽でした。
-
作家アリス&火村先生シリーズ第13弾、国名シリーズ第7弾。4篇の短・中編集。いずれも毛色の違った、著者らしいトリックだけでないミステリー。表題作の最後の2行が本当に好きだ。著者の心からのことばにもきこえてしまう。
-
何回目かの再読。やっぱりこの中に収録されている話の中では表題作である「スイス時計の謎」が良いよなぁ。論理的な思考がたまらない。本書の解説でも書かれている「ロジックが世界を支配する本格ミステリ」は確かに人を救う可能性があると私も思う。
-
国名シリーズ第7弾。 中短編。 表題作が好き。アリスの感傷も含めて好き。 犯人当てだったり倒叙だったり、本当に飽きない。
-
表題作の論理的に考えて、犯人はあなたである、という論法。何だか分かったようなわからないような。
反論できそうな気がするけど、うまい反論ができないから、論理的に正しいのでしょう。
ペルロ社のディプテロスか。興味あるなー。
著者プロフィール
スイス時計の謎 (講談社文庫)のその他の作品
有栖川有栖の作品






スイス時計の謎 (講談社文庫)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
スイス時計の謎 (講談社文庫)を本棚に登録しているひと
-
- 大葺道生
- 2019年6月27日に登録
-
- ようこ
- 2019年5月11日に登録
-
- luca
- 2019年1月5日に登録
-
- 嬰
- 2018年7月25日に登録
-
- biancaburuno
- 2018年6月11日に登録
-
- keihanamari
- 2017年5月12日に登録
-
- ちよ
- 2016年11月15日に登録
-
- saak11
- 2016年10月30日に登録
-
- solt改
- 2016年7月29日に登録
-
- xyz210
- 2019年10月22日に登録
-
- baku
- 2019年7月7日に登録
-
- momohime3905
- 2019年3月1日に登録
-
- asamisoleil
- 2018年12月20日に登録
-
- さち
- 2018年11月15日に登録
-
- はる
- 2018年10月8日に登録
-
- あああ
- 2017年10月22日に登録
-
- バロック
- 2017年9月7日に登録
-
- ゼロ
- 2017年8月24日に登録
-
- きゅう
- 2019年10月19日に登録
-
- A
- 2017年4月22日に登録
-
- miyu4426
- 2016年3月9日に登録
-
- bookaiai
- 2016年3月2日に登録
-
- readout
- 2014年9月12日に登録
-
- ぽん酢
- 2013年5月15日に登録
-
- choco-drink
- 2012年12月4日に登録
-
- やぁ
- 2009年3月23日に登録
先日は私の拙いレビュにコメント頂きありがとうございました!
出来たら有栖川有栖さんの本をたくさん読まれている九...
先日は私の拙いレビュにコメント頂きありがとうございました!
出来たら有栖川有栖さんの本をたくさん読まれている九月猫さんにお聞きしたいことがあるのです…。
有栖川有栖さんの本はシリーズものが多いことを知って今少し困っています。
これは作家アリスシリーズの1つですよね?それとは別に学生アリスシリーズなるものがあるようですが、続きものなのでしょうか?
(学生アリスが作家アリスになった?)
私はソラシリーズしか読んだことがないのですが、他のも読みたいなと思っていて、九月猫さんの1番好きな本やシリーズがあったら教えて頂けないでしょうか?
有栖川有栖さん大好きなので、興味を持っていただいてすごく嬉しいです(^-^)
>学生アリ...
有栖川有栖さん大好きなので、興味を持っていただいてすごく嬉しいです(^-^)
>学生アリスが作家アリスになった?
…って思いますよね(^-^;)
でも、作家アリスと学生アリスは別設定=別人物です。
探偵役も違っていて
作家シリーズ→大学時代からの友人で今は母校の准教授・火村
学生シリーズ→大学の先輩でミス研の部長の江神
それぞれのアリスを別人物にしたのは、学生アリスが作家アリスになったとすると、アリスが探偵役を乗り換えた節操無しに見えるからだとか。
たくさん作品が出ていて、短編集もあってバラエティに富んでいるのは作家アリスのほうです。
がっ、個人的にはやっぱり氏のデビュー作である学生アリスの一作目から、できれば三作目まで読むのを推します。
今読むと一作目は「…若いな」って感じなのですが(←エラそうですね。笑)。
作家シリーズはどれからでも気軽に読めると思います。短編集は一冊の中にいろんなタイプの作品を収録したバラエティに富んだ作りになっているものが多いです。
シリーズもの以外では、主人公が幽霊という設定が気にならなければ「幽霊刑事」あたりがとっつきがいいかも。
わたしは「幻想運河」という作品も好きなのですが、コレ悲しいことにあまりファンの間では人気がないのですよねー。
少しでもお役に立てればよいのですけれど…
不人気作が好きだったり、まだ「ソラ」シリーズを読んでいなかったり、なので、takanatsuさんへのおススメが的をハズしたものになっていたらごめんなさいm(_ _;)m
学生アリスシリーズから読んでみます♪
幽霊刑事も気になります!
本当にありがとうございます!
図々...
学生アリスシリーズから読んでみます♪
幽霊刑事も気になります!
本当にありがとうございます!
図々しいお願いになってしまったかも…と心配だったので、こんなに早くお返事頂けてとても嬉しいです!