クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.86
  • (480)
  • (516)
  • (533)
  • (54)
  • (20)
本棚登録 : 4817
感想 : 448
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (562ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062754309

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この作者は天才だ!

    リサイクルは大事です。
    何でも最後まで使い切りましょう。

  • 初 西尾維新 読破しました。
    なるほど、また新しい面白さを発見してしまった。

  • 最近また大量に借りたため、5冊くらい連続で読むことになりました、ラノベですが、いや~、このお手軽さ、中毒性ありますね。
    Thanksgivingからクリスマスにかけてのエアヘッドっぷりと重なり、脳がヘビーなものを受け付けておりませんので、どうしてもラノベ読書率が上がります。

    ただこれは・・・これはひどかった。

    まぁ「クビキリ/サイクル」を「クビキ/リサイクル」と読み間違え、しかも最初の天才エンジニア云々の件を読んで、「ああ、電気工学、リサイクル関連のお話ね☆」なんてぶっ飛んだ妄想を展開した自分も悪いですが・・・

    どうもすべてのジャンルに足を突っ込んだ為、中途半端さが抜け切らない作品になってる気がします。
    以下ジャンル:
    1)ラノベ:いわゆるラノベジャンル。登場人物そのものに味を持たせ、ストーリーラインそのものよりも、彼らの言動をメインに話を組み立てていくもの。
    2)ミステリー:云わずと知れた王道ジャンル。人が死に、何かひとつでも不可解な事項があった時点で成立。
    3)探偵:ミステリーの謎を解き明かそうとする人がいた時点で成立。
    4)ユーモア:ストーリのメインキャラ以外が他キャラもしくはストーリーそのものに客観的かつ否定的な突込みを入れることで話に幅を持たせる。一つでは成立しにくいジャンル(荻原浩以外)。
    5)天才:天才が瞬く間に事件を解決し、その上で敢て真相を語らず、近くの凡人にヒントのみを与え、彼らのドタバタ振りを笑うことで自らの天才性を際立たせるというもの。

    って感じで、どれもどこつかず。
    ラノベにしてはいまいちキャラが立たない(事実最後の最後まで、島にいる全員の名前が一致せず)。ミステリーにしては叙述・トリック・動機が曖昧すぎ、探偵にしては探偵役の捜査が中途半端。
    スパイス要素であるユーモアも、サブタイにあるような「戯言使い」のわりに戯言が的を得ていなく、天才も「凡才」の象徴である「僕」が実はそこそこ頭のいいという設定の時点で比較対照でなくなって、結局基準ゼロ。
    最後に超天才探偵役が出てきて、一度は解かれたと思われた事件の謎をすべて解いて、真実を逆転させますが、(いわゆる逆転裁判スタイルですね)、その頃には「もういいよ、早く終わってよ」っと、完全に愛想がついていました。

    ミステリーならちゃんとミステリーを、それ以外ならそれ以外と、きちんと分けてほしいです。
    ミステリーを汚すなと、似非ミステリーファンがのたまっております。

  • ≪内容≫
    財閥令嬢が隠れ住む孤島に集められた5人の天才たち。そこで起こる首切り殺人事件。第23回メフィスト賞受賞作品。

    ≪感想≫
     自分がこういうキャラクター小説と呼ばれる作品に慣れていないだけなのですが、キャラクター設定だったり殺人事件のトリックだったり、なんかもう色々と力技で押し通され、本文でいうところの「ご都合主義」を感じてしまいました。もちろんそれがダメだというわけではなく、SFやアニメなどの虚構の世界に対して「こんなことありえるわけないだろう」と怒る人がたまにいるように、ちゃんとこの話がフィクションで、エンターテイメントだということを肝に銘じておかないと「いやいや、僕様ちゃんってなんだよ・・・」ってことになるのかなと感じました。
     強引といいながらもどの設定もちゃんと綿密に考えられているのが分かり、全体を通して丁寧な語り口で、色んな理論や引用が散りばめられていて、好奇心を擽られる読者も多いのではないでしょうか。そういうところも西尾維新という作家が支持されている理由なのかなと思いました。

     内容も勿論ですが、ラノベと一般文芸の違いとは、みたいな背景も含めて考えることができて面白かったです。シリーズモノということで、続きも含めてもう少し読み込んでみたいと思います。

  • 面白く読めました。終盤になってタイトルの意味がようやく分かりました。区切りの問題ですね。

  • 西尾維新のデビュー作で、第23回メフィスト賞受賞作。
    独特の言葉遊びと、目が点になるような終章、登場人物の設定のユニークさが面白かった。

  • 戯言最初の一巻
    ここからすべてが始まった。
    言葉遊びのセンスはすごい。
    まだ、戯言シリーズがちゃんとミステリーしてた頃←

  • 西尾維新とはなんぞや と思って読んでみた。

    うーん、きらいじゃないが何度も何度も取り出して読むのと違う。なー、難しい。女の子たちはかわいかったよ。あと主人公もきらいじゃなかった。小説だとおもわなければ好きかもしれない。

  • 西尾維新、戯言シリーズ。楽しかった。話の内容は戯言ばっかりだったが、キャストが魅力的なのでテンポよく読めた。哀川潤は最強。

  • 西尾維新さん初読み。
    メフィスト賞受賞作。20歳でこれ書いたそうです。
    500ページ超もの大長編です。長かったー。

    タイトル「クビキ・リサイクル」かと思ってたけど、
    「クビキリ・サイクル」なんですね。
    でもちゃんと「リサイクル」も意識したストーリーになってました。

    好奇心をくすぐる知的なキーワードが散りばめられた文体と
    ラノベ風のネーミングセンスがいい感じにはまります。
    興味をそそるキャラがたくさんでてきて
    導入部分で勝手に盛り上がってしまった。

    でも、舞台が孤島で、クビキリ死体が発見されて、密室で、
    という典型的な推理モノのストーリー展開は
    個人的に好きではないんですね。
    細かい伏線もきちんと回収されてて作りは緻密なんですが、
    なんか深みが物足りない気がしてちょっと残念。

    シリーズ化されてるので続編も機会があれば読みたい。

  • 『僕』同様に裏切られてばかり。 まんまと踊らせられました。 ただ萌えっぽいキャラは苦手かな。
    展開、登場人物、プロット全てがハイレベル!次も読もうっと

  • 最後のオチがあまりにひどくて、思わず壁に投げつけました。そこから先読むことは一生ないでしょう。

  • 推理物として読むと微妙。
    ですが、個性的なキャラクター、言葉遊び、掛け合いなど、大好きです。

  • 西尾維新さんの、独特の話し運びや描写が光る作品です。
    この巻はもちろん、どんどん巻数を重ねていくうちに登場人物たちが密接に関係し合い、西尾さんらしい物語になっているような気がします。
    個人的なミステリーの読みどころは、やはり主人公『ぼく』こと戯言遣いの本名ですかね。

  • 言葉遊びがすごいなぁ~
    言ってなくても、予想できる状態
    うめぇ~

  • 各方面の「天才」を集めた島で起きる殺人事件、っていうミステリ。
    奇抜な設定も魅力的なキャラももちろんミステリ自体も、どっぷり濃いというかぶっ飛んでるというか。
    たぶんちょっと人を選ぶけど、たぶんエンターテイメントとしては一級品です。
    ただし。
    一人称視点の小説の至る所で、妙に生々しい悪意が主人公にぶつけられてるので、そういうのが苦手な人はそれはもう全力でげんなりします。ってかなんでこの主人公こんなに嫌われてんの((
    そんなこんなで個人評価は星ふたつ。そこが平気な人にはおすすめできるかな。

  • 好きな絵師さんが戯言描いていて、
    それを見て零りんに興味を持って読み始めたけれど
    僕友にやられました。

    主役が好き!!ってのがあんまり無いから
    ちょっと嬉しかったり。

    うにーうにーは絶賛使用中です。
    可愛いよーうにー

  • 結構前に読んだ本。懐かしくなってレビュー。
    天才の集まる島で起こる殺人。犯人は覚えてない(笑)。けど、密室殺人を二次元、三次元、四次元で分類したうえで解決して見せたのは印象に残っている。あぁ、理屈っぽいなぁ。って。そこが好きなのだけど。
    キャラクターも印象的。文章が好ききらい分かれるらしいけど、理屈こねくり回しがちな人は読めるんじゃないかな。

  • 分類としてはミステリなのかもしれません。
    でも設定、登場人物、文章はライトノベル。
    ライトノベルが好きで、ちょっとミステリも読んでみたいという人にはとっつきやすい一冊何ではないでしょうか。

    主人公一人称視点で、とにかく主人公が今考えていること殆ど全てを文章にしているので、独白が長い。まさに戯言。同じような内容を熟語を変えて何遍も…そこは好き嫌いなんでしょうが私にはちょっと鬱陶しく感じたかな。
    文章の軽快さは好きなのですが、ちょっとくどい時もあるといったところ。
    登場人物はメリハリ聞いてていいですね。個人的には友がとても可愛くて好きです。

    最後の辺り、一人に全部ひっくり返されるのは必要だったのか…?と思わなくもないので、☆-1で。ですが全体的にすっきりとまとまって面白い作品だと思います。つい続巻も買ってしまいました。

  • メフィスト賞をとるだけあって、ドンデン返しは良かったです。戯言使いは独特なので、ダメな人はダメかもだけど、私は面白かったです。主人公の闇が気になる。

  • 西尾維新だし、メフィスト賞だしというわけで購入。初西尾維新。めだかボックスでも垣間見せる西尾節が随所に見られた。『どうしようもなく異端で、どうにもならないくらいに異端で、どうする気にもなれないほどに異端で、そして異端だった』とかまさに。挿絵はあるものの、しゃべり方のせいでヒロインの女の子が俺の中で不知火半袖だった。久しぶりのミステリーなせいか結構楽しんで読めた。話的にも面白かったし、ミステリ的なトリックもすごいよかった。伏線はしっかり覚えていたのでニヤリといった感じ。最後にここでどんでん返しする必要ある?っていうのもあったけど、俺は嫌いじゃない。色々過去の事件やら未来に起こるであろう事件を匂わせての終了だったので、続巻が少ないようであれば読んでみようかと思ってる。

  • みきやくんに借りた本。
    西尾維新初めて読んだけれど、おもしろかった。癖のあるキャラクターと言葉遣い、なるほどこの人にハマる人がいるのもわかる。

  • これを読んで、西尾維新のファンになりました。普通の主人公と天才の女の子玖渚友が、財閥の令嬢が居る小島に招待される。そこには数々の、あらゆる種類の天才がそろっていた。そこで起きる首切り殺人事件。
    固い内容ではなくて、すごく読みやすい上に面白い。
    こんな推理小説があるんだ、と感動しました。

  • 何がいいのか。キャラがいいんだ。

  •  戯言シリーズの記念すべき1話目。「ぼく」と友が向かった天才だらけの孤島で起こる殺人事件を、「ぼく」が解決するため奔走するストーリー。「ぼく」を筆頭に、どのキャラクターも癖の強い性格をしていて、彼らと「ぼく」の言葉遊びは、ちょっと特殊な面白さ。シリーズ最強の存在、哀川潤はやっぱりキチンと決めてくれる。

  • 個性ある天才たちが、「鴉の濡れ羽島」に集まる。そこで始まる、連続殺人………というお話。
    世界だとか天才だとか言うのを、少し斜め目線で語っているシーンが多い。人によって定義はそれぞれだけれど、全員が全員、筋が通っているけれどぶっ飛んでいるのが面白い。
    ふと思ったけれど、最後まで主人公のフルネームは出てきていないような気が。

  • シリーズ最初と最後のサブタイトルが同一というセンスに痺れる。

    最初からハリネズミジレンマだった戯言遣いと青色サヴァンがどうなるかが、全編通して一番気になっていたことだったので、少し物足りない印象。
    ハッピーエンドに至るまで、が読みたかった…!
    そのほかにも、至る所に仕掛けられていただろう伏線が回収されずに完結してしまったのでセルフ補完に勤しむことになった←
    敢えてなのかもしれないけど、好きな作品だっただけに勿体ない気もする。

    此処までキャラクターを魅せることのできる先品には久しぶり。
    好きなキャラクターが多すぎる…最後は萌太くんに持って行かれた。
    兄妹愛はずるい…大好きです……。
    あと、戯言遣いと人間失格のあまりの親友ぶりに全私がときめいた。
    おまえら仲良すぎるよかわいいよありがとう!!!

  • 本名を明かさない主人公って新鮮。

  • 『戯言』が読んでいて慣れなかったです。
    トリックについては安易。証明することは難しいけれど『天才』にはすぐに察しがついてもよいのではないか、と思いました。
    動機などは最後まで予想もつかず、楽しみながら読めました。
    ミステリを普段読まないので比較はできませんが初級者には充分楽しめる作品だと思います。

全448件中 211 - 240件を表示

著者プロフィール

1981年生まれ。2002年、『クビキリサイクル』にて第23回メフィスト賞を受賞してデビュー。デビュー作を含む「戯言シリーズ」は若い読者に大人気となる。2006年刊行の『化物語』は〈物語〉シリーズとしてシリーズ化され、アニメ化・ゲーム化され様々なメディアミックスが行われている。矢継ぎ早に刊行するすべての本が常にベストセラーとなり、当代随一の「物語師」として活躍中!

「2014年 『「偽物語」PremiumアイテムBOX』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西尾維新の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
米澤 穂信
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×