クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.86
  • (480)
  • (516)
  • (533)
  • (54)
  • (20)
本棚登録 : 4817
感想 : 448
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (562ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062754309

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • アニメ化物語シリーズは好きだが、筆者の原作はこちらも含め、あまり好きになれない。
    キャラの濃さがアニメだからこそイキルと感じた

  • オーディブルで聴きました。
    事件→入れ替わり✖️2→動機→結末 

    頭良すぎて、これこれこうか、こうじゃないかのような文章展開が多く、少しついていけないところあり。

    でも他のものも読んでみたいと思いました。

  • ●あらすじ
    自分ではない他人を愛するというのは一種の才能だ。他のあらゆる才能と同様、なければそれまでの話だし、たとえあっても使わなければ話にならない。嘘や偽り、そういった言葉の示す意味が皆目見当つかないほどの誠実な正直者、つまりこのぼくは、4月、友人玖渚友に付き添う形で、財閥令嬢が住まう絶海の孤島を訪れた。けれど、あろうことかその島に招かれていたのは、ぼくなど足下どころか靴の裏にさえ及ばないほど、それぞれの専門分野に突出した天才ばかりで、ぼくはそして、やがて起きた殺人事件を通じ、才能なる概念の重量を思い知ることになる。まあ、これも言ってみただけの戯言なんだけれど――第23回メフィスト賞受賞作
    (講談社BOOK倶楽部より引用)


    うーん。この作家さんは初めて読んだんだけど、目がまわる…。
    主人公が平凡なのは良いのだけれど俯瞰して主体性がない割には熱血で、殺しが駄目だと断じるパーソナリティの割には暴力には寛容で…と一貫性がないのでこちらも取っ掛かりがなく、彼の感情に入り込めないというか、共感できる人が誰もいないので感情が一つも動かないというか…。いやもうシンプルに合わないんだろうな。
    とはいえ語り口は軽妙ですらすら読めるし、どんでん返しは素晴らしい。知識や語彙の豊富さは言うまでもない。たくさんファンがいるのもよく分かる。
    自分は、この方はアニメ原作や漫画原作で活躍されている方が好きだな。

  • あえて遠ざけてた作家さん。
    なんで読む気になったのかは分からない。

    設定は えらく突拍子ないのに えらく読ませる文章。
    ところどころ躓きながらではあるものの読了。

    続き…かどうかは分からないけれど、同じシリーズの次のヤツも読んでみたくなってる。

    つまりはそういうことなのかもしれないし、そうでないかもしれない。
    ただもう少し戯言に付き合ってみようか。って思っただけ。

    って、これも既に戯言かも。

  • 戯言使いってなに?

  • 初「西尾維新」に期待し過ぎたのか・・・
    400ページを超えるまで苦痛が大きかった。
    ミステリー云々より、キャラが前面に押し出されてる作品なので、文章よりも映像のがいいのかもゥー

  • 導入が長い。そこまで古い作品じゃないのに、ラノベであるせいか使い古された感じがする。
    おもしろくない。。

  • 映像作品は馴染み深いこの作者も
    小説を読むのは初めて。

    とにかく登場人物のキャラが立ってて、
    リアリズムを排した
    個性的な文章と相まって、
    独特な世界観を醸していた。

    ミステリとしては、
    なかなか手の込んだ細工がされてて、
    それなりに出来てた。
    やっぱりリアリティは無かったけど。

    正直好みではないかな。

  • 私の好きな作家の影響を受けていると公言しているので
    初めて読んでみました。
    うーん、完全な焼き直しじゃないですか?
    影響を受けた作家との違いは軽快なタッチとのことですが
    まぁ、そこは納得できる。
    キャラもデフォルメされたようなファンタジー的存在だし。
    そこは良いのですよ、別に。
    でも、「戯言」と言われる言葉が本当に戯言なんだよね。
    深い言葉も無いではないけど、かなり微妙。
    難しくて格好良さそうな事をこねくり回して入れてみました・・・
    てへっwみたいな・・・
    あと、何でこの言葉を二重で書く必要があるのか???
    というのが多い。
    ミステリィとして見ても、何も新しくないし奇抜ではない。
    とにもかくにもある意味、思うところがたくさんある作品でした。

    本当は星は1つでも良かったのだけど
    二十歳の時のデビュー作だし・・・ということで。(甘め)
    ライトノベルにこんなこと書いても・・・と思われるかもしれませんが
    ライトノベルにも良作はあるとわかっているので。
    あしからず。

  • 読むのが辛かったなぁ。
    今までもラノベに分類される本を読んできたとは思うが、これは表紙、何より文章が痛い。
    会話がキャラ付けの為だけになされている印象を受けるし、独白もだいぶ痛い。とにかく前半部は酷いと思う。
    後半になって、ややオモシロくなってはくるが、それでも痛さが残る文章で内容薄っぺらい。
    天才と評される方々だか、「天才」とただ言われてるだけで天才らしさを微塵も感じさせない言動・行動あたりが本当に薄っぺらい。
    評判がよかっただけにザンネンだ。

  • すべてがFになるを思わせる設定。ファンらしいしインスパイアみたいなものか。

    とは言えトリックはチープだったな。腕時計は占い師が占いしていたものを別の人が描いたものだと思った。死亡推定時刻を欺く的な。外れたけどね。けどその真相もイマイチだった…。絵の具トリックなんて2秒で分かったし、クビキリサイクルと言うタイトルからも機械が壊された後の「リサイクルしなきゃね」という発言からも死体リサイクルトリックも分かった。そこから七愚人と付き人が犯人だとも分かった(死体の埋めた場所を知っているのは主人公達以外に付き人だけ)。あと先に書いた予想で占い師も含めて三人の共犯だと予想していた。

    少なからず「これでメフィスト賞…」とも思った。

    めだかボックスを読んで西尾維新作品を読もうと思ったので、言葉遊びの少なさにガッカリした。化物語シリーズに言葉遊びが多いんだね、次読むとしたらそっちのシリーズかな。

  • この人の「言葉遊び」の噂はかねがね伺っていたので、どうせ読むならアニメ化もコミック化もされていないものをと思い、戯言シリーズを。
    悪くいえば中二病。よくいえば声に出したいテンポのよさ。ありえない口調やキャラクターはさすがライトノベルと思いましたが、「萌え」から離れたえげつない設定の美少女たちが主人公に言い寄らないのが意外でした。
    ただ、ウィキペディアを見る限り嫌な予感がしていて、能力バトルのような展開になるようならここで切っておくべきか迷ってます。

  • 各方面の「天才」を集めた島で起きる殺人事件、っていうミステリ。
    奇抜な設定も魅力的なキャラももちろんミステリ自体も、どっぷり濃いというかぶっ飛んでるというか。
    たぶんちょっと人を選ぶけど、たぶんエンターテイメントとしては一級品です。
    ただし。
    一人称視点の小説の至る所で、妙に生々しい悪意が主人公にぶつけられてるので、そういうのが苦手な人はそれはもう全力でげんなりします。ってかなんでこの主人公こんなに嫌われてんの((
    そんなこんなで個人評価は星ふたつ。そこが平気な人にはおすすめできるかな。

  • 6月27日読了

  • 自分と趣味が似ている人が読んで面白かったと言っていたので読んでみた。
    内容知らずに読んだが、おおざっぱに括れば推理もの。

    残念ながらいまいちだった。
    一人称である主人公の思考や行動が、致命的に私に合わない。これが大きい。
    作品として読む気を削がれる主人公はどうなんだと思うけど、文中でも自覚してたり指摘されてたりしてるので、あえて彼が主人公なんだろうな。

    他の人物や設定、事件そのものにもさほど興味が持てなかった。トリックも初めの方は読めたし…というか、なぜ可能性の話を沢山しておいてその結論しか出ださないんだって推理の仕方でしたよね。
    一応事の顛末を確認するために最後まで読んだけど。

    シリーズ化してる作品なので面白いんだろうと思ったのだけど…たまにすごい人気作でも自分には全く面白みを感じない時があるので、今回がそのパターンだったんだろうな。
    ただひとつ思うのは、私が主人公と同じ19歳だったらもう少し共感して読めたかもしれないんじゃないかということ。
    あんまり言いたくないけども(笑)

  • どういう風に書けばいいかわからない。
    とても悪かったとも言えるし、良かったとも言えそう。

    個人的にはトリックに不満があった。
    簡単すぎるし、すこし小粒かな。という印象。

    ただ、この人は多分トリックを読むタイプの作家ではないんだと思う。
    どちらかというと、森博嗣のようなミステリー成分以外が面白いミステリー作家の部類なんだと思う。

    そのミステリー以外の部分を気にいるか。
    チャンネルを合わせられるか。
    そういうことがこの作品(若しくはこの作家)を読むときには求められるのだと思う。

    つまり、人を選ぶということです。

  • 初西尾維新。
    玖渚のセリフ以外は比較的普通だったので拍子抜け。もっとカタストロフィなのかと勝手に思ってたのは、予断していた自分の失敗。
    まだ売れっ子作家の理由を掴んでいないと思うので、もうちょっと読んでみる。

  • 意を決して望む戯言シリーズ!
    がっ。しかし・・・これは・・・んっんー(@ω@;)
    ミステリとしてもなんだかよく判らないトリックなのか
    偶然なのか思いつきなのか言い訳なのか・・・カオス。
    大きな波が来るかと思えばとくにこず。あっさり終わり、あっさり日常。
    んー・・しいて言うなら玖渚が好きかなぁ。好感◎。
    主人公はそうとうウザイです今んとこ。
    イラストが可愛くて、そちらにホレタ \(^д^)/
    巷でのこの人気ぶり・・・まだ諦めません。
    シリーズ読破目指す!(絵かわゆいし)
    *冒頭の章は好きだなあ。

  • これは小説とラノベのどちらに分類すべきなのか少々悩むところですが・・・個人的にはラノベで。
    なかなか面白い設定でした。人気があるのもうなずけます。・・・が・・・私にはちょっと合わなかった。
    トリックは「ああ、なるほど・・・!」って感じでしたけど、うーん・・・ちょっと動機とかその辺りの話が走り気味だったかな?と思います。
    あとは、容赦のない貶し合いの応酬みたいな雰囲気に疲れました。耳が痛かったんで。(苦笑)

  • 正直ジャケ買い(^ω^;)
    ストーリー微妙だけど、玖渚といーちゃんがめちゃ可愛い。

  •  メフィスト賞受賞作。戯言シリーズ一作目。
     一人称によって書かれた饒舌な文体で、特徴ある名前の際立ったキャラクター達が物語を作り出す。賞の始まりに登場人物のイラストが掲載されている。
     これが、ライトノベルかというのが読後の感想。

著者プロフィール

1981年生まれ。2002年、『クビキリサイクル』にて第23回メフィスト賞を受賞してデビュー。デビュー作を含む「戯言シリーズ」は若い読者に大人気となる。2006年刊行の『化物語』は〈物語〉シリーズとしてシリーズ化され、アニメ化・ゲーム化され様々なメディアミックスが行われている。矢継ぎ早に刊行するすべての本が常にベストセラーとなり、当代随一の「物語師」として活躍中!

「2014年 『「偽物語」PremiumアイテムBOX』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西尾維新の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×