新装版 天璋院篤姫(上) (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.65
  • (134)
  • (235)
  • (350)
  • (18)
  • (3)
本棚登録 : 1907
感想 : 216
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (417ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062756846

作品紹介・あらすじ

十八歳で藩主斉彬の養女となった篤姫は薩摩島津家分家に生まれた学問好きな姫であった。その才覚、器量を見込んだ斉彬は画策の末、篤姫を十三代将軍家定の正室として江戸城に送り込んだ。形ばかりの結婚に耐え、病弱な夫を支え将軍御台所として大奥三千人を見事に統べる篤姫には、養父斉彬の密命が…。2008年大河ドラマ原作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者、宮尾登美子さんの作品、ブクログ登録は2冊目になります。

    宮尾登美子さん、どのような方かというと、ウィキペディアには次のように書かれています。

    宮尾 登美子(みやお とみこ、1926年4月13日 - 2014年12月30日)は、日本の小説家。高知県高知市生まれ。高坂高等女学校卒業。『櫂』で注目されて以来、緻密な構成と、時代に翻弄されながらも逞しく生きる女性を描いた作風で多くの読者に支持された。高知の花柳界で育った体験を生かした自伝的作品のほか、芸道物、歴史物のモデル小説に優れる。文化功労者。

    88歳にて亡くなられています。

    先頃、わが母校の理事長に、林真理子さんが就任されました。
    その林真理子さんですが、産経新聞の過去記事によると、
    宮尾登美子の熱烈なファンだとか。
    その縁で、今回、宮尾登美子さんの作品を手にしました。

    で、本作の内容は、次のとおり。(コピペです)

    十八歳で藩主斉彬の養女となった篤姫は薩摩島津家分家に生まれた学問好きな姫であった。その才覚、器量を見込んだ斉彬は画策の末、篤姫を十三代将軍家定の正室として江戸城に送り込んだ。形ばかりの結婚に耐え、病弱な夫を支え将軍御台所として大奥三千人を見事に統べる篤姫には、養父斉彬の密命が…。2008年大河ドラマ原作。


    なかなか、面白いですね。
    興味深かったのは、13代将軍・家定。
    多分、将軍になりたくもなかったのに将軍になってしまったのでしょう。
    凡庸な人物だったようで、将軍の器ではなくとも、止めることもできない。
    最期は、暗殺説もあるようで、若くして亡くなってしまう。
    何とも、気の毒な人生に思えます。

  • 大好きな本の一つ。
    当時の女の立場の弱さを痛感するとともに、強さと誇りを大いに感じることもできる。
    上巻では篤姫よりお幸の方や幾島、滝山らが凛々しく頼もしい。
    特に菊本 自害の一幕では、その誇り高さに涙が出た。
    「ありようは、生害(しょうがい)の罪によって菊本如き人間の名は篤姫の侍女のなかから将来にわたって消し去られようと推測し、それを望んだため。
    果たして当主は大層ご立腹になり、菊本の名を家臣の籍から除かれ、亡骸は裏の不浄門から身内の者に下げわたした。
    菊本はそういうことを全て見越した上で、篤姫の前から身を隠したかったのだと思われる。…」
    こんな守り方は、女にしかできまい。
    昔の慣習や結婚観などに触れるたびに思うのは、現代社会の暮らしやすさ、快適さはこの上ないということ。
    先人には、感謝してもしきれない。

  • 薩摩藩主・島津斉彬は、養女として迎え入れた才女・篤姫を第十三代将軍・徳川家定の正室として江戸城に送り込んだ。病弱な家定を支え、次期将軍に一橋慶喜を推す養父斉彬の密命に苦悶する篤姫。将軍御台所として大奥の三千人を束ねながら、孤独と焦燥の日々が描かれた、宮尾登美子さん渾身の長編歴史小説。

  • 面白かった
    激動の幕末を生き抜いた十三代将軍家定の妻篤姫の生涯を描いた作品

    上巻では

    薩摩・の島津家の分家・今和泉家に武士の娘として生まれた篤姫は、18歳で島津家当主・斉彬の養女となり、一橋家慶喜を次期将軍にとの密命を受けて将軍家定に嫁ぎます。
    しかし、家定は心身ともにとても病弱。
    夫婦としての生活もままならない状況で、大奥の特殊な生活を送っていきます。
    大奥三千人の女たちとの確執。
    大奥のしきたり。
    そんな中、慶喜との面会では、慶喜のあまりの態度にショックを受け、次期将軍に押すべきなのか?
    結局、継嗣争いでは、破れてしまうことに。

    しかし、下巻では、そんな慶喜との確執が..

    徳川家に嫁いだ篤姫の想い、覚悟がひしひしと伝わってきます。

    そして、下巻に続く

  • よしながふみの大奥を読んで、篤姫の生涯が気になったのがきっかけ。
    和宮に対する言いようもない嫉妬や虚脱感がリアル〜〜〜〜胸が苦しくなる。武家と公家、根本的な考え方が違うんだから相容れないよねえ。しかし25歳で姑になるとは……

  • なかなか幾島、家定との関係性が面白い。
    多分映像で見たはずだけど、あれは役者の見栄えもあるだろうから幾島のコブに関しては無かったものとして役者がやってたような気がしたけど、これは結構物語に重要な要素だと思った。

  • 大河ドラマがかなりアレンジされていたのがよく分かりました。
    わりとひらがなが多かったので読みやすかったです。
    早速続きも読みます!

  • 上巻読了。

    薩摩・島津家の分家・今和泉家に生まれた篤姫が、島津家当主・斉彬の養女となり、様々な画策を経て将軍・家定に嫁ぎ、激動の人生を歩む様を描いた大作。
    大奥という、特殊な組織に身を置くだけでも大変なのに、更に島津家からの密命もあり、本当にストレスフルな状況な中、心身が脆弱な夫・家定を思いやる篤姫の心の広さに感じ入りました。
    時は幕末、不安定な時勢で今後の篤姫の運命を心配しつつ、下巻へ。

    • トミーさん
      江戸城無血革命の立役者ですね。
      篤姫のおかげで歴史が治ったと聞いてます。
      読みたいと思いながらー
      ありがとうございます。
      江戸城無血革命の立役者ですね。
      篤姫のおかげで歴史が治ったと聞いてます。
      読みたいと思いながらー
      ありがとうございます。
      2020/04/27
    • あやごぜさん
      トミーさん。コメントありがとうございます。
      >江戸城無血革命の立役者←確かに!
      篤姫さんは元々島津家の人なのに、薩摩が討幕派の筆頭になっ...
      トミーさん。コメントありがとうございます。
      >江戸城無血革命の立役者←確かに!
      篤姫さんは元々島津家の人なのに、薩摩が討幕派の筆頭になってからも徳川サイドの人で在り続けた覚悟も流石です。幕末モノを大奥の視点から描いているのも面白いので是非!
      2020/04/28
  • 大河ドラマは見ないので、真っ白な状態で読みました。
    強い女性の話が読みたくて選んだんですが
    読み進む内に気づいたんですが、賢く優しい
    女性の話でしたね

    どの人物も実によく作りこまれていて、特に母のお幸や
    幾島が素敵です

    家定との独特の関係に揺らぐ篤姫の無意識のうちの
    度量の大きさゆえの優しさに感服。
    我が身をふりかえり反省しきり…
    篤姫のような人は本人は無言で何もしなくても
    気づいたら中心にいたりする人物なんですよね
    いつも可憐な宮崎あおいちゃんとイメージが正反対…。

    あまり時代小説は読まず歴史エッセイばかり
    読んできたので、人名でちょっと苦労しましたが
    時代小説も面白いなあと気づかせてくれました

    即下巻へGO!

  • これが宮尾先生の初歴史作品だったんですね。
    ちょうど大河で『篤姫』の再放送をしているので、読み直しました。
    篤姫の心の動きがわかって、せつなかったです。

全216件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1926年高知県生まれ。『櫂』で太宰治賞、『寒椿』で女流文学賞、『一絃の琴』で直木賞、『序の舞』で吉川英治文学賞受賞。おもな著作に『陽暉楼』『錦』など。2014年没。

「2016年 『まるまる、フルーツ おいしい文藝』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮尾登美子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×